![にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ](http://flower.blogmura.com/rose/img/rose88_31.gif)
↑いつも1日1クリックの応援ありがとう存じます
本日は前々から計画(?)しておりました堆肥作りを決行致しましたの
![symbol1](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/symbol1.png)
せっかく桜桃さまから上質な米糠を頂いたのですもの
米糠を使った堆肥はメアリーさま始め皆様作っていらしゃいますが…
元来ズボラで大雑把な わたくし・・・
![ase2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/ase2.png)
今は亡き母が毎年行なっておりました方法を思い出しつつ致しました。
と、その前に・・・本日の薔薇様ですわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e8/60e7f5d10fe8b1221c7a419d81d49d2c.jpg)
しのぶれど様この秋の3番花で御座いますわ。
本当に繰り返しよく咲いて下さいます。
蕾をお持ちになった状態での植え替えも何のその。
多少寒さで蕾が傷んでおりましたが、綺麗に咲いて下さいましたの
![kirakira2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/kirakira2.png)
さて!堆肥のお話に戻しますわね。
![wink](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/wink.png)
まず最初にお断り申し上げますが・・・
この方法はマンションの方やウチのように庭が無い家には不向きです。
わたくしも父が不在なのを良い事に好き勝手出来るのですもの
![ase2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/ase2.png)
お庭のスペースに余裕のある方はご参考下さいませね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/16/1ae570dbcb6f5bd6e01975cd557c0246.jpg)
まず地面に穴を掘りますの。
実家とはいえ・・・家人の留守に穴掘りだなんて・・・
犯罪の匂いが致しますわね(爆)
知らない人がご覧になられたら死体遺棄の疑いをかけられてしまいそうですわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/be/86c8ad3940033a91ed4674b6f86db6a5.jpg)
穴の大きさは出来るだけ深く、幅は好きで構いません。
わたくしは深さ50cm直径50cm位の穴に致しました。
その穴に米糠、生ゴミ、落ち葉などを入れ かき混ぜます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/cf/01618b1cea3542ad906d5b690c5f7098.jpg)
穴に間違って父が落ちませんように(爆)蓋をして出来上がり
![symbol7](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/symbol7.png)
あとは地中の微生物やミミズさんが分解して下さいますわ
![peace](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/peace.png)
わたくしは月1~2回、確認致しましてかき混ぜる程度で御座いますの。
写真付きで解説するまでも御座いませんわね
![ase2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/ase2.png)
この超ズボラ&エコな生ゴミ堆肥を使いまして 亡き母は
毎年それはそれは綺麗にお花を咲かせておりましたの。
大体半年ほど?ただこれだけで立派な堆肥が出来上がります
土と生ゴミの見分けが付かなくなる感じが目安ですわ
![kirakira](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/kirakira.png)
そしてもう一つ!
バラ友様のブログを拝見致しまして試してみたかった事が御座いまして
そちらもチャレンジ致しましたの
しーるさまが試された「重曹を使ったウドンコ病の治療法」ですわ。
今までイソジンで治療しておりましたが・・・
この所の長雨でイソジンでは対応しきれない程に
被害が広がってしまいましたの。
材料
重曹 小さじ1
サラダ油 小さじ1
台所洗剤 2滴
水 500CC
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ba/ecf4169118daecf75060eb06fd41c1e3.jpg)
1ℓのペットボトルに水を入れ、材料を規定より少し少なめにしてみました。
薬害が出ると仰っておりましたので少なめから始めてみようかと思いましたの。
開きスプレーボトルに入れて散布してみました。
さて!結果はいかに!?
まぁダメ元ですし、多少薬害が出ましても、もうじき葉も落ちますものね(笑)
黒点病にも効果が御座いますそうですから、ウドンコが治りませんでも
鉢表面の消毒にもなって宜しいかと・・・
1~2回の散布でウドンコは消滅致しますとか?
薬害を出さない為には散布後、乾いてすぐ重曹の白い粉を洗い流すのがコツ?
また結果は後日、ご報告させて頂きますわね
ちなみに・・・今回、大掃除に重曹を使いますから試してみましたが
調べましたら重曹を応用されたウドンコのお薬も市販されておりました(^^;
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fhanatusin%2fcabinet%2f00976061%2fimg55530544.gif%3f_ex%3d128x128&m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fhanatusin%2fcabinet%2f00976061%2fimg55530544.gif%3f_ex%3d80x80)
こちらは自作と違い薬害は少ないようですわ。
![ase2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/ase2.png)
ですが…まぁお家に御座いますモノで治ればそれにこした事御座いませんわよね
![wink](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/wink.png)
![にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ](http://flower.blogmura.com/rose/img/rose88_31.gif)
↑上のバナーを1日1クリック、応援どうぞ宜しくお願い致します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます