まずは本日の薔薇から御紹介致しますね
最強の白薔薇ファビュラス!で御座いま~す
まだまだ夏花なのですけれど・・・
それでも・・・ほら!こんなに沢山一度に咲きますのよ
今年はお手入れが行き届きませんで気付きましたら羽衣ジャスミンの蔓で緊縛プレイ状態
新しく伸びました幹も蔓が巻き付いているせいで太くなれませんで・・・
1枝にブーケのように咲く姿は見られませんでしたが・・・
夏花でこれだけ咲けば上出来で御座いましょう?
ファビュラス!名前の通り素晴らしい薔薇ですわ
羽衣ジャスミンの蔓は取り除きましたので・・・
これから咲きます秋花は多分期待出来ます筈?(毎年冬まで咲いてくれます薔薇なのです)
お次は最強の赤薔薇ラ セビリアーナ
この薔薇は御存知?母の形見の薔薇の挿し木株。
強い薔薇ですのに・・・何故か実家の解体に合わせるかのように枯れてしまいました。
親株は弟の家のコンクリの下に埋もれて御座いますし・・・
途方に暮れて御座いましたらラズミーさまが差し上げた苗を戻して下さいましたの。
ラズミーさまのお陰で、また我が家に母の薔薇が戻って参りました。
セビリを枯らしてしまいました わたくしが申しますのも変ですけれど・・・
この2種は本当に手間のかからない丈夫な薔薇なのですわ。
どちらも分類致しますと修景薔薇。
公園や土手などコマメな手入れの出来ない場所に植えられる薔薇ですの。
我が家では鉢栽培ですので多少、水遣りなどの手間はかかりますが・・・
地植えでしたら、ほぼメンテナンスフリーで育てられますのよ。
「薔薇を育てたいけど手間が・・・」と躊躇されてらっしゃる方にお勧めですわ
さて!全国的に台風18号が吹き荒れましたわね~
皆様の所は被害は御座いませんでしたでしょうか?
我が家は土日にそれなりに対策を致しましたツモリでしたが・・・
やはり大型台風の直撃は大きく・・・
壁面誘引のバフビューティの誘引が外れまして大惨事に
外れましたのは壁に釘を打って御座いませんでした部分・・・
出窓にワイヤーを渡しまして、それに誘引して御座いましたが・・・
風速24mの暴風雨と雨の重みに耐え切れませんで窓枠からワイヤーが外れてしまいました
玄関にも伸びましたシュートが垂れ下がり、それが強風で暴れますので危険でしたわ~
バフビューティの棘って・・・まるで猫の爪のように鋭いのです。
こちらは合羽を着込んで急いで作業せねばなりませんでしたの
木立薔薇たちは軒下に一箇所に纏めましたり、ベランダのも隅に纏めましたり
これから咲く蕾の御座います薔薇達はバイクガレージの中に避難させましたので無事でした。
ツルバラのダメージを考えますと、多少の枝折れ程度の被害でしたのは幸いでしたわ。
何とか秋薔薇は守られましたかしら~?
ツルバラの誘引・・・本当は上の方は切ってしまいますと楽になるのですが・・・
新しいシュートが伸びて御座いますのは上の方だけなのです
来年の花付きを考えますと・・・古い枝ばかりの下部分のみでは心許無いのですわ。
来年の誘引方法に頭を悩ませますわ・・・
いっそ株の更新や作業の簡素化の為に一度バッサリとも思いますが・・・
春の圧倒的な花を思い出しますと決心が鈍るのです
そんな台風でハラハラ過ごして御座いました時・・・
親友の桜桃さまからタイムリーな救援物資が
桜桃さまのお義母様宅で毎年採れます立派な栗と・・・
昆布の佃煮、そしてレトルトのぜんざい!
実は、わたくし少し前から「あんこ食べたい病」に罹って御座いまして・・・(笑)
副作用が辛く、吐き気が御座いましても餡子ものだけは食べられたのです。
それを桜桃さまにも誰にも話して御座いませんでしたのに・・・
やっぱり以心伝心!?有り難かったですわ~
それから薔薇の模様の可愛らしいボールペンも頂いちゃいました。
薔薇GOODSって気分がUP致しますわね
そして~・・・台風の過ぎ去りますのを待って御座います間に栗を剥きまして・・・
(栗の簡単な剥き方、去年コチラで知りましたの)
ジャーン栗御飯を作りましたわ~
お米も本日から新米栗が多すぎた感が御座いますが頂いた半分の量なのですわ~
台風の後片付けや諸々・・・大変でしたが・・・
美味しいものを食べますのが一番のストレス発散ですわね。
桜桃さま、いつもありがとう
※水曜日は抗がん剤服用日ですのでコメントのお返事や訪問は木曜午後以降になります。
どうぞお気遣い無く御気軽にコメント欄は伝言板代わりにお使い下さいね
<script type="text/javascript">rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0034cd5c.2b37b300.07f6bbde.e7be923a";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="600x200";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";</script><script type="text/javascript" src="http://xml.affiliate.rakuten.co.jp/widget/js/rakuten_widget.js"></script>
最強の白薔薇ファビュラス!で御座いま~す
それでも・・・ほら!こんなに沢山一度に咲きますのよ
今年はお手入れが行き届きませんで気付きましたら羽衣ジャスミンの蔓で緊縛プレイ状態
新しく伸びました幹も蔓が巻き付いているせいで太くなれませんで・・・
1枝にブーケのように咲く姿は見られませんでしたが・・・
夏花でこれだけ咲けば上出来で御座いましょう?
