皆様、前記事では
ルーシェに沢山のお見舞いを有難う御座いました。
お陰様でずっとルーシェに付き添う事が出来ましたが・・・
この時期、薔薇の冬作業の繁忙期でも御座いますので、やるべき事はやらねばなりません。
特に消毒は天候にも左右されちゃいますので看病の合間に少しずつ行いましたの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/34/53e4a2c504be8c9b1f40f8c694ca70fd.jpg)
木立薔薇に石灰硫黄合剤の塗布作業を行いました![kirakira](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/kirakira.png)
石灰硫黄合剤とは石灰と温泉の成分、硫黄の混合薬剤。どちらも自然由来成分です。
病気にも害虫にも効きまして、とても重宝致しますのですが
臭いが温泉独特の臭いですのと、強いお薬ですので取り扱いが厄介なのですわ。
一昨年でしょうか?悪用する人が多く御座いまして一時期は発売は農家のみになりましたが
今年は少し緩和されましたのでしょうか?
去年は18ℓしか買えませんでしたし、規制も御座いましたが今年は10ℓも販売されて御座います。
残念ながら未だに500mlの少量サイズは御座いませんが・・・
有効期限は一応御座いますが、大幅に切れても効果は然程変わりませんのでお徳かと存じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e2/d2a9a9fa31a2e88824620adea0400121.jpg)
昨年のわたくし、病気や怪我や裁判沙汰でほとんど薔薇のお世話が出来ませんでしたが・・・
この石灰硫黄合剤を冬場塗布して御座いましたお陰で薔薇はほとんど病気知らずでしたの
(飛んで参ります害虫には全く役に立ちませんが・・・
500倍位に薄く希釈致したものを土に潅水しておきますとアブラムシ程度なら防げますの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/07/5ded453a890723bd703edf69caeb09a1.jpg)
コツは「ムラ無く塗る事」ですわ。上の写真は失敗で御座います。![ase2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/ase2.png)
塗りまして暫くして参りますと白く変色致しますので、このように塗りムラが解ります。
後日、このムラになりました部分を塗布し直さなくてはならないのですわ~![ase2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/ase2.png)
それから、「毎年塗る事」わたくしは石灰硫黄合剤6年目ですが薔薇達は年々強くなって御座います。
昨年、有島薫氏と石灰硫黄合剤談義致しました時も同じ様に仰ってました。
(石灰硫黄合剤の詳しい使い方などにつきましては、昨年も詳しく書いて御座います)
わたくしは8倍希釈で、展着剤と混ぜて木立薔薇に刷毛塗りして御座います。
(10倍以上ですと黒点には効果が御座いませんとの報告も御座います)
この方法ですと、住宅密集地でしても御近所様から苦情は来た事は御座いません。
金属類にかかりますと錆びてしまいますが・・・
広い場所で、金属などに誘引して御座いません場合は専用に安い噴霧器を用意致しますと楽かもですわ。
(実家にお引越しさせた薔薇はそうしちゃうツモリです。果樹も多いですし)
そしてツルバラですが・・・壁面やオベリスク、アーチなど錆びては困りますものばかりですので
ダコニールを通常1000倍希釈なのですが50倍位の高濃度で散布致します。
これは普段使って御座います噴霧器で行います。
どちらに致しましても冬場のみの作業です。
石灰硫黄合剤は冬場以外は使用出来ませんし、高濃度のダコニールは薬害を起こします。
この冬場の消毒さえシッカリして御座いましたら・・・
昨年の一番花は全くの無農薬で育てられましたので薔薇ジャムが作れましたし・・・
その後、病気や怪我やらで全く何も出来ませんでも何とか1年乗り切っちゃいました![symbol1](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/symbol1.png)
ズボラでコマメな消毒を致しません わたくしにはピッタリな消毒方法なのですわ
地味な冬作業ばかりが続きましたのでお花の写真~
ラケナリア ヴィリディフローラ![item1](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/item1.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/7e/a41c4a32d1658b5513469487b25375f1.jpg)
一昨年でしたでしょうか?ritsuさまから球根を分けて頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/25/269fcedde1f1e96dab399094768c708b.jpg)
昨年は1枝しか咲きませんでしたが、今年は植えっ放しでしたが分球致しましたのでしょう。
沢山咲いて下さいまして嬉しゅう御座います![kirakira](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/kirakira.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/16/3c794776457358baa4fb55e758e9b0f9.jpg)
わたくし、うっかり一度も肥料など与えませんでしたし、日照不足で お色はイマイチで御座いますが
それでも綺麗な翡翠色の可愛らしいお花なのですわ
さて・・・ご心配頂いて御座います
ルーシェで御座いますが・・・
お薬が効きましたのか、失禁頻度も日毎少なくなりまして現在は普段のルーシェに戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b9/6567a6fb8a621d2ee7b7242fefe4ae96.jpg)
関節炎は加齢が原因ですので治る事は御座いませんので当面サプリメントで様子見致しますし
相変わらず膝は痛いのでしょうね。歩き方はぎこちないですが・・・
尿失禁が無くなりましただけ、わたくしもルーシェ自身も負担が軽くなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4d/440b6d326ca792a4fb24c7fde21fc86f.jpg)
ただし・・・本日も病院で精密検査を受けて参りましたが・・・
依然として原因が解りませんでしたの。![horori](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/horori.png)
「病気は早期発見が大切」なので御座いますが・・・
ルーシェの場合、症状が早期過ぎますこと、
また失禁が起きます直前などではないと診断が難しい事などなど・・・
もう暫く(効いておりますと思われる)今の神経のお薬と関節のサプリで様子見致しまして
万が一、意識を失いましたり、痙攣が起こりましたりなど別の症状が無いか観察致します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/6e/7c0a7d43cd501befe4791b451b317c71.jpg)
現在、考えられますのは心臓に持病が御座いますので不整脈による一時的なものかも?と。
もしくは脳(腫瘍)も考えられますが、その場合、検査が辛いだけで治療は出来ないとの事。
ですので・・・
取り合えず関節&心臓の負担軽減の為にダイエット強化で御座います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a7/06c18ca553db5de1ca38a2474b941d2d.jpg)
ルーシェは わたくしにとりましたら我が子同然で何時までも”子供”なのですが・・・
やっぱり実際は”高齢”。色々出て参りますから今まで以上に気をつけてあげませんとね・・・
皆様、色々とご心配をおかけ致しましたが取り合えず小康状態になりました![kirakira](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/kirakira.png)
<script type="text/javascript" src="http://blog-parts.wmag.net/okitegami/okitegami.php?ser=7654&m=151f1f1iha3gda23747"></script>
(置手紙ユーザーの方で、読んで下さった方はポチして足跡残して下さいね。
ただしコメント欄もメールフォームも御座いますので「ことづて」は ご遠慮下さい)
![animal2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/animal2.png)
拡散・転載希望です。
この子達が幸せになれますように!
