gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

Mamieのフランス留学日記 京都へ

2018-05-20 06:05:25 | 日記
今日は早起きして京都へ向かってます。

又、学生時代の友人に誘ってもらっておばさん3人旅。
今回は保津川下り、嵐山散策、西芳寺、願徳寺と、京都の西側中心に回る予定です。
今日嵐山では何かお祭りをやってるそうなのでまずそちらへ向かいます。

久しぶりに、3人分の筍ご飯のおむすびを握って、きゅうりの和え物、小鰯の胡麻和え(胡麻ばかり!)を持ちました。なんとなく、遠足気分です。

西芳寺は、多分中学の修学旅行以来ですが、今は予約制になっていて、最初にお話を聞いてそれから写経をして、最後にお庭の散策ができるそうです。
この季節苔が綺麗だろうなあ、と楽しみにしてます。
心配していたお天気も良さそうで晴れやかな出発です!

では、行って来ます😊

Mamieのフランス留学日記 国際茶道体験

2018-05-16 14:31:02 | 日記
今日はドイツからみえたグループの茶道体験のお手伝いをしました。

ドイツの不動産の会社の社員さん達で優秀な販売成績の方への招待旅行だそうです。

浅草から水上バスで浜離宮にいらして、浜離宮のお茶室での茶道体験でした。

16名いらしたのですが、皆さんとても大きくて、お茶室が満杯でした。

成績優秀者へのご褒美の旅行という事でとても贅沢な旅行みたいで、浜離宮の芳梅亭を借り切っての茶道体験でしたが、芳梅亭が都の指定文化財とかで、襖を外してはいけないそうで、襖を外せば広々としたお部屋になるのですが、外せない為に何となくギューギュー詰めのイメージでした。

お客様達は、お茶は楽しんでらしたようですが、ドイツのエージェントの方が、部屋が狭いと日本のエージェントに怒ってました。
若い日本のエージェントさんは、一人で本当に一生懸命動き回っていましたが、それでも襖一つで怒られてしまうのは、気の毒だなあと思って見ていました。
旅行業は、本当にきついし、大変な仕事だなあと思います。
お客様に、とても喜んで頂けると本当に嬉しいのですが、自分ではどうしようもない事で怒られたり、どうにかみんなを時間通りに動いてもらったり、本当に大変そうです。

こちらは、時間通りサクサクっと終わりましたが、あのエージェントの頑張ってる若い子が怒られるのかなあと思うと気の毒です。

ここが浜離宮の芳梅亭です。

無事一仕事終えて、みんなで記念撮影。

Mamieのフランス留学日記 フランス語での寿司講師デビュー

2018-05-08 16:59:13 | 日記
5月の末に、フランス人団体の寿司体験教室があり、思い切って、講師に応募してアサインして頂きました。

考えたら、会場提供は何度かやって来ましたが、講師をやるのは初めてで、実際にアサインされると、本当にやれるのか不安になって来てしまいます。

今日、丁度学校に行く用事があったので、お寿司の先生にちょっと相談したら、せっかくのチャンスだから、頑張りましょう!と励まして頂きました。

本当に、フランス人の団体なんて、初めてなので、こんなチャンスは中々無いと思います。

偶然、会場提供で2組のフランス人の方をお迎えしましたが、英語も話される方達で、講師は英語担当の方でした。
私のフランス語はボチボチって感じだったので、不安ですが、兎に角やらなければ出来るようにならないので、もう、思い切ってやるしかないと思います。

これから、又、お寿司の会話を勉強しなくちゃ‼️

Mamieのフランス留学日記 トキメキ

2018-05-07 13:42:52 | 日記
幾つになってもドキドキ、トキメク事って大事ですよね。

海外に行くと、この歳でも、
Vous êtes belle とか、Votre sourie est très joli とか言ってもらえて凄く嬉しくなります。
そうすると、なんだか元気が出て来てやる気になります。

よく、年配の女性が若いアイドル歌手に夢中になって応援してるのをテレビなどで見ます。凄いなあって思いますが、とても幸せな事だなあって思います。
それだけで、張り合いがあって実際明るくなって、キラキラして、若返りそう‼️

恋をしてる女の子は、本当に綺麗ですよね。きっとフェロモンがいっぱい出てるんでしょうね。

いつでも、ドキドキときめいて、キラキラしていたいなあって思います。

関係ないですが、去年買ったミニバラが又綺麗に咲きました😊✌️


Mamieのフランス留学日記 フランス人の茶道体験

2018-05-02 18:36:37 | 日記
今日は、フランス人の親子さんの茶道体験の講師をさせて頂きました。

若いお嬢さんとお母さんの二人連れでした。
着物と茶道体験なので、まず着物を着られて、それから茶道体験をします。

お二人ともとても着物がお似合いでした。

茶道体験では正座は苦手との事で椅子に座っての体験でした。
お嬢さんの方は、フランスでも自分で抹茶を点てて飲む事もあるそうで、とても美味しそうに飲まれましたが、お母さんの方はちょっと苦手そうでした。

お嬢さんは、ご自分でも点ててごらんになりましたが、やっぱり正座してのお点前は大変そうでした。


体験の後はみんなで写真大会。
やっぱりきれいな着物を着てるのはとっても嬉しそうでした。

準備と後片付けに時間がかかる割にいつもあっという間に終わってしまいます。

又、お目にかかれることを願いつつ、お見送りしました。