1月30日(金)
天気予報が当たって雪。ルーンの前もうっすら積もり始めました。
ショールームはお休みいたします。ネット通販は通常通りの営業となります。
みなさま、諸々お気をつけて!
仕事がらみで、ここ1週間は「丼」ばかり作っていました。
もちろん、アップした写真だけではないので、本当に実に延々と丼三昧。
これだけ続くと飽きるかしらと思っていましたが、そこは丼。飽きないんですね。びっくり。
仕事が終わったというのに、昨日もうっかりお値打ち品になった魚介を「づけ」にして今朝は「づけ丼」にしてしまいました(笑)
丼の魔力、おそるべし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0f/67a0c3e5d8293cfdfcfbd42c8015d1d3.jpg)
<海鮮づけ丼>
お刺身(切ってあるもの)…1人分、がごめ昆布…1/3カップ、しょうゆ…大さじ1/2、みりん…小さじ1を混ぜて一晩おく。ごはんにのせ、ちぎった海苔、白ごまをふっていただく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/55/7b1293c49f14013b9a8e34764ecdcb1d.jpg)
<ねぎつね丼>
長ネギ(九条太ネギやワケギのような柔らかいもの)…約2cmに切ったもの2カップ、しょうが…細切りにしたもの小さじ1、油揚…食べやすい大きさに切ったもの1/2枚、卵…1個、*酒だし…大さじ1、しょうゆ…大さじ1、太白胡麻油…小さじ1、大根おろし…適量、七味…適宜
フライパンに太白胡麻油としょうがを入れて火にかけ香りを出す。長ネギを加えさっと炒めたら、だし酒、しょうゆ、水100mlを加えて強火で一気に煮る。ネギが柔らかくなれば油揚を加えてからめ、さらに溶き卵を回し入れ蓋をしめて2~3分蒸らす。ごはんにのせ、大根おろしを盛り、好みで七味をふりかける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/88/0fb7d5f011973b157951bf2f1942046d.jpg)
<鶏葱丼>
鶏ひき肉…30g、万能ネギ…小口切りにしたもの1/2束、*酒だし…大さじ1、薄口醤油…大さじ1/2、しょうが…みじん切り少々、
フライパンに酒だしと薄口醤油、しょうが、鶏ひき肉を入れて煮立て、肉に火が通ったら万能ネギを加えてからめる。ごはんにのせ、好みでラー油をかけていただく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2c/4000447131972073a9e9ccca2a704a7f.jpg)
<ひじきといり卵丼>
見た目のまま!蕎麦飯に、ひじきの煮物にいり卵をのせたもの。お弁当の定番ですが、あったかい方がやっぱり美味しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/9b/9c220754a6585ba6a2562e8b260d19d3.jpg)
これも見た目通り。しらすと青のりをふった卵かけごはん。ん?これは丼?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d4/df6334ccefa62e5af1f3ffad4c2c28ef.jpg)
これまた見た目通り。温玉に細切りにした青シソをたっぷりのせて白ゴマを振った丼。
ん~。まだまだあるんですけれど、飽きられる前にやめましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
ではでは、良い週末でありますように!
*酒だしは↓の本の21ページか私の過去ブログにつくり方をご紹介してあります。
添加物がたくさん入った調味料を避けるのは、自分と家族のため♪
簡単なことから始めませんか?
________________
「冬でも体がポカポカしているなあ。」と感じた頃、ガンは消えてくれました。
ポカポカレシピが主体のわがやの毎日のゴハン。
家族の体調や季節に応じた、ポカポカしすぎない食材や、調理法のワンポイントも含め
126品オールカラーでご紹介しています。
![](http://ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&ASIN=475722365X&Format=_SL110_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=runewitchsgro-22)
![](http://ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=runewitchsgro-22&l=as2&o=9&a=475722365X)
RUNE WITCH'S GROTTO
http://www.rune-witch.com
東京都北区神谷3-45-5
03-3901-7230
基本営業時間:月~金 14:00~18:00
天気予報が当たって雪。ルーンの前もうっすら積もり始めました。
ショールームはお休みいたします。ネット通販は通常通りの営業となります。
みなさま、諸々お気をつけて!