寒い寒い山形から里親(一時預かりでも可)緊急募集中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0d/7559a5b258d51e50b24d54cc7dc1822b.jpg)
キジ白の男の子1歳くらい。
捨てられたばかりの様で、体もキレイで元気。人慣れしています。
詳細はこちら(いつでも里親募集中)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/67/b82b7771270ad2c6b22fc58ca164f00f.jpg)
FeLVウィルスキャリアの黒猫ちゃん。保護主から何も経過報告が無いので心配ですが・・・
もう入院させて貰える期限も切れてしまってる筈で安否が気遣われます。
詳細はこちら「いつでも里親募集中」
どちらの猫もページを開きますとTwitterのボタンが御座いますのでツィートお願い致します
<script type="text/javascript">rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0034cd5c.2b37b300.07f6bbde.e7be923a";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="600x200";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";</script><script type="text/javascript" src="http://xml.affiliate.rakuten.co.jp/widget/js/rakuten_widget.js"></script>
![cat](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/cat.png)
お陰様でずっとルーシェに付き添う事が出来ましたが・・・
この時期、薔薇の冬作業の繁忙期でも御座いますので、やるべき事はやらねばなりません。
特に消毒は天候にも左右されちゃいますので看病の合間に少しずつ行いましたの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/34/53e4a2c504be8c9b1f40f8c694ca70fd.jpg)
木立薔薇に石灰硫黄合剤の塗布作業を行いました
![kirakira](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/kirakira.png)
石灰硫黄合剤とは石灰と温泉の成分、硫黄の混合薬剤。どちらも自然由来成分です。
病気にも害虫にも効きまして、とても重宝致しますのですが
臭いが温泉独特の臭いですのと、強いお薬ですので取り扱いが厄介なのですわ。
一昨年でしょうか?悪用する人が多く御座いまして一時期は発売は農家のみになりましたが
今年は少し緩和されましたのでしょうか?
去年は18ℓしか買えませんでしたし、規制も御座いましたが今年は10ℓも販売されて御座います。
有効期限は一応御座いますが、大幅に切れても効果は然程変わりませんのでお徳かと存じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e2/d2a9a9fa31a2e88824620adea0400121.jpg)
昨年のわたくし、病気や怪我や裁判沙汰でほとんど薔薇のお世話が出来ませんでしたが・・・
この石灰硫黄合剤を冬場塗布して御座いましたお陰で薔薇はほとんど病気知らずでしたの
(飛んで参ります害虫には全く役に立ちませんが・・・
500倍位に薄く希釈致したものを土に潅水しておきますとアブラムシ程度なら防げますの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/07/5ded453a890723bd703edf69caeb09a1.jpg)
コツは「ムラ無く塗る事」ですわ。上の写真は失敗で御座います。
![ase2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/ase2.png)
塗りまして暫くして参りますと白く変色致しますので、このように塗りムラが解ります。
後日、このムラになりました部分を塗布し直さなくてはならないのですわ~
![ase2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/ase2.png)
それから、「毎年塗る事」わたくしは石灰硫黄合剤6年目ですが薔薇達は年々強くなって御座います。
昨年、有島薫氏と石灰硫黄合剤談義致しました時も同じ様に仰ってました。
(石灰硫黄合剤の詳しい使い方などにつきましては、昨年も詳しく書いて御座います)
わたくしは8倍希釈で、展着剤と混ぜて木立薔薇に刷毛塗りして御座います。
(10倍以上ですと黒点には効果が御座いませんとの報告も御座います)
この方法ですと、住宅密集地でしても御近所様から苦情は来た事は御座いません。
金属類にかかりますと錆びてしまいますが・・・
広い場所で、金属などに誘引して御座いません場合は専用に安い噴霧器を用意致しますと楽かもですわ。
![]() 【軽い・簡単・使い易い!】【噴霧器】全自動ハイパー #4000 4L |
そしてツルバラですが・・・壁面やオベリスク、アーチなど錆びては困りますものばかりですので
![]() 病害の総合防除にダコニール1000 250ml |
これは普段使って御座います噴霧器で行います。
どちらに致しましても冬場のみの作業です。
石灰硫黄合剤は冬場以外は使用出来ませんし、高濃度のダコニールは薬害を起こします。
この冬場の消毒さえシッカリして御座いましたら・・・
昨年の一番花は全くの無農薬で育てられましたので薔薇ジャムが作れましたし・・・
その後、病気や怪我やらで全く何も出来ませんでも何とか1年乗り切っちゃいました
![symbol1](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/symbol1.png)
ズボラでコマメな消毒を致しません わたくしにはピッタリな消毒方法なのですわ
地味な冬作業ばかりが続きましたのでお花の写真~
![item1](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/item1.png)
![item1](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/item1.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/7e/a41c4a32d1658b5513469487b25375f1.jpg)
一昨年でしたでしょうか?ritsuさまから球根を分けて頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/25/269fcedde1f1e96dab399094768c708b.jpg)
昨年は1枝しか咲きませんでしたが、今年は植えっ放しでしたが分球致しましたのでしょう。
沢山咲いて下さいまして嬉しゅう御座います
![kirakira](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/kirakira.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/16/3c794776457358baa4fb55e758e9b0f9.jpg)
わたくし、うっかり一度も肥料など与えませんでしたし、日照不足で お色はイマイチで御座いますが
それでも綺麗な翡翠色の可愛らしいお花なのですわ
さて・・・ご心配頂いて御座います
![cat](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/cat.png)
お薬が効きましたのか、失禁頻度も日毎少なくなりまして現在は普段のルーシェに戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b9/6567a6fb8a621d2ee7b7242fefe4ae96.jpg)
関節炎は加齢が原因ですので治る事は御座いませんので当面サプリメントで様子見致しますし
相変わらず膝は痛いのでしょうね。歩き方はぎこちないですが・・・
尿失禁が無くなりましただけ、わたくしもルーシェ自身も負担が軽くなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4d/440b6d326ca792a4fb24c7fde21fc86f.jpg)
ただし・・・本日も病院で精密検査を受けて参りましたが・・・
依然として原因が解りませんでしたの。
![horori](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/horori.png)
「病気は早期発見が大切」なので御座いますが・・・
ルーシェの場合、症状が早期過ぎますこと、
また失禁が起きます直前などではないと診断が難しい事などなど・・・
もう暫く(効いておりますと思われる)今の神経のお薬と関節のサプリで様子見致しまして
万が一、意識を失いましたり、痙攣が起こりましたりなど別の症状が無いか観察致します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/6e/7c0a7d43cd501befe4791b451b317c71.jpg)
現在、考えられますのは心臓に持病が御座いますので不整脈による一時的なものかも?と。
もしくは脳(腫瘍)も考えられますが、その場合、検査が辛いだけで治療は出来ないとの事。
ですので・・・
![]() ロイヤルカナン猫用 減量サポート 2kg スピード発送 レビューを書いてQUOカード(抽選)ロイヤ... |
取り合えず関節&心臓の負担軽減の為にダイエット強化で御座います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a7/06c18ca553db5de1ca38a2474b941d2d.jpg)
ルーシェは わたくしにとりましたら我が子同然で何時までも”子供”なのですが・・・
やっぱり実際は”高齢”。色々出て参りますから今まで以上に気をつけてあげませんとね・・・
皆様、色々とご心配をおかけ致しましたが取り合えず小康状態になりました
![kirakira](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/kirakira.png)
<script type="text/javascript" src="http://blog-parts.wmag.net/okitegami/okitegami.php?ser=7654&m=151f1f1iha3gda23747"></script>
(置手紙ユーザーの方で、読んで下さった方はポチして足跡残して下さいね。
ただしコメント欄もメールフォームも御座いますので「ことづて」は ご遠慮下さい)
![animal2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/animal2.png)
![animal2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/animal2.png)
![animal2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/animal2.png)
![animal2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/animal2.png)
![animal2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/animal2.png)
![animal2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/animal2.png)
![animal2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/animal2.png)
![animal2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/animal2.png)
![animal2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/animal2.png)
![animal2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/animal2.png)
![animal2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/animal2.png)
![animal2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/animal2.png)
![animal2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/animal2.png)
![animal2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/animal2.png)
![animal2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/animal2.png)
![animal2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/animal2.png)
![animal2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/animal2.png)
![animal2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/animal2.png)
![animal2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/animal2.png)
![animal2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/animal2.png)
![animal2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/animal2.png)
![animal2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/animal2.png)
拡散・転載希望です。
この子達が幸せになれますように!