ファビュラス!名前の通り素晴らしい薔薇ですわ
羽衣ジャスミンの蔓は取り除きましたので・・・
これから咲きます秋花は多分期待出来ます筈?(毎年冬まで咲いてくれます薔薇なのです)
お次は最強の赤薔薇ラ セビリアーナ
強い薔薇ですのに・・・何故か実家の解体に合わせるかのように枯れてしまいました。
親株は弟の家のコンクリの下に埋もれて御座いますし・・・
途方に暮れて御座いましたらラズミーさまが差し上げた苗を戻して下さいましたの。
ラズミーさまのお陰で、また我が家に母の薔薇が戻って参りました。
セビリを枯らしてしまいました わたくしが申しますのも変ですけれど・・・
この2種は本当に手間のかからない丈夫な薔薇なのですわ。
どちらも分類致しますと修景薔薇。
公園や土手などコマメな手入れの出来ない場所に植えられる薔薇ですの。
我が家では鉢栽培ですので多少、水遣りなどの手間はかかりますが・・・
地植えでしたら、ほぼメンテナンスフリーで育てられますのよ。
「薔薇を育てたいけど手間が・・・」と躊躇されてらっしゃる方にお勧めですわ
さて!全国的に台風18号が吹き荒れましたわね~
皆様の所は被害は御座いませんでしたでしょうか?
我が家は土日にそれなりに対策を致しましたツモリでしたが・・・
やはり大型台風の直撃は大きく・・・
壁面誘引のバフビューティの誘引が外れまして大惨事に
外れましたのは壁に釘を打って御座いませんでした部分・・・
出窓にワイヤーを渡しまして、それに誘引して御座いましたが・・・
風速24mの暴風雨と雨の重みに耐え切れませんで窓枠からワイヤーが外れてしまいました
玄関にも伸びましたシュートが垂れ下がり、それが強風で暴れますので危険でしたわ~
バフビューティの棘って・・・まるで猫の爪のように鋭いのです。
木立薔薇たちは軒下に一箇所に纏めましたり、ベランダのも隅に纏めましたり
これから咲く蕾の御座います薔薇達はバイクガレージの中に避難させましたので無事でした。
ツルバラのダメージを考えますと、多少の枝折れ程度の被害でしたのは幸いでしたわ。
何とか秋薔薇は守られましたかしら~?
ツルバラの誘引・・・本当は上の方は切ってしまいますと楽になるのですが・・・
新しいシュートが伸びて御座いますのは上の方だけなのです
来年の花付きを考えますと・・・古い枝ばかりの下部分のみでは心許無いのですわ。
来年の誘引方法に頭を悩ませますわ・・・
いっそ株の更新や作業の簡素化の為に一度バッサリとも思いますが・・・
春の圧倒的な花を思い出しますと決心が鈍るのです
そんな台風でハラハラ過ごして御座いました時・・・
親友の桜桃さまからタイムリーな救援物資が
桜桃さまのお義母様宅で毎年採れます立派な栗と・・・
昆布の佃煮、そしてレトルトのぜんざい!
実は、わたくし少し前から「あんこ食べたい病」に罹って御座いまして・・・(笑)
副作用が辛く、吐き気が御座いましても餡子ものだけは食べられたのです。
それを桜桃さまにも誰にも話して御座いませんでしたのに・・・
やっぱり以心伝心!?有り難かったですわ~
それから薔薇の模様の可愛らしいボールペンも頂いちゃいました。
薔薇GOODSって気分がUP致しますわね
そして~・・・台風の過ぎ去りますのを待って御座います間に栗を剥きまして・・・
(栗の簡単な剥き方、去年コチラで知りましたの)
ジャーン栗御飯を作りましたわ~
お米も本日から新米栗が多すぎた感が御座いますが頂いた半分の量なのですわ~
台風の後片付けや諸々・・・大変でしたが・・・
美味しいものを食べますのが一番のストレス発散ですわね。
桜桃さま、いつもありがとう
※水曜日は抗がん剤服用日ですのでコメントのお返事や訪問は木曜午後以降になります。
どうぞお気遣い無く御気軽にコメント欄は伝言板代わりにお使い下さいね
<script type="text/javascript">rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0034cd5c.2b37b300.07f6bbde.e7be923a";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="600x200";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";</script><script type="text/javascript" src="http://xml.affiliate.rakuten.co.jp/widget/js/rakuten_widget.js"></script>
私としては切って欲しくないけど
今回もルージュ様、無理されたのでしょう?
お怪我や病気の悪化は大丈夫でしたか?
濡れたでしょうから風邪ひいてないですか?
栗、立派ですねー。
栗ご飯もとっても美味しそう。
餡子にはまっていらっしゃるんですね。
今度差し入れしますね(笑)
ROUGEさんのブログでまったりだわ。
あんこ食べたい病?それって、もしかして誰かさんのブログのせいかしら?(^^;)ゞ
それにしても最強の白バラそそられてしまいます!ううむ、いいなああ・・・・・。
我慢しているのに・・・。
パフビューティー、かわいそうなことになってしまいましたね。蔓バラはどうしても被害があるけど、今年はアイスバーグが枯れちゃったみたいから・・・・。(--)
近所の人から聞いたところ、
「橋の上で立ち止まること」が
禁止されて、パトロール員がいたそうで……。
土浦じゅうの橋で同じ状態になっていたそうで……。
立ち止まることができないので、橋の上を何度も往復するか、道の端に立ってみるかくらいしかできなかったそうで……。
土浦市鬼か、と思ったであります。
来年からは悩まずにテレビだ!(T_T)
栗ごはんおいしそう~(^^)
ツルバラの誘引が外れて大変でしたね。
雨の中の作業も大変だったでしょう。
お疲れさまでした。
栗ごはん、おいしそうですね。
栗を剥くのって大変そうでなかなか買う気になれません。
やっぱり管理が大変なんですね。
雨の中、お疲れ様でした。
お怪我とかありませんでした?
