7月に博多祇園山笠の迫力に魅せられてしまってから、スタート地点の櫛田神社は憧れの場所。
今日は、ガイドの研修で、より詳しく知ることができました。
ガイドマップを頼りに観て回るのもいいけれど、詳しい方に案内してもらうと魅力倍増♪
櫛田神社の前に、神社へ向かう途中で見つけた「かろのうろん」
お昼の12時半ごろに列ができていました。
有名なうろん屋さんなんだそうです。
「かろのうろん」って、どういう意味?
答えは、発音の仕方で・・・「角のうどん」という意味なんだそうな。
博多っ子は、「ど」が「ろ」になるんだとか。江戸っ子の「しち」が「ひち」になるようなものなんですね。きっと。
私はまだ、博多のうどん屋さんでうどんを食べたことはないけれど・・・先日、うどんを食べたオットの感想。
「柔らかすぎて歯ごたえが無い。」
「うろん」からのイメージだと・・・とろんとろん・・・。食べてみたい^m^
かろのうろんのメニュー・・・歩きながら教えてくれた友達のおすすめは「ごぼう天」
さて、櫛田神社です。何度か入ったけれど、気づかなかった素敵なものをまず一つ。
これです。
CMにも使われていて、かなり有名らしいけれど、私の持っている「るるぶ」にも「たびまる」にも載ってません。
毎年大みそかにぐるりと回して、翌年(新年)の恵方を示すそうです。「博多総鎮守」という額がかけられた楼門をくぐるときに真上を見上げるとあります。
そして、神社の中に、こんな物があったなんて・・・
頑丈で、何とも言えない温かみと芸術性と遊び心ともったいない精神がいっぱい詰まった博多塀。がれきを埋め込んで作ってあるそうな。
博多商人の何とか・・・の屋敷にあったものらしい。メモを取らないので、忘れました。
今日は、12時を過ぎたのでここまで。
今日は、ガイドの研修で、より詳しく知ることができました。
ガイドマップを頼りに観て回るのもいいけれど、詳しい方に案内してもらうと魅力倍増♪
櫛田神社の前に、神社へ向かう途中で見つけた「かろのうろん」
お昼の12時半ごろに列ができていました。
有名なうろん屋さんなんだそうです。
「かろのうろん」って、どういう意味?
答えは、発音の仕方で・・・「角のうどん」という意味なんだそうな。
博多っ子は、「ど」が「ろ」になるんだとか。江戸っ子の「しち」が「ひち」になるようなものなんですね。きっと。
私はまだ、博多のうどん屋さんでうどんを食べたことはないけれど・・・先日、うどんを食べたオットの感想。
「柔らかすぎて歯ごたえが無い。」
「うろん」からのイメージだと・・・とろんとろん・・・。食べてみたい^m^
かろのうろんのメニュー・・・歩きながら教えてくれた友達のおすすめは「ごぼう天」
さて、櫛田神社です。何度か入ったけれど、気づかなかった素敵なものをまず一つ。
これです。
CMにも使われていて、かなり有名らしいけれど、私の持っている「るるぶ」にも「たびまる」にも載ってません。
毎年大みそかにぐるりと回して、翌年(新年)の恵方を示すそうです。「博多総鎮守」という額がかけられた楼門をくぐるときに真上を見上げるとあります。
そして、神社の中に、こんな物があったなんて・・・
頑丈で、何とも言えない温かみと芸術性と遊び心ともったいない精神がいっぱい詰まった博多塀。がれきを埋め込んで作ってあるそうな。
博多商人の何とか・・・の屋敷にあったものらしい。メモを取らないので、忘れました。
今日は、12時を過ぎたのでここまで。