とちぎ発道路観察日記

相変わらずご無沙汰しております(・・;)
今年はブログ更新増やしたいと思います。
令和7年1月16日

犬吠埼へ再訪

2013-03-24 23:57:39 | DRIVE(旅行記)
おばんです。


少し時間が経ってしまったのですが、3月5日にひとりでクルマ飛ばして海に行ってきました。
目的地は千葉県の犬吠埼です。
2007年頃に父とふたりで行ったことがあったのですが、、思い出を探しに再訪してきました。ルートも同じルートで。。



自宅からいつも親戚の家に向かうルートで茨城県桜川市(真壁)まで。この先r7〈石岡・筑西線〉はこの先、上曽峠が待っています。

峠を越え、八郷・石岡まで抜けR355に乗りろっこくにぶつかりまして、「←日立、水戸 取手、土浦→」との表示に困惑。
私はR355にて小美玉方面へ行きたかったのですが、、テキト―に右折。これが間違いでした(;´ρ`)

かすみがうら市内(旧千代田町)のミニストップにて軽食。何を食べたかは忘れました。

余談・・・「かすみがうら」という地名もまぁイイですケド、、千代田とか霞ヶ浦など旧町名もかっこいいような気もします。茨城は特にひらがな地名が多いですね。つくば、つくばみらいとか。

途中、小糸の1本アームの灯器などが見つけることが出来ました。




「玉里」を見つけテンションが上がる。(^m^ )
小美玉は川、野里、里ですからね。



なんとかR355に再起することが出来ました。

ちなみにこの標識の手前に踏切跡がありましたが、今は亡き「かしてつ」の愛称で知られていた鹿島鉄道のものですね。2007年当時は確か廃止になっていたと思いますが、まだ一部で警報機などが残っていました。


そこから、R355を小美玉、行方(麻生、玉造)、潮来、鹿嶋、R124で神栖を抜け、千葉県境に。



銚子大橋を越えれば千葉県です。犬吠埼はもう少し。



やっぱり海は新鮮ですね。


6年前と変わってないです。





近くのお店で海鮮丼を頂きました。

1000円くらいで粗汁つきです。たまには贅沢もいいですねo(*^▽^*)o
おいしいに決まってます(爆)


帰りはかもめ大橋へ

料金所が投げ入れ方式でしたが、あれっていいですよね。賽銭箱みたいでした。
6年前もこういうとこ通っていたと思います。


R124とr5〈竜ヶ崎・潮来線〉、R355で帰路へ。

左下には筑波山が見えますね。

あとずっと思っていたのですが、、R355のおにぎり。いばらきのヘキサはこれが標準ですが、、おにぎりもヘキサみたいに3段になっています。路線名の所に「355号」これ必要でしょうか?
「○○街道」とかなら必要だとは思いますが(笑)



なんとか7時前には帰ってくることが出来、思い出は見つけることが出来ました。( ´∀`)





ではでは。。。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カントリーサイン(栃木県下... | トップ | 笹原⇒下野へ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

DRIVE(旅行記)」カテゴリの最新記事