前記事ではティムへの沢山の寿ぎの御言葉、有難う存じます
さて!本日は久しぶりの快晴で御座いました

しっとりとお水を含みましたダブル・ディライト様

丁度開花致しましてから雨続きでしたので赤みが薄う御座います。
日影で栽培しております我が家・・・元々晴れでも直射日光は当たりませんが・・・
それでも反射光などで紫外線などは当たって御座います事が解りますわね。
(お肌の紫外線対策も油断出来ませんって事ですわ
)

まるで別のお花のようで御座いますが・・・
これはこれで美しゅう御座いますわ
雨ですとお花の手入れも出来ませんので長雨の晴れ間は、ただでさえ大忙しで御座います。
しかも!わたくし夏の間、体調を崩しまして臥せっておりましたでしょう?
尚更、色んな所がゴッチャゴチャで御座いますの
特にコチラ


バイクガレージの屋根で御座います。
モッコウバラ、つる たそがれ、ハゴロモジャスミンの蔓が
お互いに絡み合いましてジャングルになって御座います
一番強くていらっしゃるのは薔薇様ではなくハゴロモジャスミンですので
こちら放置致しますと薔薇様の成長が妨げられてしまいますわ
わたくし体調も随分戻って参りましたし、意を決しまして屋根に上りましたの!
そしてハゴロモジャスミンをバッサバサ切りまくりましたわ!

如何でしょう?少しはスッキリ見えますでしょうか?(^^;
ハゴロモジャスミンの蔓を取り除きまして、モッコウバラはバイクガレージの屋根に誘引、
つる たそがれは電柱の支柱に仮止め致しましたのよ。

この場所はお隣様との境界フェンスが御座いますので、お隣様の方も大変な事に
お断り致しましてお隣様側からもジャスミンの伸びました蔓を切らせて頂きましたの。

ジャスミンを切りましただけですのに、45ℓの大袋ギュウギュウに
昨年は琉球朝顔で同じような苦労を致しましたのに・・・わたくし学習致しませんわ
住宅密集地では蔓性植物は要注意で御座いますわね。

オベリスク仕立てのラベンダー・ドリームも仕立て直し致しました
次に!気になっておりました消毒も致しました
また明日から雨が続きますものね。
今回はウドンコ・黒点予防を重点的に、それとまだまだ害虫被害も御座いますので
引き続き殺虫剤も混ぜての処方で御座います。(殺ダニ剤は雨天が多いですので無し)
ダコニ-ル(消毒用)…………5cc(1,000倍)
トップジンM(消毒用)……5cc(1,000倍)
スミチオン (害虫用)……・5cc(1,000倍)
グラミンS(展着剤)…‥…1cc
水………………………………5㍑
わたくし春までは害虫対策は株元にオルトランDXを撒いておりますだけでしたの。
(土の中のコガネベビーや根切り虫などには普通のオルトランではなく
DXをお勧め致しますわ。我が家は未だに被害0で御座いますの)
ですが、飛んで参ります虫やスリップスなどの被害があまりに多くなりましたので
この夏から殺虫剤を散布しておりまして・・・益虫への被害が心配されましたが・・・

我が家の益虫ちゃん達は慣れたもので散布が始まりますと
上手に逃げて下さっておりますようで、お元気そうで一安心ですわ
もう少し虫が少なくなりましたら、imi様から頂きましたニームの虫除けを試そうと思いますの。
次は・・・コチラのジャングルを開拓せねばなりませんわ

コーネリアとニュードーンを誘引して御座いますアーチなのですが・・・
元々、コーネリアが大きくなりますまで、ニュードーンは仮植えの予定でしたが
お互いに随分大きくなってしまいまして・・・
もうどっちがどっちですか解らなくなって御座います
ただ、こちらはニュードーンを別の場所へ誘引し直さないといけませんから
休眠間近まで作業が出来ませんの。複雑に入り組んで御座いますので
今致しますと枝を折ってしまいそうですもの・・・
飛び出した蔓を仮止めするだけに留めますわ。
ツルバラって手間はかかりますが・・・
咲きました時の華やかさは木立薔薇の比では御座いません故
面倒くさくても止められませんわ

その後の野良猫ちゃん達ですのほんの少しですが前進しております。
餌を元々の餌場でしたお隣のアパートとの境界から、雨などが続きましたせいも御座いまして
我が家の敷地内、裏の金木犀の根元に置いてみましたが、食べてくれております
本日は前回と違う猫を2匹確認出来ましたわ!


