暑くなってくると困るのが猫やカラスによる生ごみの被害(散乱)
ゴミ袋を破り中の残飯をあさります…
被害にあう袋の特徴は薄ーい袋、中に残飯はやはり薄ーい袋にそのまんま…
なので玉ねぎやらバナナやらキャベツやらの残飯がかなり散乱してるんですね、
丈夫な袋も突いてますが、その中の残飯が新聞紙などに包みそれを小袋に入れで大きな袋にまとめている物は突いてはあっても散乱には至っていません、
ゴミを出した本人でなくてもゴミ当番でなくても気が付いたら見過ごすことも出来ずに掃除しています、掃除してもまたカラスはやってきてのイタチごっこ… ゴミ出しする人が気をつけてくれないとどうにもならないです、
今日はすでに3回掃除して、
先日は2回で2回目には家から丈夫なゴミ袋を持ってきて被害ゴミ袋を二重に入れで出しました、
ひとりひとりが気をつけて欲しいものです。
なおゴミ当番さんはどなたかわからないけど知ろうともしないのか?ゴミ出し場所のごく近所の人しか掃除には出ていません。(昨年夏は酷暑だったからか?被害は少なかった)
網をかけるとかも有効でしょうがその場合は設置する場所のお宅の許可が要りますが良い返事は期待出来ません。
証拠写真は撮りましたがアップはしませんねー。(あまりにも続くなら班長さんに回覧板で回してもらおうとおもい写真は撮りました)