ファビュラス!本当に優秀ですよね。
私も白薔薇の中で一番好きです。
お母様の薔薇もきれいに咲いて良かったです。
それにしてもスゴイ台風でしたね。
ウチも何とか最小限の被害で済みましたが
ROUGE様の薔薇、無事で良かったです。
栗ご飯、私も作ろうかな。
リンク先のやり方良さそうですね♪
台風対策されていたのに
被害が出てしまったんですね
こちらあまりにも平和だったので
ニュースを見て亡くなった方もいらっしゃるとのこと
びっくりしました
そしてそして栗ごはん
めっちゃ美味しそうですね~
ROUGEさんちも薔薇が大変でしたね
大量に入った栗ごはん、
いかにも美味しそうですがオイラは今
血糖値対策でご飯を絶っています。
しかし、この写真見ると無性に栗ご飯が食べたいです(^_^;)
私の所は大事なジュビリーが地植えなのに
根元からポッキリで泣きました。
茎にテッポウムシがいたのかなぁ?
でも台風前は元気だったんですよ。
自然災害は仕方ないとはいえ多すぎますよね。
ROUGE様もバフちゃん大変でしたね。
何とか来春咲きそうですか?
枝、これだけの重みかかったら折れてるのでは?
それにしてもファビュラス!最高ですね。
嵐の中も咲いていたのかな?
栗ご飯、随分食べてないです。
剥き栗を買って作っていましたが、この方法良さそうですね(笑)
バフちゃん大変でした(ToT)
でも放置してると誰か来た時怪我するでしょ~
なので頑張りましたよ。
まだ強風吹き荒れていたので脚立から落ちました(-_-;)
でも多分・・・怪我してないと思う~
いつも関節が痛いので解らないのよ(^^;
餡子、何故か無性に食べたいんですよ。
甘いものだからいいって訳じゃないの~
あ!今日13夜なんですね!
そうそう誰かさんのせいですよぉ~♪
その時は十五夜でしたっけ?
あれ以来ずっと餡子食べてます(笑)
ファビュラスはいいですよ~
この子は3年位経たないと良さが解りませんが
成木になった時の頼もしい事!
お勧めです(*^_^*)
バフ、我が家の顔みたいな薔薇なんですよ~
誘引直すのに必死だったけど
多分、主幹にも結構ダメージあると思います(ToT)
ああ、花火大会って大抵そうよね。
近くに高いビルとかあればいいのだけど。
私はいつも遠く離れた田んぼとかで見るけど。
やっぱりTVじゃダメよ~(^^;
花火は身体で迫力感じるんだもん。
来年は頑張って行ってらっしゃいませ♡
栗御飯、年に一度位しか食べないけど
まだ栗があるのでもう1回位食べられそう♪
私の認識が甘かったせいもあるんですよね~
キチンと固定されてないので
事前に補強しとくべきでした。
前の台風で平気だったので油断しちゃいました。
風向きがたまたま良かっただけだったんでしょうね。
栗剥くの確かに面倒~
でもこの方法だと楽チンですよ(*^_^*)
お試しあれです♪
そうなのよ~
ウチは狭いので苦肉の策で壁面誘引してるけど
場所があってアーチとか設置出来るなら
あまりお勧め出来ないかも。
建物も傷むしね~
しかも花ガラ切るにしても誘引にしても命がけだし
こうして台風があると余計な手間かかるし。
でも派手に見えるので気に入っているのだけど(^-^;
そういえばROSEさん所にもファビュラスあるんですよね。
この薔薇は放置でも沢山咲いてくれて好き♪
母の薔薇も強い子なんだけど・・・
やっぱり形見って思うと過保護にしちゃう。
だから枯らしてしまったのかな(^^;
そちらはいつも平和でいいなぁ~
こっちは直撃ルートじゃなくても影響出るもの(-_-;)
対策はね、木立薔薇はしていたのだけど
ツルバラはいい加減だったので自業自得なんだよね~
まぁ身体が自由にならないからって事もあるけど
台風の中、一人で直す位なら
ダーリンに嫌な顔されても週末に補強しとくべきだった(ToT)
またこれでダーリンの「切れ」が始まりそう~
でも切ったら来年咲かないと思うのよね(-_-;)
亡くなった方や住宅が被害に遭った方に比べたら
薔薇の被害なんて些少なものなんでしょうけどね~
やっぱり辛いわ(ToT)
自然災害多すぎるよね~
毎年台風は来るけど、この所のは被害多すぎ!
ワカメパパさん、血糖値高いんでしたっけ?
栗が食べられないの可哀相~
ビール控えれば少しは食べられるのでは?(^m^)
な~んて、それは出来ないかな?(笑)
きゃ~!catmintさん所、ジュビリーがポッキリ!?