寒い寒い山形から里親(一時預かりでも可)緊急募集中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0d/7559a5b258d51e50b24d54cc7dc1822b.jpg)
キジ白の男の子1歳くらい。
捨てられたばかりの様で、体もキレイで元気。人慣れしています。
詳細はこちら(いつでも里親募集中)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/67/b82b7771270ad2c6b22fc58ca164f00f.jpg)
FeLVウィルスキャリアの黒猫ちゃん。保護主から何も経過報告が無いので心配ですが・・・
もう入院させて貰える期限も切れてしまってる筈で安否が気遣われます。
詳細はこちら「いつでも里親募集中」
どちらの猫もページを開きますとTwitterのボタンが御座いますのでツィートお願い致します
<script type="text/javascript">rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0034cd5c.2b37b300.07f6bbde.e7be923a";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="600x200";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";</script><script type="text/javascript" src="http://xml.affiliate.rakuten.co.jp/widget/js/rakuten_widget.js"></script>
りいこさん、お久しぶり~\(^^)/
これはPCからかしら?
アクセス出来るようになったのかな?
なら良かったわ(*^_^*)
そうなんです。
先週はちょっと大変でしたけど
1週間経って随分と落ち着きました。
原因も解らないし関節は治らないのですけどね。
出来るだけ負担かけないようケアしてあげようと思います♪
一番辛いのはルーシェだもんね(笑)
関節炎は、辛いでしょうね。言葉にできないので、伝えられないし…。
でも、尿失禁が落ち着いたようで良かったですね。
ROUGEさんも、ひとまず安心したでしょう。
これからもルーシェちゃんのそばにいて、精神的にも安心させてあげてくださいね。
ありがとう~。
ルーシェは今の所、小康状態を保ってます(笑)
でもダーリンが寝込んでいて・・・
中々更新出来ませんがゴメンね~
ルーシェちゃんお加減いかがかな?
ご主人様もはやく良くなるといいですね^^
ありがとう~
随分と良くなってるわ~(笑)
原因が判明してないから何時またなるか解らないけどね(^^;
体調、まだ本調子じゃないのね。
仕事復帰、早すぎたんじゃ!?
お腹どうしたの!?
今、うちのダーリンもハライタ中(^^;
風邪から来ているらしいんだけど・・・
ノロとかじゃないかとハラハラして
取り合えず隔離しています。
のり奴さんもお大事にね。
猫の病気ってわかりにくいのよね
今は落ち着いているようなので
良かったですね。
バラの消毒終わったのね~
私はまだ何もしてないです。。。。
体調はまだ本調子じゃないの
今度はお腹がね。。。。
食いしん坊の私、食欲がないのよ~(笑)
盆栽をされていらっしゃるのですね~(笑)
私も、そのうち盆栽に手を出してみたいんです。
その時は是非是非、ご教授お願い致します(*^_^*)
私も薔薇に刷毛塗りですが・・・
展着剤使うとそんなに飛び散らないような?
今思ったのですが、盆栽などの場合でしたら
小さいでしょう?
いっそダンボールの中に入れて
スプレーしちゃったら如何でしょう?(笑)
私もこのコメレス書きながら
「ミニバラは来年そうしようかな」と考え中です(笑)
盆栽にも石灰硫黄合剤は必需品ですが、
刷毛で塗るのであっちこっちに飛び散り、
家族の評判が悪く・・・今年は見送りました。
______________ (/--)/ ヒィイイ~~
どうもありがとうございます。
お陰様でルーシェは今の所、安定しています。
が!!!
今度はダーリンが風邪でダウン(-_-;)
心配が尽きないです~!
早くよくなる事を祈っています!
せめて原因が分ればいいんですけどね・・・・
お大事に・・
ありがとう~
ルーシェは落ち着いてはいるのだけど
出来るだけ関節に負担かからないよう
何かしようとする時は抱いて補助してあげてる~
プリンちゃん、処方食合わないんじゃないかしら?
獣医さんと相談して他のメーカーに替えてみたら?
色んなのがあるからサンプル貰うといいよ。
ツルバラに高濃度のダコニール、
実は去年から試したのだけど
やっぱり石灰硫黄合剤に比べると効き目はイマイチ。
でもしないより断然良いかなぁ?
私は壁面のは窓から散布したよ。
それだと上から下へなので周囲への飛び散りが少なくていいかも。
ダコニールも高濃度だと牛乳かけたみたいになっちゃうから(^^;
風邪、お大事にね。
ウチもダーリンがインフルエンザっぽい(-_-;)
一応、私もダーリンも予防接種してるけど
罹る時は罹るもんね~
病院から戻るまでドキドキだわ。
ルーシュちゃんもsantamama同様ダイエットが必要ね(^^ゞ、プリンねサイエンスのストロバイト結石の療法食にしたら、みるみる痩せちゃったの!多く食べさせるとゆるくなっちゃうから、微妙に調節しています。
塗り塗りのお薬ありがとうございます。
塗り塗り作業お疲れさまでした。
蔓バラにはダニコールを散布するだけでいいの?それとも併用した方が良いかしら?下の方は塗り塗りで上から噴霧!噴霧は時間帯が問題だね(^^ゞ体調が良い日に頑張るね、張ってた気持ちが緩んだのか風邪をひいて、お店に出るだけでへろへろなの(^^ゞでも大丈夫だよ(^^)
元々心臓疾患とアレルギーがあるでしょう?
それにプラスして神経の薬と関節のサプリ・・・
御飯に混ぜてるのですが
凄い量ですよ~(^^;
それでも食べてくれるのが救いでしょうか・・・
ダイエットね、ヒルズの新製品試そうと思ってます。
サンプル貰ったの食べさせたら喜んで食べたので。
それは減量じゃなく代謝を上げるタイプのご飯で
そんなに量を気にする必要無いみたいです。
暫く試してダメなら元に戻して量も減らしますけどね(^^;
薔薇、大事にというかチャンとお世話するのは冬だけです~
他の季節は他の方と比べてお恥かしい位なんですよ~
ダイエットもするんですね。
食事が減るのは可哀想だけど、負担がかからないようにするには、仕方ないですよね。
少し、落ち着いたようで良かったです。
>木立薔薇に石灰硫黄合剤の塗布作業を行いました
薔薇を大事に大事にしているんですね。
だから、いつも沢山お花を咲かせてくれるんですね。
私も見習わなくちゃいけないんだけど・・・
ありがとう~
本当にね~。
一時期はどうなる事と泣いていたけど
何とか落ち着いて良かったです。
でも原因がはっきりしないから
また何時同じ様な状態になるか・・・(-_-;)
でも今は取り合えず安心してます。
ダイエット難しいよね~(-_-;)
でもサンプルで頂いたヒルズの新製品
「メタボリックス」って言うのが量の制限無しでもいいみたい。
ルーシェも美味しそうに食べているので
ちょっとそれを試してみるツモリ。
オヤツもラインナップされてるんだよ♪
それがさ、他の人のブログみてビックリだったのだけど
ウチの辺りは雪が舞った程度だったのよ!
