ブログ
ランダム
【6カ月間500円】OCN×ドコモ光 10ギガ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
とちぎ発道路観察日記
相変わらずご無沙汰しております(・・;)
今年はブログ更新増やしたいと思います。
令和7年1月16日
日光警察管内でも
2017-08-30 17:14:53
|
交通信号機
先日の今市のものと同じコイトのフラットが日光警察管内でもありました。
場所はR122細尾町交差点です。
ルーバーフードの灯器はまだなので気になりますね。
コメント (9)
«
思ったよりも早〜く
|
トップ
|
交差点名標識の訂正の波(県...
»
このブログの人気記事
進行方向別通行区分
信号機の電球のはなし
昭和の高速道路案内標識
貴重なデザイン灯器
歴史は青い幕の下に
栃木県内に逆貧弱設置
案内標識のローマ字の違い
白看
詰め込み過ぎた結果・・・
信号電材薄型電球モデルがとちぎに!!
最新の画像
[
もっと見る
]
佐野探索へ 気まぐれドライブティック
3週間前
佐野探索へ 気まぐれドライブティック
3週間前
佐野探索へ 気まぐれドライブティック
3週間前
日光市街の信号機更新確認情報
4週間前
日光市街の信号機更新確認情報
4週間前
日光市街の信号機更新確認情報
4週間前
日光市街の信号機更新確認情報
4週間前
日光市街の信号機更新確認情報
4週間前
日光市街の信号機更新確認情報
4週間前
日光市街の信号機更新確認情報
4週間前
9 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
はじめまして
(
TLT
)
2017-09-20 00:24:41
最近鹿沼市にも信号機の更新中の箇所があります。場所は、上材木町の交差点です。低コスト信号機のメーカーは電材OEM京三の車灯と吊り下げ式の京三自社製ステンレスPSKショートフード歩灯のLED素子が見えるタイプです。他の県では、電材OEM京三歩灯フードレスなのに京三自社製のLED素子が見えるPSK歩灯がまさか鹿沼市に設置されるとは思いませんでした。あとは、日本信号のLED素子が見えるタイプの歩灯が出るか気になる所です。では…
返信する
栃木県でも
(
ハロール
)
2017-09-21 09:24:06
コイトのミニフラットが来たようですね。
東京都の1灯を除く灯器はほぼLEDになったようなので今度は雪国でない所では低コストの灯器が電球式とのバトンタッチとなりますね。
低コストでも赤だけ300があればいいと思います。栃木県ここ最近矢印運用の時差式をやめている所もいくつか出ていることを栃木の信号発信者から耳にしています。
返信する
改めまして
(
TLT
)
2017-09-25 00:12:16
コメント連続投稿すみません。挨拶が遅れました。改めまして鹿沼市在住のTLTです。よろしくお願いします。鹿沼市上材木町のセブンイレブン前の交差点の信号機ですが、更新前は京三赤だけ30
返信する
TLTさんへ
(
ゆうゆ
)
2017-10-04 21:33:11
はじめまして、ブログオーナーのゆうゆと申します。よろしくお願いします。
この情報を頂き、先日仕事終わりに確認して来ました。
見事なものですね笑
ここで確認したのち、西方経由で帰ろうとしたら、日吉町と下日向の交差点2ヶ所で同様の灯器への更新を確認しました。
鹿沼は京三が多いですね。。
返信する
ハロールさんへ
(
ゆうゆ
)
2017-10-04 21:41:55
ご無沙汰しております。
いよいよ、フラットが来たなと言った感じですね。
恐らく関東地方で最もフラット採用の遅い県ではないかと(^_^;)
時差式についてですが、身の回りでは矢印延長タイプ9割、青延長1割といったところです。
返信する
ゆうゆさんへ
(
TLT
)
2017-10-05 10:06:35
コメントと情報ありがとうございます。いつの間にか日吉町と下日向の交差点更新されてましたか、言われてみれば確かに鹿沼は京三が多いし強いです笑
改めまして今後もよろしくお願いします。
返信する
TLTさんへ
(
ゆうゆ
)
2017-10-29 08:02:20
すみません、コメント遅くなりました。。
そうですね笑
以前鹿沼市内の例幣使街道を中心に京三のVSP大量投入で鹿沼市内に沢山あった、レモンレンズ灯器がやられてしまいました。
余談ですが、この低コスト灯器ですが電材製もの(車両用は同一)は真岡市の飯貝交差点、宇都宮市岩曽の岩曽中通りと豊郷田園通りの交差点等で見かけました。
コイトのフラットは日光の土沢、小林、細尾の3箇所のみなので、やはり従道から見えにくい対策のされてる京三、電材が優勢なのでしょうかね。
あくまで、個人の意見ですが、、
返信する
全部更新
(
暇人
)
2018-02-09 13:37:25
こんにちは。画像では、ルーバーフードの灯器は更新されていませんが、去年の11月に行った時は全部更新されていました。これで、従来型の信号機は全て更新されました
返信する
暇人さんへ
(
ゆうゆ
)
2018-02-16 20:29:58
はじめまして、よろしくお願いします。
情報ありがとうございます!