それはショックだわね~
でもテッポウムシとは限らないわよ~
街路樹が折れる位だもの・・・
本当に酷い台風だったね(ToT)
もう来ないで欲しいね。
バフはシュートを何とか戻すのに必死で確認してないの。
でも状況から考えると主幹も折れてるかも。
そうしたらバッサリ切るしかないね~
ファビュラスとセビリは台風前日の様子です。
台風が来るので全部切っちゃったの。
蕾とか咲き始めのはガレージに入れたけど
ここまで開いてると切って次の花待った方がいいかなって(笑)
台風、凄い速さで通り過ぎていって良かったです。
これが居座ったりしたら、被害がもっといっぱい出る所だったようですね。
それでも誘引がはずれちゃって大変ですね。
クリの剥き方、見ました~。
凄いですね。
私はあの剥くのが苦手で、食べたくても、毎年食べずに終わってます。
今度買ってきて、やってみます。
タイムリーな贈り物、
嬉しいよね(^_-)-☆
栗ごはん、美味しそう~
そうですよね~
あの勢力で夏の台風みたいにノロノロだったら
多分、私、死亡者としてニュースに出てたかも(^^;
誘引直すのに脚立から落ちたんですよ~(><)
まだ風雨強かったのですがやってるウチにお日様出てきました。
あのままだったら高い所に乗ってる時に飛ばされたかも(-_-;)
栗の剥き方、今年初めて試したのですが
ホント目からウロコで楽チンでしたよ~
渋皮を野菜の皮むきの要領で剥くのがチョット面倒でしたが
栗剥き独特の手が痛くなるような事は無くなりました♪
大阪っていつも台風逸れていいよね~
こっちは直撃ルートじゃなくても被害に遭う(-_-;)
今回はキツかったな~
もう天災はお腹いっぱいだわ。
栗御飯、堪能しました~♪
多目に作ったので、おにぎりにして明日の昼も食べようっと(笑)
台風被害大変でしたね・・・
誘引が外れるほど凄かったんだね。
こちらは風が強かったけどほとんど雨は降らなかった。
栗ご飯、昔は食べてたんだけど、つい最近旦那が嫌いだと知って
炊かなくなったんだよね~
美味しそう~(*^_^*)
風速24メートルは凄い強風・・・
ワイヤーが外れてしまうのですもんね・・・
ご無理されませんようにね~
栗ご飯!美味しそう~^^
こちら(関西)も風が凄くて、
寝ている間に物が飛んできて
窓ガラスが割れやしないかと
ヒヤヒヤしておりました。
栗のむき方、これよさそうですね!
今度試してみますね。
良い情報をありがとうございます。
誘引が外れてしまって大変でしたね。
栗ごはんがすごくおいしそうです♪
新米に栗たっぷりでご馳走ですね~☆
でも怪我とか家屋の損壊とか、大きな被害でなくて良かったです。
最強の白バラ・・・というのがしっくりくるような
ボリュームと存在感が素敵なファビュラスさん。
見れば見るほど魅力的に感じられますし、魅力を感じてしまいます♪
三角に角張ったような花びらの形も素敵です^^
台風、こちらも凄い雨と風でしたね><
やっぱりあれだけの豪雨となりますと
影響も出てきてしまいますよね。
窓際からワイヤーが・・・大丈夫でしたか?
あんこみたいな和スイーツ系って、
食べるだけでもホッと一息できるんですよね(*^_^*)
私もたくさん食べる方ではないのですが、
たま~に食べたくなる味です。
栗たっぷりのご飯も、秋の味覚で美味しそうです!
薔薇の状態は台風なんかがやってくると、気が気じゃないと思うけど、今回のはちょっと面倒な被害が出たみたいですね。
元に戻すのにそれなりに労力が要りそうだし、状態を見ただけで予想される作業の煩雑さに気が滅入りそう。
台風が去って急に気温が下がってきていよいよ秋本番なのかって言う感じなので、栗ご飯なんかは話題としてはぴったり。見ていてわたしも食べたくなってきました。
しかも多少とはいえ、被害をうけて
うち、申しわけないようだけどかすっていった程度でした^^;
ブログには書いていないけどみうと寝ているあいだよww(ナイショ)
ところで、絆様のシュートがすごく元気で
いままでの枝の間にもぐっていきそうなのね
で、シュートのほうに支柱をしたけど跳ね返すとゆうかチカラがあって
まったく役にたたなくて
ふと、思ったのは元の木のほうに支柱をして少し広げたらどうかなって思うんだけど
古い枝のほうがジョウブでしょ?
ちがうかなあ^^
ROUGE様のお身体ですと大変だったのじゃないですか?
体調は如何ですか?
ファビュラス!やっぱり良いですねー!
こんなに沢山真冬まで咲くんですものね。
ラセビリアーナも好きな薔薇です。
だんだん薔薇の世話が大変になってきて
「お手入れ不要」と聞くとついつい欲しくなります(笑)
栗ご飯美味しそう。
この方法だと楽に作れそうですね。早速、栗買おうかな。
やっぱり旬の食材はいいですよね。
うん、結構大変だった~
でもニュース見るともっと悲惨!