だから積雪も無かったし・・・
昨日、洗濯物取り込むの忘れたんだけど
それも濡れないで済んだの(^^;
ピンポイントでウチの市近辺だけ降らなかったのかしら?
ちょっとラッキー。
ラナケリア、全く世話して無かったのだけど
お花が終わったら切って
球根取り出して植え替えるわ~
そうしたらもっと沢山になるよね♪
ありがとうございます~
何時までも赤ちゃんって気持ちで接してましたが
我が子の介護するようになるとは!(^^;
寿命が違うから仕方ないんでしょうけど
やっぱり老いて行く姿を見るのは辛いですね。
それが痛みや苦しさを伴うと尚更・・・
でもサプリも効き始めているのかなぁ~?
今日はいつもよりちょっと活動的です。
このまま何事も無かったように治らないかな。
・・・なんて無理ですけどね(^^;
何とかダイエットで膝だけでも楽になればと思います(笑)
ありがとう~!
辛いのは多分だけど日毎よくなってる感じ。
関節はどうしようも無いのだけど
それでも痛み少しは軽減されてるのかなぁ~?
石灰硫黄合剤、もし量多すぎるなら私も余り分買うよ~
一緒に買えばお互いに楽だし(笑)
ペットボトルなどに入れてくれたら。
うちは再来年位まで刷毛塗り分はあるんだけど
実家の樹木まで全部やろうと思ったら
沢山あってもいいかなぁと(笑)
今は病気が出たものだけしてるけど
予防になるなら予防できた方がいいもんね♪
ありがとう~
原因、何とか解るといいんだけどね~
もっと症状進んだら解るみたいだけど
それじゃ「手遅れ」ってことになるのが一番怖いの(-_-;)
人間に比べて動物医療はまだまだ遅れているから難しいね・・・
一応かかりつけの病院、
獣医師が10人位いて高度な設備も整ってるのだけど・・・・
痛みね、我慢もしてるんだろうけど
今日は少し楽みたい。
具合悪いときにはリビングから出なかったけど
今日は他の部屋にも行ってるもの。
ダイエット頑張ります(^^;
ヒルズの新製品のメタボ食、サンプル貰ったら良い感じよ。
そうなんだよね~
私の場合、自分自身が体調崩すより
ルーシェが具合悪いほうが辛い。
ならいっそルーシェの病気、全部引き受けたくなる~。
人間なら出来る検査もいっぱいあるし
治療だって沢山方法があるもんね。
かっぱさん所の猫ちゃん・・・
抗がん剤、効き目無かったんだ(ToT)
ならば無理しないで出来るだけストレス与えないで
いつでも家族と一緒が一番いいよね・・・
何とか効いて欲しかったなぁ・・・
人間なら「あれが効かなかったら違うの試しましょうか」
・・・って出来るだろうけど
多分、猫に使える薬は限られちゃうんだろうね。
猫ちゃん、お大事にね。
ありがとう~
日毎、よくなってますよ(笑)
今日は久しぶりにソファじゃなく
自分で寝室に行ってベッドで寝てました♪
午後、寝室は日当たりが良いのです。
具合悪いときはリビングから一歩も出なかったの。
だから調子良いのだと思うわ(笑)
それにしてもダイエット強化とは…( ̄∇ ̄;)
飼い主は美味しそうにごはんを食べてもらうのを見るのが幸せだし、
猫にとっては美味しいものを食べるのが幸せだし…
ROUGEさんにとっても、ルーシェちゃんにとっても辛いですね。
でもこれもルーシェちゃんのため…頑張ってダイエットしてくださいね!
石灰硫黄合剤塗布お疲れ様でした!
今朝はまた雪が積もっているし、塗布のチャンスとしては
絶好だったかもしれませんね。
ラケナリアも去年より格段に花が増えておめでとうございます♪
この色は貴重ですものね^-^
また来年も咲くと良いですね。
ルーシェ君、落ち着いてきたようで何よりです。
さらなる回復をお祈りしています。
色々調子悪いところは出てきますよね。
なかなか高齢なだけに治療が難しかったりすると思いますが、
痛みだけはなんとかしてあげたいものだわ・・・
少しでも早く元気になれますように、祈っています。
具合悪くなるとほんと心配ですよね。
気持ちよくわかります。。
早く元気になってくれるようお祈りしています!!
石灰硫黄合剤ホームセンターに売ってたんですけど、超大量で。。
使いたいけどうちはそんなにバラ育ててないからなぁ~と思ったけど、ROUGEさんの今日の記事見てやっぱり使ってみたくなりました^^
引越し先ではもっとバラ植える予定だし、腐るもんじゃないから買っておいてもいいかもしれませんね!
ルーシェちゃん、すこし落ちついたようですね。
痛みが和らぎますように。
負担軽減にダイエットは大事かもしれませんね。
ルーシェちゃん、頑張ろうね♪
原因がわからないってのも
モヤモヤ残ると思うけど
ちょっと安心しました
うっとこは
あまり効き目ないようなので
もう、痛い思いさせず
静かに見守ろうと思ってます
長生きしてね!
その後、どうですか?
愛猫ちゃんが不調だと気が滅入っちゃいますよね
回復を祈ってますよ。
この花の色が素敵で
お友達がブログで紹介していたのを分球して貰ったのです(笑)
私は結構、草花に疎くてあまり品種に詳しく無いのです。
ラナケリアもその方のブログで初めて知りました(^^;
他にも色んな種類があるんですね(笑)
今年は特別に寒いから開花が遅いのでしょうか?
ウチのは室内の窓辺で育てたんですよ~
ラケナリア ヴィリディフローラは不思議な花色で素敵ですね。
蕾かと思いました。
ラケナリアも種類がいろいろあるんですね。
我が家のラケナリアはオレンジ色です。
いただいてから数年たち去年も咲きましたがまだ蕾が見えません
ありがとうございます。
お忙しいの解ってるから大丈夫ですよ~。
それにルーシェも随分と落ち着きましたし(笑)
そうなんです。
見た目は若く見えるのですが16歳、
このサイト↓を見ると人間だと93歳ですって!
http://sijimi.fc2web.com/kanzan.htm
色々出てくる筈ですよね(^^;
でも、もっともっと元気で長生きして欲しいです。
ギネスだと30歳以上の猫もいるんですよ。
ルーシェもそれを超えて欲しいです(笑)
心配しててくれたのね。
ありがとう(*^_^*)
一時期に比べたら雲泥の差!
