今年もようやく米の農作業がすべて終わりました。
9月の断続的な雨に作業が遅れましたが、
作柄は平年並みで「良」でしょうか?
稲刈りの時は、今年は悪いかな?と思っていましたが、籾摺りをしてみると
意外と良かった(^^)v
玄米となり、自宅の米蔵で保管
この後、信州初冬の風物詩、田んぼへワラの切り込みと、トラクターで起耕する「冬ぶち」
本日は、ここまで終わらせることが出来た~!(^^)
さあ!これから長野マラソンのトレーニングに切替えです!!
今年もようやく米の農作業がすべて終わりました。
9月の断続的な雨に作業が遅れましたが、
作柄は平年並みで「良」でしょうか?
稲刈りの時は、今年は悪いかな?と思っていましたが、籾摺りをしてみると
意外と良かった(^^)v
玄米となり、自宅の米蔵で保管
この後、信州初冬の風物詩、田んぼへワラの切り込みと、トラクターで起耕する「冬ぶち」
本日は、ここまで終わらせることが出来た~!(^^)
さあ!これから長野マラソンのトレーニングに切替えです!!
今日、たまたま苗屋さんに、玉ねぎの苗を見に行くと!
ナント!店員さんが「自社の玉ねぎの苗は、ここにあるだけで終わりです!」
苗の入荷は未定とのことでした。
終わりだぁ!となると買わなきゃ!! 焦る・・・・・
そんなわけで買ったのが、普通の玉ねぎ400本、赤紫の玉ねぎを50本
合わせて450本!!人生初の玉ねぎ栽培
事前に玉ねぎ専用マルチで定植する床を作っておいた所に、本日定植完了!!
移植後は苗もしっかりしていたが、時間が経つとダラ~ン
赤紫の玉ねぎ苗はしっかりとシャキーン!!
いずれにしろ根付くか問題
ここんとこ、雨の降りっぷりがよくて
畑がまさに泥酔状態!?
じゃがいもは、土寄せした谷間に水たまりが出来るほど
きゅうりはお疲れ様状態
きゅうり第2弾を圧倒する雑草・・・
なす、ピーマン、ミニトマト
ズッキーニ・・・
ズッキーニ第2弾!!(黄色いヤツ!) 弱弱しい~
頑張れカボチャー!!
雑草畑です
4月中旬は、嵐のような雨が降ったりして、平年より降水量が多かった。
なにしろ、鼻顔稲荷神社(はなづらいなりじんじゃ)の屋根が飛んでいっちゃったぐらいだからねぇ~やべぇよっ!!
お陰で、田んぼの畑は砂利まみれのようです。だいぶ遅れ気味
しかも、4月下旬から天気のイイ日が続き、砂利のような土は、更に焼きが入った粘土です。
そんな中、夏野菜の床作りをしました。
今年は大幅なレイアウト変更を実施!!
一応、ナス、ピーマン、オクラ、ズッキーニ、キュウリを予定しています。
但し、オクラだけは種を直播きします。なぜか?オクラは苗を植えかえると何時もしなびてダメにしてしまう。
植えかえ難しいです!
今年は、バジルは畑では作りません!採れ過ぎるので、庭先のプランターとかで十分です。
4月下旬に蒔いたじゃがいもは未だ芽も出てきません。ご近所さんのじゃがいもは葉が出てきているっつうのに
まぁっ、なるようになる・・・かぁ~