死者数も多かったんだね。
それを思えばコレ位・・・って思わないとね。
栗御飯、旦那様嫌いなんだ~
ウチの母も焚きこみ御飯嫌いだったけど家族が好きなので
焚きこみじゃなく混ぜ御飯にしてたよ。
それなら白い御飯が食べたい人は混ぜる前
混ぜ御飯食べたい人は混ぜた後にすればいいから♪
凄かったです~(><)
こんなのは久し振りでした。
この所、あまりに自然災害多すぎますよね~
もうお腹いっぱい☆
栗御飯、美味しかったです♪
多目に焚いたのでさっき昼ごはんにも食べました♪
あと半分、栗を冷凍してあるので
また少ししたら作ろうと思います♪
こっちは思ったより 風が吹かなかったから
誘引してないバフも フラ~フラ~しながらも無事だった^^;
栗ご飯 やっぱり季節モノは食べたいもんね
喜んでもらえて 良かった^^;
ウチも 週末にお嬢が来るから 作ってやるんだ(笑)
関西でも大阪とかは大したこと無かったらしいけど
やっぱり全国的に大変だったみたいね。
ウチも窓ガラス割れるかと思ったわ~
一階はシャッターがあるんだけど
2階はシャッターも雨戸も無いのよ~
ケチらず付ければ良かったかも(^^;
栗ね、以前「栗剥き鋏」なるものを購入したのだけど
コッチの方が早くて簡単に剥けますよ~♪
渋皮煮とかならホント、一瞬で外側剥けちゃうよ♪
お試しあれです(*^_^*)
この白薔薇さんはお勧めよ~
横に広がらないのでベランダでもOKだし
鉢栽培でも沢山咲いてくれるし。
1枝でブーケみたいになるのよ~♡
栗御飯に新米、御馳走ですよね~
秋は美味しいものが多くて嬉しいわ(*^_^*)
ありがとう~
まぁ他所の被害に比べたらね(^^;
木立薔薇はほぼ無事だったしね。
でも今回のダメージが色んな意味で
来春にどう繋がるか恐怖。
薔薇自体のダメージもだけど
誘引し直したりの手間とかダーリンがね・・・
かなり御立腹っぽくて(ToT)
でもまだ誘引時期じゃないから追々考えるわ~
ファビュラス!こんな綺麗なのに強いのね。
美しくて強いって憧れちゃう。
今回はジャスミンのせいで房咲きにならなかったけど
通常は1枝に10輪位、お花が咲くのよ~
なので1枝でもずっしり存在感があります♪
ニノうめちゃん所、同じ市内でも被害大きかったみたいね。
雨と風と両方だから台風って厄介。
和菓子、元々は季節の和菓子(桜餅とか)位しか食べなかったんだけど
最近、妙にはまってるの~
パンもアンパンばかり食べてしまうわ(^^;
いくら使って無かったとはいえ
物干し竿が折れるって相当よ~(^^;
ちゃんと熟睡出来ましたか~?
私は色んな物音や薔薇とかが心配で寝不足でした(^^;
元に戻すのは大変だった~
風は残っていたし・・・
何より、ほら、意地悪な御近所さんがいるから
出来る範囲で分譲地中、掃き掃除もしなきゃだったし。
栗御飯って焚きこみ御飯の中でも特に好きかも。
手間かかるから滅多に食べないから余計に♪
(ちなみに一番好きなのは松茸御飯だけど
違う意味で滅多に食べられないわ~)
地理的には近いのにね~
でも海に近ければ近いほど被害大きかったみたいね。
なのでウチの被害なんて大した事じゃないのかも。
誘引も夏から「補強しなきゃ」って思いつつ
身体の自由が利かないので放置してた報いね。
シュートの処理か~
私はそのままにしちゃってるけど・・・
どうしても、って時はシュートがある程度育って
幹が固くなった頃にシュートの方を弄るかしら?
もう木質化しちゃってる部分を曲げるのは相当厄介だから
瑞々しくて素直なシュートの方が楽なんだけど
折れる可能性も否めないから悩むよね~
やるならローズフックとか使って徐々にするといいと思うわ(*^_^*)
ありがとう~
やっぱり大事取って寝てばかりいたせい?
それともこれも症状なのか踏ん張れなくてね~
脚立から落ちてしまったわ(^^;
まぁ大した怪我とかは無かったんだけど
ちょっと情けなかったなぁ(小さい方の脚立だったの)
ファビュラスはホントお勧め!
3年位経たないと本領発揮してくれないのだけど
成木になった時は頼もしいし綺麗よ(*^_^*)
栗御飯ね、私、このサイト見たとき、
実は甘皮までするっと剥けると思っていたの。
でも甘皮もニンジンの皮剥く程度の労力で剥けるから
これで栗料理も他にもしたいなって思えちゃう。
素敵な「救援物資」ありがとうね(*^_^*)
バフちゃんね~、明日は抗がん剤服用日でしょ。
2日何も出来ないから家事をやっつけて・・・
バタバタしていてまだ確認もしてないんだけど
主幹にもダメージあるだろうな~(-_-;)
栗御飯、美味しゅう御座いました♪
お嬢さん喜ぶと思うわ(*^_^*)
そして!今週末だよね~
秋薔薇シーズンには少し早いかもだけど
楽しみにしてるね♡
大変な復興作業
体調の悪い中、ご苦労様
自然の脅威にも負けない精神力でやったd(^-^)ネ!
さすがROUGEさん
サプライズのクリに、さっそくクリご飯
一口食べてみたいわ(^^ゞ
白薔薇さん気品があって綺麗ですね~♪
栗ごはん美味しそうです(*´∀`*)
あの台風だもん、被害は免れないわ~
でもこの程度で済んで良かったかも。
亡くなった方も大勢だもんね。
まだ地盤が緩んで二次災害起きてるし。
精神力かぁ・・・いや、もうヘトヘト(^^;
今年は冬からこんなのばかりよ。
いい加減にして欲しいわ(ToT)
この薔薇、綺麗なのに手間要らずの
本当にお利口さんの薔薇なのよ~(*^_^*)
栗御飯、美味しかったです。
秋は美味しいものが多くて嬉しいわ♪
新アニメも続々始まったね~
今期はいっぱい見られるといいね(笑)
ホントにお疲れ様でした・・・
栗ごはん、美味しそう♪
「秋」って感じですよね(⌒∇⌒)
ありがとう~
具合悪くても、やらないとね~
放置すればするほど被害が拡大するし・・・
玄関も塞いでしまったから出入りに怪我するしね(^^;
でもこんなのもう沢山だわ~
栗、mifaさん所見て無性に食べたくなったの♡
バフビューティーの春の姿!