でも悪いときも食欲だけはあったんだけどね(^^;
私は今の所、大丈夫。
気持ちが張り詰めているせいかしら?(^^;
でも寝込むわけ行かないもんね~
出来るだけ体調崩さないように頑張る!(笑)
でもティムの時に比べたらマシかなぁ~?
あの時は毎回、徹夜だったから(^^;
ありがとう~
逆に言うとね、冬にしっかり消毒しとけば
お花のシーズンは花を楽しむのに専念出来るから
今は面倒だけど年間通すと楽になるのよ(笑)
ルーシェも一時はどうなるかと思ったけど
今は落ち着いてます。
膝の痛みは治るのは無理だけど
少しでも負担が軽くなるように
出来るだけ段差無くしたりしようと思ってるの。
人間の老人介護みたいね(^^;
ありがとう~
あのね、先週、結構暖かい日もあったでしょ。
ルーシェの具合を見ながら少しずつやったんだけど
朝晩は御飯食べるのに起きるので
割と日の高い時にやったのよ~
だから寒さもあまり感じなかったかな?(笑)
尿失禁が無くなっただけでも楽になったけど
まだまだ目は離せないわね。
これが心臓発作に拠るものだったら
下手したら留守中に心停止も有得るし(ToT)
今まで以上に注意深く見守ってあげないとね。
もう16歳なのですか?
きれいだから、そんなになっているとは、思いませんでした。
よくなりますように・・・
祈ってますね!
冬の消毒が大事なんですね!勉強になります~(●´∀`●)
また綺麗な薔薇さん見れるの楽しみです♪
ルーシェちゃん落ち着いてよかったですね!
心配しました~><
膝の痛みも軽くなるといいですね…
寒い中でのバラの冬作業、お疲れ様です!
ルーシェちゃんの体調はどうですか?
尿失禁が無くなったりと、お薬で少しずつ回復しているようで安心しました。
まだ原因がわからないなんて・・・
もう少しハッキリした症状が出ない限りは
難しいのかもしれませんね><
どうかこの調子で元気になってくれますように。。。
ラナケリア、本当はね、もっと綺麗な色なの~
肥料も土替えもしてないから
ちょっと色が薄いかしら~?
そうだね。切花にも向きそうな感じよ。
それから外でも栽培出来るっぽいから
今年はチャンと球根を取り出して
外で寄せ植えしてみようかなぁ~?(笑)
ルーシェの件もありがとうね。
そうなの。検査も大変なのよね~。
かかりつけの動物病院は高度な医療機器が揃ってるんだけど
MRIとかCTとかは麻酔使わなきゃ出来ないから
そのリスクを考えると検査自体も危険なのよね(-_-;)
何とか今のまま、落ち着いて欲しいなぁ。
勿論、体重はそのままじゃ困るけど(^^;
ありがとうございます(笑)
痛みと尿失禁はあまり関係無いみたいです(ToT)
痛みは依然あるみたいで辛そうですが
それでも尿失禁が無くなっただけ良かったです。
薔薇作業は雪もあったし例年より大幅に遅れているのですが
要するに2月半ばまでに終わらせればいいので
焦らずボチボチやろうと思います(笑)
ラナケリア、これがお花なんですよ~
ちょっと開き過ぎた感じかなぁ~?
頂いた方も元株はもっと綺麗な翡翠色なんです。
本当はもっと早くから咲いていたのですが・・・
バタバタして写真撮るのすっかり忘れてました(^^;
前記事書いた時はオシッコ、だた漏れ状態だったの(ToT)
なので一時も目が離せなくて・・・
膀胱に尿が貯まってなくても出ちゃう。
まぁ元々、腎機能も歳で落ちているから
多飲多尿だったから尚更なんだけどね(^^;
ダイエットは難しいね~
お薬を御飯に混ぜて食べさせるので
大量の薬を味がわからなくなる程度は御飯の量要るし・・・
幸い食いしん坊なので多少、薬の味がしても
食べてくれるのが救いだけどね(^^;
プレゼント応募、沢山で嬉しいね。
じゃあ私は今回辞退させて頂くわ~
だって普段いっぱいお世話になってるからね(^_-)-☆
どうもありがとう~
一時期はどうなるかと
毎日泣きながら看病していたのよ(^^;
何とか落ち着いて一安心です。
ルーシェはねぇ・・・
子供の産めない私にとっては本当の子供と同じなの。
だから出来たら人間と同じ位、生きて欲しいのだけど・・・
種が違うって悲しいね。
出来る範囲で少しでもルーシェが幸せに長生き出来る様
私が頑張らないとね(笑)
ありがとう~。
ukbeatさんの薔薇達、まだ葉っぱ残ってるのね。
私の所は日陰なので寒いのか
葉っぱ自体は早々に誘引したツルバラ以外は
自分で勝手に落葉してくれたので楽でした(^^;
落ち葉掃除は大変でしたけど~(笑)
ダコニール、取り合えず心配なら薄めでやってみて
それで効果が無ければ来年、濃くしてみてもいいと思うわ~(笑)
あ!でも黒点に罹った品種は念入りにね。
出来たらそういう品種は石灰硫黄合剤の方が効くかも。
リキちゃんも老齢で色々ありますものね。
しかも長い期間の介護・・・
本当に大変かと思います。
時には介護する方も疲れちゃいますよね(^^;
私なんてまだ序の口ですから
泣き言なんて言ってられませんね。
頑張りますね(笑)
あら?
ワカメパパさんもダイエットしなきゃなの?
そういえば糖尿があったんでしたっけ?(^^;
頑張らないといけませんね(笑)
猫のダイエットは人間より大変なんです。
体重落とし過ぎると肝臓やられちゃうの。
しかも関節に傷害があると運動も出来ないし(-_-;)
なので、ワカメパパさんも頑張ってね。
ルーシェと競争ですね(*^_^*)
ありがとうございます。
そうなんですよね。
原因が解らない以上、何時また起こるか解らないし
当分の間は気を抜けませんけど
一番大変なのはルーシェ自身なんですよね。
ですから出来るだけストレス与えないよう
それでいてチャンとダイエットさせられるよう
私も頑張ります(*^_^*)
ラケナリアちゃま、不思議なお色ですね~。
白いお花と合わせたら可愛いでしょうね~。
ルーちゃんもちょっと安定したようで
ホッとしました。
検査も大変なのでこのまま安定してくれるといいですね。
ダイエット頑張ってね。 お大事に~!!
ルーシェちゃんお薬で落ち着いてよかったですね。
痛みも和らいだんでしょうね。
バラの作業も順調のようでよかったです。
ラケナリアのつぼみが沢山つきましたね。
お花が楽しみですね。
我が家はまだ蕾が出てきません
でも、はっきりした原因がわからないのは困ったものですね。
うん。とりあえずダイエットは必要かも。
頑張ってニャ。
*7kgくらいのニャンコ服は作ったことがあるので大丈夫じゃないかな?
でも、問題が簡単すぎたみたいで、抽選になりそうです。
ルーシェちゃん小康状態になってよかったですね(^◇^)
猫はたとえ高齢でも飼い主にとってはいつまでも子供のようにかわいいものですね(=^・^=)
ukbeatです
ルーシェちゃん、良かった・・・
ROUGEさまのことも、心配でしたよぉ
石灰硫黄合剤塗布、お疲れ様でした
作業がちゃんと前に進んでいらっしゃいますね
わたしはまだ葉むしり中です
石灰硫黄合剤は、来月中にがんばります!
