最終日は、西陣の呉服屋さんで文化体験。
富田屋さんという町家の呉服屋さんで、京のしきたりを学びお昼を頂くという物でした。
西陣の大宮通に面した大きな町家で、中にも色々贅沢な家具や、今は5月の節句の飾りがあり、お店の方の京都の一年の過ごし方のお話もとても興味深い物でした。
こんなお話を伺うと本当に、一年間でいいから京都に住んで実際に各季節のしつらいとかやってみたいです。
お弁当を頂いてから、予約していた苔寺へ。
予約制といっても随分沢山の人が待っていて、本堂でまずお話を伺ってから写経をしました。
その後いよいよお庭へ。
多分中学の修学旅行以来でしたが、とても天気が良かったせいか、苔はイマイチ元気がなかった様な気がします。
もう少し後の梅雨時の方が苔は綺麗なのかも知れません。
お庭にあったお茶室ですが、今は殆ど使われてないそうです。清水焼の窯元の方が寄贈されたお茶室だそうで、四方の柱の足に陶器の受け皿がありました。こんな綺麗なお庭にある素敵なお茶室、使ってないなんてもったいないですよね。一度こんな所でお茶事をしてみたいです。
お庭をゆっくり見ていたら、あれほどいた人達の中で最後になってしまったみたいで、お隣の鈴虫寺へ回る時間も無くなってしまいました。
あっという間の2泊3日の旅でした。
青楓の美しさと美味しい空気に癒される旅でした。
今度はいつ来られるかな?
夏は暑くて辛そうですが、京都は各季節に来てみたいです。
富田屋さんという町家の呉服屋さんで、京のしきたりを学びお昼を頂くという物でした。
西陣の大宮通に面した大きな町家で、中にも色々贅沢な家具や、今は5月の節句の飾りがあり、お店の方の京都の一年の過ごし方のお話もとても興味深い物でした。
こんなお話を伺うと本当に、一年間でいいから京都に住んで実際に各季節のしつらいとかやってみたいです。
お弁当を頂いてから、予約していた苔寺へ。
予約制といっても随分沢山の人が待っていて、本堂でまずお話を伺ってから写経をしました。
その後いよいよお庭へ。
多分中学の修学旅行以来でしたが、とても天気が良かったせいか、苔はイマイチ元気がなかった様な気がします。
もう少し後の梅雨時の方が苔は綺麗なのかも知れません。
お庭にあったお茶室ですが、今は殆ど使われてないそうです。清水焼の窯元の方が寄贈されたお茶室だそうで、四方の柱の足に陶器の受け皿がありました。こんな綺麗なお庭にある素敵なお茶室、使ってないなんてもったいないですよね。一度こんな所でお茶事をしてみたいです。
お庭をゆっくり見ていたら、あれほどいた人達の中で最後になってしまったみたいで、お隣の鈴虫寺へ回る時間も無くなってしまいました。
あっという間の2泊3日の旅でした。
青楓の美しさと美味しい空気に癒される旅でした。
今度はいつ来られるかな?
夏は暑くて辛そうですが、京都は各季節に来てみたいです。