本当にキレイですね~♪
栗ごはんすごーい!美味しそうですね。
やっぱり売ってるむき栗とは違いますね^^
うちは台風は被害は無かったんですが朝から晩まで病人のご飯の世話で大変です。
彼はいつも帰宅が遅かったのでブログも皆様の夕飯あたりにできるのですが・・亭主元気で留守がいいってホントですね。
日曜の夜中から明け方までのあまりの暴風で怖くて寝られなくて(T_T)
日曜のと言うか、月曜の朝4:30頃にやっと就寝・・。
もちろん月曜は会社ですのでほぼ寝られず。。
昨日は帰宅後はPCも触らず、お風呂→ごはん→就寝でした(笑)
すんごい風で、うちの家は築が古いのでつぶれそうで(笑)
ROUGEさん宅の薔薇はほぼ大丈夫だったみたいでよかったですね。
でも、合羽来て作業したんですか??
ファビュラス、キレイな薔薇ですねー♪ブログに来てすぐにキレーって声が出ちゃいました(笑)
栗!私、甘栗が大好きです(^^)母が生きてた頃はよく栗ごはんしてくれたり湯がいてくれたり・・。料理下手な私は実は栗ごはんを作ったことがないんです(^^;)
バフは自慢の薔薇なの~
だから余計にショック~(-_-;)
こうなるのを避ける為にはもっと縮小しかないんだけど
やっぱり春の写真見ると決心が付かないの。
栗御飯、リンク先の方法試してみて~
すっごい簡単に出来るから♪
台風の被害無くて良かったけど
旦那様、大変でしたね。
嘔吐と下痢でしょう?
食事も気を使ったのじゃないかしら?
私の所もたま~にダーリンがインフルエンザとかで寝込むと大変!
自分の方が寝込む回数が多いのにって思うけど
やっぱり看病は疲れるよね。
Nanaさん御自身も御自愛してね☆
やっぱり大阪でも地域差あるね~
全く影響無かった所もあれば
☆Megumi☆さんみたいに眠れない夜を過ごした地域も・・・
私も眠れなかったわ~(><)
ウチの薔薇は木立薔薇は移動し易いから無事だけど
ツルバラがね~(-_-;)
構造物に誘引しちゃうと動かせないから被害が出たわ。
勿論、合羽着ての作業だったけど
そういう時に限って途中で雨が止んで日が出て暑くなって・・・
もう散々でした~(><)
ファビュラス、本当の花姿はもっと綺麗なの~
でも夏顔でも十分綺麗よね。
そうそう栗御飯、甘栗使っても美味しいのよ。
栗が手に入らない時期とか
剥き甘栗を炊き込んだりするよ♪
明日から親父が、また入院です
バタバタするかもですけど
ご心配もありがとうございます
私も、あんまり考え込まないようにしますね
ROUGEさんも頑張ってるんですもんね^^
いつもありがとうございます。
うちは先日スーパーでピカピカの栗を買ったので蒸し栗にして食べました!
ホクホクで美味しいですよね!
台風、大変でしたね(>_<)
でも次の台風が発生してるとか!!
体調がお悪い中の作業はかなり辛いかと思いますが、くれぐれも無理されないようにしてくださいね~
台風だと外猫さんのことも気がかりになりますね…
台風シーズン早く終わって欲しい(>_<)!!
誘引してあったはずの枝が外れて
大変だったんですね・・・・・
私は、裏の柿の木が倒れてしまわないかと
ハラハラしたのですが
大丈夫でした^^
栗ご飯、すっごく美味しそうです!^^
お父様、束の間の休息だったね~
少しはリフレッシュして充電出来たかな?
良い方向に行きますように祈ってるね。
ウチの父も今月の診察で手術が決まるらしいです~。
出来たら何でもないといいのだけど。
本人は開腹手術した事ないので
「やっぱり止めようかな」とか言ってますが(^^;
お互い大変になっちゃうけど頑張りましょうね。
蒸し栗も美味しいよね~♪
私もこの剥き方知らなかったら
多分、蒸し栗にして食べたと思うわ(*^_^*)
母は栗の煮物が得意だったの。
当たり前のように食べていたけど
剥くの大変だったろうなって今更ながらに思うわ(^^;
台風19号の進路、気になりますね~(-_-;)
出来れば逸れて欲しいです~
外猫達はNEWハウスを設置したので
今回の台風も以前より過ごし易くなったみたいよ。
でも台風なんて無ければ本当はいいのよね。
ツルバラね、実は誘引甘かったんですよね~
夏の頃、「補強しなきゃ」と思っていたのだけど
高所作業になるから放置していたの。
先の台風でも大丈夫だったので油断してました。
そちらは被害無くて良かったわ(笑)
でもまた台風が来てるのよね~
風向き次第では大惨事になり兼ねないから
今度はしっかり対策しなきゃ。
本当は消滅してくれるのが一番だけど(^^;
いい汗かいたわ!(汗だく)
なかなかブログにお邪魔できなくてすいません、ちょっと実家へ行っていて _(:3」∠)_
明日はまたブログに遊びに行きますね♥
ファビュラス!夏花でも可愛いですよ!