ダコニール、良い参考になりました
50倍は怖いので80倍位にしてみようかしら
まだ終わりまで長い道のりです・・・
よい週末を~
さすがに疲れているときは
キツイ口調で叱ってしまいますよ<泣>
オイラと同じでダイエットが最良の治療なんですね^^;
これはルーシェちゃんにはキツイかもー、
オイラ我慢できないもん、
ルーシェさんの症状が落ち着かれたようでなによりです。
いましばらくの間はROUGEさまにとってはまだ緊張の日々とはお察しいたしますが、根詰めすぎないよう祈るばかりです。
薔薇は花が咲いている期間が長いので
お手入れが大変と思われますけど
実際は草花よりも手入れは楽なんですよ~(笑)
消毒もね、肥料も冬にしっかりしてあげておけば
私の場合、1年放置しちゃったりしてます(^^;
他の時期は害虫駆除位かな?
頭悩まされるのは・・・
ルーシェ、一時期はどうなる事かと思ったし
今も原因がはっきりしないので
手放しでは喜べないけど
脳腫瘍とかじゃない事を祈りつつダイエット頑張ります(笑)
・・・って頑張るのはルーシェか(^^;
ありがとう~!
痛みに関してはね、元々アレルギーの治療で
長い期間ステロイド飲んでるの。
消炎鎮痛剤では一番ステロイドが強いんだけど・・・
それを飲んでいてもダメだから相当だよね(ToT)
でも変形した関節を見て
「我慢強い子だな」って我が子ながら思っちゃった(笑)
でもここまでになる前に気付いていたらと思うとね・・・
どうしても自分を責めてしまうよ(ToT)
そうか~。
桜ちゃんも、もう12歳なんだね。
早いね~(^^;
何かの時に全身のレントゲン撮ってみるといいかも。
早めに骨の変形が解れば、サプリで補って
ルーシェみたいになる前に進行止められるから。
石灰硫黄合剤はね、毎日ルーシェが熟睡してる時を狙ったので
比較的暖かい時間帯に出来たの(笑)
一度にする時間は無いから毎日少しずつね。
お陰で洗濯物が温泉臭いよ(^^;
明日はダーリンがいるから私も身体休めるわ~♪
メールの返事もしないでゴメンね~
一時期はどうなる事かと思ったけど
何とか小康状態になりました(笑)
とはいえ、膝とか背中は痛そうだけどね~
でも尿失禁が無くなった分、
ルーシェも自尊心が傷つかないでいいのかも?
やっぱりションボリしていたし
申し訳無さそうな顔していたのよ。
その顔見ると余計に可哀想で辛かったの。
ダイエットは一番の難関だな(^^;
色んなサンプルのダイエット食貰ったので
色々試してみるツモリ。
綺麗なお花!なんですね!
お手入れ、消毒、
お疲れ様でした
ルーシェちゃんも
ちょっと良くなってるようなので
少し、安心しました
でもまだ、目は離せませんね
ダイエットも頑張らなきゃ!なのですね
ルーシェちゃん、頑張ってね。
痛みがあるならそれも無くなって欲しいです。
ROUGEさんがお母さんで幸せですね!!
ROUGEさんも、体調崩さず頑張ってね。
応援してます!!
ルーシェちゃん 少し落ち着いて良かったね~
そーだよね 実際は歳取ってるけど
何時まで経っても 子供と同じだもんね
桜も 12歳だけど 仔猫みたいだし^^;
桜は 今日Drから良くなったって褒められたよ~\(^o^)/
お薬塗り塗り お疲れさまでした
寒かったでしょう??
私も明日 2度目塗り塗りの予定だよ
寒いし ルーシェちゃんの看病もあって疲れてるんだから
無理し過ぎないで 冬作業やってね
まだまだ気を付けないといけないでしょうが、
ROUGEさんも無理のないように頑張って下さい。
ルーシェ様もダイエットがんばれ~。
ありがとう~!
人間と猫と寿命は違うって
頭でわかっていても割り切れないのよね
だって私にとっては何時までも「赤ちゃん」なんだもの(^^;
だから「年寄りだから仕方ない」とは思えなくて・・・
でも受け入れないといけないのよね。
とはいえ諦めずに頑張りますよ(*^_^*)
だってルーシェ自体が諦めないものね。
動物って最後の最後まで生きようと頑張るから
その姿に何度励まされたか。
だからルーシェにもチョット我慢して貰ってダイエットして
それで体調が良くなるといいな(笑)
お薬が効いてるようなので、このままいい方向へいって欲しいです。
どうもありがとう~
Nanaさんも連日の誘引作業、お疲れ様♡
来春がすっごく楽しみですよ~(笑)
尿失禁、原因が解らないから何とも言えないんだけど・・・
もしも不整脈が原因ならストレスもあるのかな?って思う。
私の看病・・・って言うより
私が裁判沙汰でバタバタしていたでしょう?
そういう姿を見るのもルーシェはストレスだったのかも。
私が泣くと物凄く心配してくれる優しい子なんです。
ダイエット、人間も難しいよね(^^;
私も暮れ~正月に付いた贅肉を何とかせねば。
痩せて見えるかもだけど脱ぐと凄いのよ(><)
ルーシェも我慢するんだから私も我慢しようと思います(笑)
尿失禁が無くなっただけで随分違うわ~
関節の痛みは治らないから
少しでも負担がかからないよう介助してます。
ダイエットねぇ~
人間だったら運動とかでも出来るけど
関節の悪い猫に無理やり運動させられないから
やっぱり食事制限しかないのよね。
しかも!
猫って人間以上にダイエットが難儀で
あまり急に痩せると肝臓壊しちゃうから
その加減も難しいのよね~(-_-;)
今日、他にもダイエット用の処方食のサンプル頂いたので
色んなメーカーのを食べさせてみるツモリ。
日替わりで味が違えば少しは楽しいかなと(^^;
どうもありがとう~
一時期はどうなる事かと思いました。
薬のせいもあるんだけど
死んだように、こんこんと眠り続けたりもしてたの。
歳取ると猫も体温調節機能も衰えるみたいよ。
寒さには割合、敏感なのだけど
低温火傷したり、毛が焦げるほどストーブに近くても
全然気付かないし(^^;
で、夏は夏で暑い場所にいて気持悪くなって吐いたり・・・
加齢は仕方ない事なんだけど
もっと「年寄りなんだ」って私自身が気をつけてあげないといけませんね。
モモンガだったらもっとでしょうけど
もっと動物の医療が発達してくれるといいね。
そうしたら「原因不明」とか
「検査できない」とか
「原因が解っても治療出来ない」とかないのに。
そういうの、すっごくもどかしい。
獣医のブラックジャックが現れないかしら~?