全て交換されていましたね。
恐らく誤認対策用に日本信号が採用されたのかもしれません。
県下の日本信号製の低コスト灯器初採用されたのはこの交差点かもしれません。
やはり従来のものより小さく見えますね。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
交通信号機
」カテゴリの最新記事
佐野探索へ 気まぐれドライブティック
日光市街の信号機更新確認情報
栃木県内に逆貧弱設置
〜撮影分〜その2〜
〜撮影分〜その1〜
灯台下暗し
目がBIG@藤の丘
貴重なデザイン灯器
日光警察管内でも
思ったよりも早〜く
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
思ったよりも早〜く
交差点名標識の訂正の波(県...
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
このブログでは管理人ゆうゆの趣味である道路について。また日々の日記としてやっていきたいと思います。よろしくお願いします。
カテゴリー
初めての方はこちらから
(1)
交通信号機
(79)
高速道路
(15)
北関東道(高速道路)
(5)
信号機のある風景
(4)
道路標識
(37)
白看・紺看写真館
(6)
カントリーサイン
(13)
国道
(3)
「R」 レポート
(2)
県道
(6)
高速出口の一般道標識
(2)
旧道
(4)
塔の標識
(1)
不思議な交差点名・地点名
(3)
日記
(51)
DRIVE(旅行記)
(44)
風景
(4)
昔日の懐かしき写真
(0)
いろは坂
(5)
グルメ
(1)
ブログリンク集
(1)
最新記事
佐野探索へ 気まぐれドライブティック
日光市街の信号機更新確認情報
旧式道路標識 新規発見
バイクのはなし
栃木県内に逆貧弱設置
〜撮影分〜その2〜
〜撮影分〜その1〜
ガッツリ静岡を探索
Twitterについて最近思う事
灯台下暗し
>> もっと見る
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
バックナンバー
2025年01月
2024年03月
2024年02月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2018年12月
2018年01月
2017年11月
2017年10月
2017年08月
2017年07月
2017年01月
2016年06月
2016年03月
2016年02月
2015年12月
2015年11月
2015年09月
2015年07月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2014年12月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
最新コメント
ゆうゆ/
目がBIG@藤の丘
さにぼー/
目がBIG@藤の丘
ゆうゆ/
都賀インターの入口標識
さにぼー/
都賀インターの入口標識
ゆうゆ/
信号機に付いた謎のカメラ
Unknown/
信号機に付いた謎のカメラ
ゆうゆ/
貴重なデザイン灯器
TLT/
貴重なデザイン灯器
ゆうゆ/
きっかけ 2
ゆうゆ/
きっかけ 2
アクセス状況
アクセス
閲覧
239
PV
訪問者
122
IP
トータル
閲覧
1,259,458
PV
訪問者
586,235
IP
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
東京都の1灯を除く灯器はほぼLEDになったようなので今度は雪国でない所では低コストの灯器が電球式とのバトンタッチとなりますね。
低コストでも赤だけ300があればいいと思います。栃木県ここ最近矢印運用の時差式をやめている所もいくつか出ていることを栃木の信号発信者から耳にしています。
この情報を頂き、先日仕事終わりに確認して来ました。
見事なものですね笑
ここで確認したのち、西方経由で帰ろうとしたら、日吉町と下日向の交差点2ヶ所で同様の灯器への更新を確認しました。
鹿沼は京三が多いですね。。
いよいよ、フラットが来たなと言った感じですね。
恐らく関東地方で最もフラット採用の遅い県ではないかと(^_^;)
時差式についてですが、身の回りでは矢印延長タイプ9割、青延長1割といったところです。
改めまして今後もよろしくお願いします。
そうですね笑
以前鹿沼市内の例幣使街道を中心に京三のVSP大量投入で鹿沼市内に沢山あった、レモンレンズ灯器がやられてしまいました。
余談ですが、この低コスト灯器ですが電材製もの(車両用は同一)は真岡市の飯貝交差点、宇都宮市岩曽の岩曽中通りと豊郷田園通りの交差点等で見かけました。
コイトのフラットは日光の土沢、小林、細尾の3箇所のみなので、やはり従道から見えにくい対策のされてる京三、電材が優勢なのでしょうかね。
あくまで、個人の意見ですが、、
情報ありがとうございます!
全て交換されていましたね。
恐らく誤認対策用に日本信号が採用されたのかもしれません。
県下の日本信号製の低コスト灯器初採用されたのはこの交差点かもしれません。
やはり従来のものより小さく見えますね。