とっても可愛い♥マシュマロみたい♥
ラセビリアーナ・・・そんな思い出の苗だったのですね。なんて優しい、気の利くご友人!ラズミー様素晴らしい!!
続きはまた明日☆彡(なんてコメントの仕方でしょうか/笑)
木質化したほうに支柱をしてクリップ止めにしました
だって、シュートはもしかして根元からポキンなんてなりそうじゃないですか><
そーしたら泣きますよ
ただ、本止めはしていないのね
だってそそっかしいからはずすとき(やり直すとき)、なにかやりそうでコワイ(^▽^;)
ビビリの小心者キッツでございます
信じないでしょうね^^
フラメンコお疲れ様♪
ご実家は遠いの?
いいなぁ。実家があって。
私は失ってからその有り難味を痛感したわ。
ブログに来れないの、お互い様だから気にしないで~
私も抗がん剤の副作用の時とか休日とかは
中々リンク先回り出来て無いし(^^;
無理の無いよう楽しくお付き合いしましょ♡
ファビュラスは名前の通りファビュラス!
初心者や薔薇栽培に疲れちゃった人にお勧め♪
ラセビリアーナも本当は強いの。
母が死んだ時、暫く忙しくて何も出来なくて
夏草が腰まで生い茂る実家の庭で唯一生き残った薔薇なのよ(笑)
一度差し上げた薔薇をお返し頂くなんてメッチャ失礼なお願いを
快く、しかも「早い方がいいでしょ」って届けて下さった
優しいラズミーさんに感謝です(*^_^*)
そうそう、シュートって大事なのに折れ易いのよね(-_-;)
でも新しいシュートを早めに誘引しなきゃ自由にならない品種もあるの。
バフがそう!木質化しちゃうともう動かないのよ(^^;
なので私はある程度の固さが出たら誘引しちゃうの。
クリップ留め、いいと思う~
古い幹も一気にやると折れちゃうかもだから
少しずつ寒くなる前に癖付ける要領でするといいかもです(笑)
キッツさんはビビリで初心者じゃないわよ~
それは私(^^;大雑把でビビリなの
キッツさんは丁寧なんだと思うわ(*^_^*)
トゲが痛いバラ・・・これからする冬囲いも大変なので、
読んでてアイタタタタでした(。>0<。)
桜桃様の心温まる贈り物良かったですね!!
薬の副作用で大変な毎日だと思うけど、
これからどんどん薬が少しでも減ってくれれば、必要なくなったら!と祈っています。
大食いだってのは知ってるけどさぁ。
写真撮る時くらいは
上品に盛りなさいな(笑)
相撲部屋かっ(笑)
いや?お茶碗が小さいのかな?(笑)
台風大変だったねぇ
こっちはそんなに被害がなかったのよ
本当にありがたいわ。
また来るみたいだし・・・
なんかさ10月に台風ってさ。
絶対おかしくなってるよね(涙)
気圧の変化でも体辛くなるだろうから
充分養生してちょうだいね!
今日も日が暮れていく~(◎-◎)
白い薔薇は、サマースノートアイスバーグがありますが、同じ白でもこちらは豪華ですね!
ファビュラスを、買っていたら良かったわ~!
栗御飯、秋の味覚ですね。
美味しそう~!
ファビラスちゃんとピンクラセビリアーナちゃまはとっても元気に育っていますよ♪手間要らずで良く咲いてくれるので♪大助かりです(^o^)
つるばらちゃんはは、この夏の間に伸び伸びしてくれたのにね!台風でいつも苛められちゃうのよね(T_T)また次が来るようだから、本当に悲しくなっちゃうわ。
栗ご飯美味しいよね(^o^)良かったね♪一杯食べて体力つけてね!
今回は(>_<)なんですがまた絶対にご一緒してくださいね!
やり直しが大変ですよね、トゲに気をつけてくださいね(・・;)
バブビューティーのあの美しく咲き乱れた姿、うん。私もバッサリカットできませんわ(・・;)
栗ご飯・・・(;゚д゚)ゴクリ
でも夫が炊き込み系苦手で・・・(*´д`;)…
久しぶりに、ガーデニング用の細い庭の草むしりして、落ち葉を拾ってました・・・虫除けを3つ使ってマスク使用していたのですが。
なんだか頭痛が~(・・;)
ムシどころか、ヒトすらまいっちゃうわね(笑)
お庭綺麗になりました♪明日は薬剤散布やります。
でも既に、薔薇のバレリーナにクネクネした、灰色の虫がぐるぐくるまって寝てました。複数虫がいて、葉っぱを食い散らかしていたあれはおそらくヨトウムシ・・・。
8匹ぐらいやっつけました!
台風後も薔薇たち
綺麗に咲いていて凄いです。
わぁ~豪華な栗ご飯です♪
副作用大変ですね。
私の食欲を貰って頂きたいです。
お大事に ペコリ(o_ _)o))
今日は水曜でふせっていらっしゃるかしら??
週末は、また大きな台風がくるかもなので、また薔薇達が心配ですよね(>_<)
夜はめっきり寒さも感じるようになってきました。お大事になさってくださいね(^^)
バラの中に埋まっているのはもしや・・・
やはりバイクだったんですね~(笑)
しかし大変でしたね!!
此方は冷たい雨が降っただけで被害はありませんでした!
それを思うと本当に大変だと思います!!
オット栗がたっぷりの栗ご飯 !!
美味しそう~!!!!
さっき食べたばかりなのに、またお腹がすいてきちゃった!!
しっかしROUGEさんちのバラ様は葉っぱがたくさんあるのね
うち、下葉がスカスカ
花壇のバラなんて下のほうは見せられないの(^▽^;)
↓お返事ありがとー☆
体調はどう?