なんてね(笑)
ホント、一過性のものである事を祈るわ~
もうあんな姿、見たくないもの(ToT)
どうもありがとう~
そうなのよね~
原因が解らないと治療も出来ないし・・・
出ている症状が色んな可能性が考えられすぎて
もう少し悪くなってからじゃないと・・・って
そうなったら怖いから検査したのにね(^^;
これが人間だったらもっとチャンと解るんでしょうね。
自分でも色々言えるしね。
動物は喋れないから飼い主が察してあげないとダメなんだよね。
ダイエット、かれこれ10年続けてますが~
途中、他の病気になって御飯変えると一気にリバウンド(^^;
今度はもっと気合入れないとダメですね。
~purasu~さんの方がもっと大変な看病されているのに
お恥かしいです(^^;
でもホント、ルーシェは私にとっては唯一無二で
命より大切な子であり
生きる支えなんですよ~
今まで色々辛い目に遭いましたが
いつもルーシェが傍にいてくれたから生きて来れたんです。
だから尚更、ルーシェに何かあるとダメダメになっちゃいます。
石灰硫黄合剤、新規で購入すると大容量のしか買えませんが
果樹や庭木などにも使うと結構な量を消費しますから
薔薇以外でも使うと楽チンですよ♪
実家では百日紅のスス病が綺麗に治りました(笑)
ルーシェの看病も大事なんですが
高濃度の消毒は芽が動く前にしないといけないので
落ち着いてからじゃ間に合わなそうだったんです。
石灰硫黄合剤ぬりお疲れ様です。
ルーシェちゃん尿失禁なくなってきてよかったですね。
ROUGE様の看病が効いたのかな。
もっと元気になって欲しいですね。
ダイエット・・耳が痛いです。
ルーシェちゃん!一緒にがんばろー!
ルーシェちゃんの症状が軽くなったのは良かったです。対応するにもこれだけでも負担はかなり減ると思うので。
でも原因が分からないというのは、難儀な状態だと思いますけど、とりあえず現状分かっていることから一つずつ対応していく他ないんでしょうね。
ダイエットはかなりの部分に好影響を与えると思いますよ。
食べることは生きることの最大の楽しみだし、ルーシェちゃんにはちょっと気の毒な気もするけど。
ダイエットは猫だけじゃなく人にとっても結構な関心ごとですね。
ルーシェちゃん、良くなってきたようで良かったです(^^)
寒いと体調崩しやすいですし、早く暖かい季節になるといいですね。
良かったですね。
ただ、原因が分からないのは心配です(・_・、)
このまま何もなかったかのように、どんどん
元気になってくれると良いのに・・・
ルーシェちゃん、少し落ち着いて来て良かったですね。
でも、原因がわからないのは不安ですよね。
不整脈による一時的なものだといいんですが・・・
ダイエットも大変なんでしょうが、ルーシェちゃん頑張ってね!!
ROUGEさんもお疲れが出ませんように・・・
ルーシェちゃん、落ち着いた様で安心しました。
前回の記事を拝見して、何度かコメントをと思ったのですが
ROUGEさんのお気持ちを考えると、言葉が出なくて…
このまま、落ち着く事を祈っています。
そんな中でも、きちんとバラのお手入れもされて頭が下がります。
石灰硫黄合剤、私も使ってみます。
こうして、いつも教えて下さって助かります♪
とよこさんの所、鉢薔薇なら
果樹と一緒に噴霧器でやっちゃえばいいのに(笑)
でも薔薇は病気が多いですから刷毛の方が確実かなぁ?
林檎農家の友人の所は
若木の時は使うけど、繰り返し使うと木が丈夫になって
無消毒でも大丈夫になった」って言ってたわ~
薔薇も林檎も同じ「バラ科」の樹木ですものね(笑)
ちなみに薔薇は適応外ですが、それは使えないのではなく
申請してないからだそうです。
果樹のように大量に使わないから申請しても儲からないそう。
なので安心して使えますよ(笑)
ううん、いいの~。
あのね、無機と勘違いしている訳じゃなく
「ゲルマニウム製品で飲んでも良いのは”プロパゲルマニウム”だけ。
でもそれってB型肝炎の薬だから必要ないし
その病気でないのに摂取したら副作用が出て当たり前でしょう」
・・・と言う事だそうです(-_-;)
せっかくルーシェの為に高いお薬を送って下さったのにゴメンね。
消毒の事 よくわかりました。
まだ果樹と家の鉢バラがあります。
刷毛で塗布しています。果樹はプラの噴霧器でしますね。 私も8倍で・・・
今日はぴーちゃんさんちのゴンちゃんと初対面。
かわいいです (*^_^*)~~
ルーシェ 元気になってよかった~~!
お送りしたのは有機ゲルマです。
お医者様は無機ゲルマと思われてないかしら(汗)
でも、お医者さんにそう言われたら怖くて使えないよね(汗)
了解です。逆にお騒がせになっちゃったね。
ごめんなさい。
ありがとうございます。
一時期はどうなるかと泣きましたが・・・
何とか・・・元気とは言えないものの
付きっ切り状態は脱しました(笑)
石灰硫黄合剤、去年の効果ありました?
今年も来年も塗るともっと効果が出ますよ(笑)
マミーさん、薬、まだ残ってます?
今年の分はあるのかしら?
マミーさんちの本数程度でしたらお分け出来ますよ~?
必要でしたらメール下さいね♪
来年分は宜しければ共同購入しませんか?(笑)
ありがとう~
尿失禁が無くなっただけで本当に助かる。
それが頻繁だった時は何をするにもペットシーツ手放せなかったもの。
しかも失禁するとルーシェ、すごく悲しい顔するの。
自分でも辛いんでしょうね。
動物医療はまだまだ遅れているね・・・
これが人間だったら、特定出来ているのかも。
しかも猫は犬よりもっと遅れているの・・・
病院にチャンと連れて行く飼い主がまだまだ少ないせいもあるんだって。
ダイエット、もう10年近く続けているんだけど・・・
UPは無いけどダウンも無し(^^;
でも他のフードに変えるとドーンと太るので
少し空腹にも耐える子になって貰わねば。
ありがとう~
皆の祈りや応援がルーシェにも届いたのよ。
きっと(笑)
でもホント、原因が結局解らなかったのはショック・・・
とはいえ脳腫瘍とか怖い病名言われるのも嫌だけど・・・
取り合えずダイエット頑張ります。
ついでに人間も~~(爆)
薔薇の冬作業、確かに大変~
でもお花も無いしね(^^;
今頑張れば10ヶ月は花を楽しめると思えば
決して損な作業では無いよね(^_-)-☆
ブラウンちゃんのお加減如何ですか?
前立腺の腫れもあるから入院になるのかな?
ワンコもニャンコもですけど
人間みたいに痛いの辛いの言えませんものね。
飼い主がシッカリしなきゃですね(ToT)
私も施肥、まだツルバラにしてません(^^;
鉢土替えたのはしましたけど
今年は大鉢のツルバラはサボっちゃったんです。
でも一説に拠ると今の時期って根も休眠してるでしょ
なので芽吹きの頃でも充分と言う考えの方も・・・
なので割りと施肥に関しては適当な私です(^^;
お互い春を夢見て頑張りましょうね(*^_^*)
有難う御座います。
原因が解らないので対処療法しかないのだけど
出来たらこのまま何事も無かったように治って欲しいな~
骨は難しいですけどね(^^;
石灰硫黄合剤とダコニール、使い分けしたら?
効果自体は石灰硫黄合剤がダントツなので
病気に罹り易い品種を石灰硫黄合剤にして
丈夫な品種をダコニールにしちゃえば
限られた数だけやればいいから楽じゃないかしら?