1匹はお尻しか写って御座いませんが、白黒猫ちゃん、もう1匹は三毛っぽいブチ猫ちゃん。
これで昼間でも食べに来る野良猫を4匹確認出来て御座います。
(餌の減り方から推測致しますと、食べてくれている子はもっと多いと思われます)
まだまだ目が合いますと逃げてしまいますが、我が家の敷地内に誘い込みは成功
もう少し警戒心が無くなりまして、栄養状態が改善されましたら捕獲罠を仕掛けてみますわ
避妊・去勢やワクチン接種など・・・
不幸な猫が1匹でも減りますように、わたくし頑張りますわ
さて!本日は久しぶりの快晴で御座いました

しっとりとお水を含みましたダブル・ディライト様

丁度開花致しましてから雨続きでしたので赤みが薄う御座います。
日影で栽培しております我が家・・・元々晴れでも直射日光は当たりませんが・・・
それでも反射光などで紫外線などは当たって御座います事が解りますわね。
(お肌の紫外線対策も油断出来ませんって事ですわ


まるで別のお花のようで御座いますが・・・
これはこれで美しゅう御座いますわ
雨ですとお花の手入れも出来ませんので長雨の晴れ間は、ただでさえ大忙しで御座います。
しかも!わたくし夏の間、体調を崩しまして臥せっておりましたでしょう?
尚更、色んな所がゴッチャゴチャで御座いますの
特にコチラ



バイクガレージの屋根で御座います。
モッコウバラ、つる たそがれ、ハゴロモジャスミンの蔓が
お互いに絡み合いましてジャングルになって御座います
一番強くていらっしゃるのは薔薇様ではなくハゴロモジャスミンですので
こちら放置致しますと薔薇様の成長が妨げられてしまいますわ

わたくし体調も随分戻って参りましたし、意を決しまして屋根に上りましたの!
そしてハゴロモジャスミンをバッサバサ切りまくりましたわ!

如何でしょう?少しはスッキリ見えますでしょうか?(^^;
ハゴロモジャスミンの蔓を取り除きまして、モッコウバラはバイクガレージの屋根に誘引、
つる たそがれは電柱の支柱に仮止め致しましたのよ。

この場所はお隣様との境界フェンスが御座いますので、お隣様の方も大変な事に
お断り致しましてお隣様側からもジャスミンの伸びました蔓を切らせて頂きましたの。

ジャスミンを切りましただけですのに、45ℓの大袋ギュウギュウに

昨年は琉球朝顔で同じような苦労を致しましたのに・・・わたくし学習致しませんわ
住宅密集地では蔓性植物は要注意で御座いますわね。

オベリスク仕立てのラベンダー・ドリームも仕立て直し致しました
次に!気になっておりました消毒も致しました

また明日から雨が続きますものね。
今回はウドンコ・黒点予防を重点的に、それとまだまだ害虫被害も御座いますので
引き続き殺虫剤も混ぜての処方で御座います。(殺ダニ剤は雨天が多いですので無し)
ダコニ-ル(消毒用)…………5cc(1,000倍)
トップジンM(消毒用)……5cc(1,000倍)
スミチオン (害虫用)……・5cc(1,000倍)
グラミンS(展着剤)…‥…1cc
水………………………………5㍑
わたくし春までは害虫対策は株元にオルトランDXを撒いておりますだけでしたの。
(土の中のコガネベビーや根切り虫などには普通のオルトランではなく
DXをお勧め致しますわ。我が家は未だに被害0で御座いますの)
![]() オルトランDX 粒剤【200g】:住友化学園芸 価格:997円(税込、送料別) |
ですが、飛んで参ります虫やスリップスなどの被害があまりに多くなりましたので
この夏から殺虫剤を散布しておりまして・・・益虫への被害が心配されましたが・・・

我が家の益虫ちゃん達は慣れたもので散布が始まりますと
上手に逃げて下さっておりますようで、お元気そうで一安心ですわ

もう少し虫が少なくなりましたら、imi様から頂きましたニームの虫除けを試そうと思いますの。
次は・・・コチラのジャングルを開拓せねばなりませんわ


コーネリアとニュードーンを誘引して御座いますアーチなのですが・・・
元々、コーネリアが大きくなりますまで、ニュードーンは仮植えの予定でしたが
お互いに随分大きくなってしまいまして・・・
もうどっちがどっちですか解らなくなって御座います
ただ、こちらはニュードーンを別の場所へ誘引し直さないといけませんから
休眠間近まで作業が出来ませんの。複雑に入り組んで御座いますので
今致しますと枝を折ってしまいそうですもの・・・
飛び出した蔓を仮止めするだけに留めますわ。
ツルバラって手間はかかりますが・・・
咲きました時の華やかさは木立薔薇の比では御座いません故
面倒くさくても止められませんわ












その後の野良猫ちゃん達ですのほんの少しですが前進しております。
餌を元々の餌場でしたお隣のアパートとの境界から、雨などが続きましたせいも御座いまして
我が家の敷地内、裏の金木犀の根元に置いてみましたが、食べてくれております
本日は前回と違う猫を2匹確認出来ましたわ!


1匹はお尻しか写って御座いませんが、白黒猫ちゃん、もう1匹は三毛っぽいブチ猫ちゃん。
これで昼間でも食べに来る野良猫を4匹確認出来て御座います。
(餌の減り方から推測致しますと、食べてくれている子はもっと多いと思われます)
まだまだ目が合いますと逃げてしまいますが、我が家の敷地内に誘い込みは成功

もう少し警戒心が無くなりまして、栄養状態が改善されましたら捕獲罠を仕掛けてみますわ

避妊・去勢やワクチン接種など・・・
不幸な猫が1匹でも減りますように、わたくし頑張りますわ