無理しないでね
食べたいものを食べたいときに
頂くのが一番よ♪
また台風接近中ね
被害がない事を祈ってるよ~
我が家の薔薇は10本も噛み切り虫の被害に
それも家を建てて初めて植えた
グラハムもやられちゃいました。。。。
かなり大きくなっていたので
ショック。
油断していたらこういう事になるんですね。。。
栗ごはん美味しそうだわぁ~!(^^)!
これから冬作業なのね~
棘の鋭い薔薇・・・私も憂鬱(^^;
薔薇の棘って何であるんだろうね~
棘があっても害虫防げないのに。
薬は必要なくなる事は無いの(-_-;)
治療法が無いから免疫機能を抑えるしかないのよね。
だから一生飲み続けないといけないのだけど
今より減る事は可能じゃないかなと
少しだけ希望持ってます(*^_^*)
きょうさんも風邪、お大事にね。
Σ( ̄□ ̄|||
こ、これでも少なめに盛ったのに・・・
お茶碗はね~、コレ位で1合♪
普段はもっと山盛りで食べるよ~\(^^)/
次の台風の対策、考えるとゲンナリ~(-_-;)
これから秋薔薇シーズンなのにな。
でも今回よりは規模小さいっぽいかな?
消滅してくれないかな~
私も同じ事思うわ~
特に水曜日は寝て過ごすでしょ。
病気が悪化する前より時間が無駄に過ぎてる~
多分、マミーさんは普段の咲き方
御存知だと思うけど、これは少ない方なのよね~
いつもはもっともっと豪華だもん♪
香りは無いけど手間要らずで豪華に咲くので
一番好きな白薔薇です(*^_^*)
栗御飯、まだ栗が半分冷凍してあるんです。
なので、また作ります♡
豪華で綺麗な薔薇もいいけど
時々疲れちゃったり、今みたいに病気で世話出来ないと
手間のかからない薔薇って本当に有り難いわ(笑)
ツルバラねぇ・・・
santamamaさん所も被害遭ったのよね。
蔓が長い分、仕方ないんでしょうけど・・・
やっぱり悲しいね(ToT)
バラ園、残念です。
でも日曜休めないの承知でお誘いしたからね。
とはいえ、これからも日曜しか行けなくなりそうよ・・・
誘引ね、上の方は釘打って無かったのよ。
窓枠を利用しての誘引だったので甘かったの。
やっぱり壁面に誘引するのには
壁に釘打ったりは必須なのかもね。
旦那様、焚きこみ系苦手なのね~
それってある意味勿体無いね(^^;
地植え出来るスペースがあるのは羨ましいけど
雑草はネックねぇ~
抜いても抜いても出てくるもんね。
ウチは鉢なので大した事ないけどカタバミに悩まされます(^^;
今の時期って害虫もラストスパートなのかしら?
ウチも結構被害に遭ってる~
葉っぱがカスリ状に穴開いていて
裏見たら小さな青虫が・・・(-_-;)
台風前後に蚊取り線香焚きこむの
ちょっとサボっただけでコレだわ(><)
ツルバラは悲しかったけど
対策して無かった私も悪いのよね。
前回の時に大丈夫だったので油断してたの。
他はバッチリ対策したので大丈夫だったから
つくづく備えは重要だと思ったわ~
副作用、慣れて来たと思ったら量増えちゃって~
多分、これ以上は増えないと信じたいです(^^;
ありがとう~(*^_^*)
昨日は一日ベッドで過ごしました~
でも父からの電話で思い出したけど
母の月命日だったのよね。
行けなくて残念だったわ。
次の台風も勢力強そうね。
もう過ぎたばかりでゲンナリなんだけど対策しなきゃね。
☆Megumi☆さんも風邪などひかないようにね(笑)
はい~♪このガレージにバイク3台仕舞ってます♪
でも動かすのはダーリンのカタナのみ(^^;
私のバイクは車検も切れて可哀相な状態です。
いっそ売っちゃおうかなと思うのですが
以前、手放したバイクを後悔して探した事あったんですよ。
最後はドイツにある事が判明して諦めましたけど。
(希少車だったので追跡出来たの)
いっそ廃車手続きだけしようかなと思ってます。
今の身体だとバイク復帰は絶望的なのに
毎年、税金払うのも勿体無いですものね(^^;
ウチも下葉はスカスカよ(^^;
お花だけ見るとそうは見えないけど・・・
やっぱりコマメなお手入れできないとダメね。
去年はもう少しマシだったもの・・・
花ガラ切りもマトモにしてないから
細い枝に蕾付いてるの。
なので秋薔薇はショボイ予感(^^;
ありがとう~
体調の方は今日はまだ副作用でシンドイかな?
でも流石に薬の量が増えたから
病気そのものの痛みは軽減してる気がする♪
食べたいものだけ食べているというか
吐き気で食べられないって言うのもあるんだけど
ステロイドで太った分が戻らないの(><)
あまり食べてないのに何故~~!?
でもダイエット出来る体力無いしね。
ジレンマだわぁ~
薔薇、10本も被害に遭ったの!?
それはショック大きいよねぇ・・・(ToT)
噛み切り虫って大きな株=大事に育てた株を狙うから
余計に憎らしいわね。
元気出してね・・・
沢山のコメントありがとうございました。
只今、次の記事を書いておりますので
この記事のコメントは締め切らせて頂きますね~
この記事の感想なども次記事に頂けましたら幸いですm(_ _)m