うちは狭いから薔薇に刷毛塗りするにも動かないで済むけど
dreamroseさんの所は広いから大変ですものね。
剪定は2月に入ってからでも大丈夫♪
私も仮剪定のまま忘れてた鉢もあって
石灰硫黄合剤塗るときに発覚した位よ(^^;
うん、全然違うよ~
だからね、うちは新規にお迎えした子以外は
ほとんど病気知らず。
とはいえ最初の1年は今ほど効果が実感出来ずだったけど
毎年塗ると薔薇自体が強くなるみたい。
ルーシェ、元気というより失禁が治まっただけなんだけどね(^^;
ゲルマニウム、高価なものなのにゴメンなさい。
今日動物病院で聞いたら「絶対飲ませないで」と言われたの。
それと私も・・・
何でも副作用で腎機能が悪くなるらしいのね。
「ブレスレット程度ならいいけど」って言ってたので
多分、皮膚とかもダメだと思うの(ToT)
お会いする機会があればお返しするわ。
お母様が愛飲されてるならお母様に差し上げてね(笑)
冬に高濃度の消毒をしておけば
お花の時期はお花を楽しむのに専念出来るでしょ♪
ガーデニングは楽しみたいけど出来るだけ
お金や手間はかけたくない
これが私のモットーです(笑)
猫のダイエットは人間より難しいんですよね~
あまり急激にすると肝臓壊すし・・・
幸い、この減量用の処方食ルーシェ大好きなんです(笑)
でも大好きだから沢山食べちゃうの。
今日サンプル貰ったんだけど
ヒルズからメタボの治療用の「おやつ」が出たのですって!
そういうのも試しながら頑張ります(笑)
ルーシェちゃん、症状が治まってきて良かったですね。
まだ、ご心配もあるんでしょうけど、
このまま良い状態が続いてくれるといいですね。
石灰硫黄合剤、ROUGEさんに頂いて私は雪が解けてすぐに塗ったんですが、
昨年は本当に病気にならずに良かったです。
当然、昨年購入した薔薇には病気が出ましたけど。
うちくらいの数ですと10リットルだなんて、余りにも多すぎますもんね^^;
ありがとう~
心配かけちゃいましたね。
まだ「元気」って感じじゃないんだけど
一日中、ペットシーツを持ってルーシェを見守らないで済みます(^^;
ルーシェね、実はもう10年近くダイエットしてるんだけど・・・
中々成果が出ないんだわ。
でもこの「減量サポート」以外に買えると
途端に太るので・・・・
このフードの味もお気に入りなんだけど
これからは量も減らさなきゃいけないの~
そうなの。
私も突然の事でビックリしちゃったけど
多分、一番傷ついたのはルーシェだったと思う。
ルーシェって猫が大嫌いなので
動物病院に行く事自体が嫌なのね(治療よりも)
なのに何度も行かなきゃいけなかったし(^^;
何とか今の薬で良くなればいいなぁ~
あ、あとダイエット(^^;
ルーシェちゃん、落ち着いてきたようで本当によかったです。
原因がはっきりすれば、それだけでも違ってくるのですけど・・・。
お医者様でも特定するのは難しいのでしょうね。
ダイエット、頑張ってねルーシェちゃん。
ルーシェちゃん、
落ち着いたようでよかったね!
でも、原因が分からないのは困るね…
大変な作業をするから、
素敵な薔薇が咲くんだね~
バラの消毒、お疲れ様でした!
私も、やらなければ!と、思いつつ
まだ、施肥も終わっていない子がいるんです・・・^^;;
ものいえぬ子たちだから、病気は、早期発見してあげたいですよね^^
ご心配おかけしちゃって・・・
ツイッターでは一部の人には話してたんだけど
ブログでは書いてないもんね。
原因が解らないのが一番厄介。
困ったわ~(-_-;)
消毒はね、ルーシェがここ数日
薬のせいか眠り続けていて、その隙に(笑)
ルーシェの事が片付いてからとも思ったけど
寒さに強い品種は芽が脹らんできているの
「これは急がなきゃ」って(^^;
まやさんも頑張ってね☆
そうなのよ~(-_-;)
今日の精密検査で判明すると思ったのだけど・・・
「もっと症状が進まないと」って言われても
それじゃ「手遅れ」ってこともあるので難しいね~
獣医さんと話してたのだけど
ワンコの医療とニャンコの医療
圧倒的にニャンコは遅れてるそう。
行きつけの病院は猫用エコーがあるの。
それだけでも救いなんだけど。
ラナケリア、水すら花後~9月まであげて無かった(^^;
良ければ球根お分けしますよ♪
ルーシェちゃん、一応落ち着いてよかったですね。元気になってくれるといいですね。
石灰硫黄剤にするかダコニールにするか、考え中です。
ダコニールを噴霧するほうが絶対早いですよね。
でもまだ寒肥も終わってないし、剪定もしてないし・・・いそがしいのにROUGEさんはいつも早めに終わらせてすごいわ。
うちも今年は姉2号もいないし、塗ってみようかな。
ルーシェちゃん、少しづつ元気になってきたようで良かった♪
ゲルマニウムの件ですが、既に支払いが完了しているので、お受け取り下さいませ。
ルーシェちゃんに使えなくても、ハンドクリームなどに混ぜても使えるし、試してみて。
私が勝手に送ったものですから、どうぞお気になさらず(゚ー゚)(。_。)ウンウン
逆に気を使わせてしまって申し訳なかったと反省しておりますm(_ _;)m
ルーシェちゃん、いい塩梅のようですね。ダイエットですか、食べるの大好きな子は可哀想やね。
亡くなったチョロは食べるの大好きで、ダイエットさせようとすると娘が食べるしか楽しみないのに可哀想よ、なんて言われ食べさせてたら、動くのも足が痛くなってたんでしょうね、あまり歩かなくなって、結局は動脈瘤が出来てそれが詰まってしまったんです。
今思えばダイエットをしていればと後悔してるんです。
無理しないでがんばってくださいね。
元気になって本当によかったです。
ずっとどうしたかな~?と気になっていました。
ルーシェちゃん、これからは少しダイエットの日々になるんですね。
きっとROUGEさんの愛のパワーで元気になってゆくことでしょう。
ほんとによかった。(*^_^*)
ちょっとお邪魔できない間にルーシェちゃんが体調崩しちゃったのですね><
早く前のように元気一杯になりますように☆
祈ることしか出来ませんが、祈ってます^^
ブログ訪問は、どうぞ無理なさらずに…
毎日ブログ覗いていて結果待ちしていました。
ルーシェちゃん元気になって良かった!
根治は出来てないので何時また起こるかわかりませんが
ROUGE様もやっと自分のことが出来ますね(笑)
それにしても・・・大変な中、薔薇の消毒まで!
ROUGE様はすごいなぁ。
私もこの週末、石灰硫黄合剤塗り頑張らなきゃ!
心配ですけど元に戻ったとの事
安心しました(笑)
まだまだ油断は出来ないのでしょうけど
ルージュ様にお疲れが出ませんように。
ラナケリア薔薇とも違いますけど綺麗ですね。
放置してても咲くのっていいですね!