とちぎ発道路観察日記

相変わらずご無沙汰しております(・・;)
今年はブログ更新増やしたいと思います。
令和7年1月16日

愛知仕様のオーバーハング

2011-07-14 21:53:44 | 道路標識
こんばんは。

最近の更新は、信号機・道路・・・と来ているので、今日は愛知県のオーバーハング型標識のレポートを!!


愛知のオーバーハングをさっそく。

とちぎのタイプとは大きく異なり、支柱から2本のアームが出たタイプです。
強度には全く問題なさそうです。
信号機のアームにも似ているような。


後ろから!

標識の裏面は、とちぎのタイプと似ています。アームが2本ある分、標識の小さな棒とアームをつなぐ金具が2個ずつ存在します。


もうひとつの注目点!は

補助標識の大きさです。愛知は補助標識の大きさの割に矢印が小さいです。


とちぎのは

こんな感じで直径は本標識と同じくらいです。
標識の大型化以前は、とちぎの補助標識も小さいタイプが主流でした。


千葉の補助標識の矢印は大っきいですよ~。


標識も都道府県で特徴があっておもしろいですよ。

それでは!


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 栃木街道?の旧道 | トップ | 大須の名物信号機 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

道路標識」カテゴリの最新記事