仕事がらみで、ここ1週間は「丼」ばかり作っていました。
もちろん、アップした写真だけではないので、本当に実に延々と丼三昧。
これだけ続くと飽きるかしらと思っていましたが、そこは丼。飽きないんですね。びっくり。
仕事が終わったというのに、昨日もうっかりお値打ち品になった魚介を「づけ」にして今朝は「づけ丼」にしてしまいました(笑)
丼の魔力、おそるべし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0f/67a0c3e5d8293cfdfcfbd42c8015d1d3.jpg)
<海鮮づけ丼>
お刺身(切ってあるもの)…1人分、がごめ昆布…1/3カップ、しょうゆ…大さじ1/2、みりん…小さじ1を混ぜて一晩おく。ごはんにのせ、ちぎった海苔、白ごまをふっていただく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/55/7b1293c49f14013b9a8e34764ecdcb1d.jpg)
<ねぎつね丼>
長ネギ(九条太ネギやワケギのような柔らかいもの)…約2cmに切ったもの2カップ、しょうが…細切りにしたもの小さじ1、油揚…食べやすい大きさに切ったもの1/2枚、卵…1個、*酒だし…大さじ1、しょうゆ…大さじ1、太白胡麻油…小さじ1、大根おろし…適量、七味…適宜
フライパンに太白胡麻油としょうがを入れて火にかけ香りを出す。長ネギを加えさっと炒めたら、だし酒、しょうゆ、水100mlを加えて強火で一気に煮る。ネギが柔らかくなれば油揚を加えてからめ、さらに溶き卵を回し入れ蓋をしめて2~3分蒸らす。ごはんにのせ、大根おろしを盛り、好みで七味をふりかける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/88/0fb7d5f011973b157951bf2f1942046d.jpg)
<鶏葱丼>
鶏ひき肉…30g、万能ネギ…小口切りにしたもの1/2束、*酒だし…大さじ1、薄口醤油…大さじ1/2、しょうが…みじん切り少々、
フライパンに酒だしと薄口醤油、しょうが、鶏ひき肉を入れて煮立て、肉に火が通ったら万能ネギを加えてからめる。ごはんにのせ、好みでラー油をかけていただく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2c/4000447131972073a9e9ccca2a704a7f.jpg)
<ひじきといり卵丼>
見た目のまま!蕎麦飯に、ひじきの煮物にいり卵をのせたもの。お弁当の定番ですが、あったかい方がやっぱり美味しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/9b/9c220754a6585ba6a2562e8b260d19d3.jpg)
これも見た目通り。しらすと青のりをふった卵かけごはん。ん?これは丼?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d4/df6334ccefa62e5af1f3ffad4c2c28ef.jpg)
これまた見た目通り。温玉に細切りにした青シソをたっぷりのせて白ゴマを振った丼。
ん~。まだまだあるんですけれど、飽きられる前にやめましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
ではでは、良い週末でありますように!
*酒だしは↓の本の21ページか私の過去ブログにつくり方をご紹介してあります。
添加物がたくさん入った調味料を避けるのは、自分と家族のため♪
簡単なことから始めませんか?
________________
「冬でも体がポカポカしているなあ。」と感じた頃、ガンは消えてくれました。
ポカポカレシピが主体のわがやの毎日のゴハン。
家族の体調や季節に応じた、ポカポカしすぎない食材や、調理法のワンポイントも含め
126品オールカラーでご紹介しています。
RUNE WITCH'S GROTTO
http://www.rune-witch.com
東京都北区神谷3-45-5
03-3901-7230
基本営業時間:月~金 14:00~18:00