goo blog サービス終了のお知らせ 

ティータイム(笑って許して!) 丹波篠山からの発信です♪  

ちょっといっぷく、
コーヒーでも召し上がりながら~♪(^_-)-☆
 

正月三が日もアッと言う間!

2025年01月05日 | 日記・雑録

お正月もあっという間に3が日過ぎ5日も暮れようとしています。

今年は新年からずっと晴れの良いお天気に恵まれました。

この地で21回目のお正月を迎えたが

こんなに晴天が続いたお正月は初めてのようで。

今までは積雪の新年だったり 曇りの年明けだったり~

 

大晦日に作ったお節・・見た目はイマイチだが出しがきいて美味しいと

言ってくれました。(右の皿は買ってきた出来合いもの)

 

近年はお節を注文して新年を迎えていたが

昨年は注文しそびれて気づいたときいつものスーパーは

閉め切ってしまってた為久々につくりました。

夫が自前でワインとウイスキーを買ってきて

お正月は白ワインと赤ワインを飲みました。赤ワインをグラスに半分ぐらいは飲めます。

健康に良いので今年は毎晩飲んでみようかな~~

 

夫婦二人だと買った方が経済的なように思うけど(値段にもよるが)

質素倹約のつもりでもあれこれ材料揃えると結構かかるので

エビもタイもパセリもオオバもなく質素な盛り付けの

お重になりましたが

夫婦トモよく食べゴロゴロしたお正月三が日を過ごしました。

 

     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

正月早々からご不幸の連絡が入り2日に亡くなられたそうで

4日お昼前に巡り巡って連絡をいただいたので午前中の

お別れ会には間に合わず午後から家族葬だったそうです。

入団中は個人的にもずいぶんお世話になったので

お別れ会に参列して最後のお別れを言いたかったのですが・・・・

5日の今日ご自宅へご焼香させていただきに行ってきました。

ご冥福をお祈りします。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和7年が明けました♬

2025年01月01日 | 4月の徒然・・・

新しい年に皆様へご挨拶

         申し上げま

   今年はもう少しブログ更新に努めたいと思います。

    変わらぬお付き合いよろしくお願いいたします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家からの贈り物

2024年12月27日 | 日記・雑録

暮れも押しつまり・・実家からお餅やもち米・野菜など送られて~

夫の実家からもリンゴが送られてきました。

今年は岩手のリンゴは不作とかで一段目は山形産の白っぽいリンゴ

もう一段はいつものサンふじリンゴでした。

白っぽい方は酸味がなくとても甘いです。

好みですが私は酸味の多いシャキシャキ感のある「サンふじ」が

好きですね。

今年もあと4日・・また一つ歳を重ねるのですね!

私は3月生まれなのですぐ86歳になるが夫は11月生まれで

同じ年齢の月日は4ケ月弱しかなくすぐ一つ年上と言うことになる

のです。

男性側からの言葉で「一つ違いの姉さん女房は金(カネ)の草鞋を・・・)

ということわざ(?)がある。

わが家は良かったのか悪かったのか!?

 

因みにネット検索してみると

「年上の女性を妻に持つと、年下の女性と比較してしっかりしている上に、男性の気持ちをしっかり読み取って気配りをしてくれることから、大変貴重であると考えられ、当初は「年上の女房は・・・」ということが言われるようになり、さらにいつの頃からか「一つ年上の・・・」と具体的な数字が加えられたようです。」

と言うことらしいです。

 

確かに末っ子の夫には「おんぶにだっこ」的な感じでほとんどお任せされてしまって・・・

若いころはそれもある意味自由で良いと思ったこともあったが

今では「もう少し手伝ってくれたら・・・思いやってくれたら~」と

感じることが目立ちます(自分勝手な愚痴?)

ボケ防止にもなるので些細なことも考え行動するようにして欲しいが・・・(今年最後の愚痴になってしまいましたぁ、、、苦笑)

 

過去の画像です。偶然2021年12月27日の朝の積雪

年々積雪が少なくなりました。

数日前初めて少し積もりましたがお正月は雪の予報ななさそうです。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐクリスマス(^^♪

2024年12月22日 | 日記・雑録

今年も押しつまり余すところ9日となりました。

いち日いち日は普通に進んでいるはずなのに加齢とともに

一年が走りすぎて行くように感じます。

あと何年・・・考えまいと思いながら指を折ってしまいます。

芦屋ラポルテで~

 

ホテルの窓から山側を眺めて~竹園もホテルになる前はこの右側に旅館が

あり巨人軍の迎えのバスが道いっぱいに止まっていたことを思い出します。

 

竹園のコロッケは結構有名で美味しく夕方は行列が・・・

下はラポルテから見る。

先日久しぶりに以前住んでいた古巣へ行き一泊して来ました。

巨人ファンの夫を口実に「ホテル竹園」で宿泊して

夜は三宮まで出かけてお寿司を食べました。

巨人軍の写真など飾ってあり長嶋さんの姿に夫はご満悦。

 

JR芦屋駅前

 

懐古趣味でもある自分ひとりだとあちこち歩いて懐かしさを

楽しむのだけれど......

夫は何処に出かけても観光はあまり好まない人なので・・・

まして寒い時でもありホテルの部屋でテレビを見るだけです。

車でドライブしながら海岸方面をひとまわりしてきました。

何年振りかに見る芦屋はずいぶんマンションや民家が多くなって!

 

埋め立て地域の広さや人口で以前の倍になったのではないかと感じ

ました。

ヨットハーバーがこんな風に変わっていました。

日本初最年少で太平洋横断した(1962)「堀江健一さん」も

ここにヨットを置いてこの地に住んでいます。

震災当時は積み木のようなマンションでゆらゆらと揺れたとか(噂話)

現在の住まいは知りませんが!

 

 

わが家だった古民家も今まで通り残っていました。

建売を買って住んでもはや50年近くなるはずだけど寿命があるものなんだな~と。

阪神大震災からすぐ修理したのでそのまま住んでいても良かったのかも?

などと一瞬後悔の気持ち(?)

終の棲家として移り住んで21年が過ぎました。

今現在の住処(すみか)も気に入ってそれなりに楽しく過ごしています。

今思うに・・あのまま芦屋に住んでいたらコーラスもカラオケも

しないでストレスばかり・・・

きっと今頃は空の上から見下ろしていたでしょう!

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丹波篠山「宇土観音大銀杏」

2024年12月02日 | 日記・雑録

師走の月に入りました。

今年も残り一ヵ月弱・・一年があっという間に過ぎて行きます。

高齢になると一年一年がほんとに早く感じます。

あと何年有るのだろうか・・・明日のことは解らないけれど

元気で居ればもう暫くは行けるのではないかと期待しながら。。。。

ぽかぽか陽気の日曜日 この地の宇土観音様へ大銀杏を見に

行ってきました。

「道が狭く駐車場もないので車で入らないで!」という立て看板!

坂道とお寺の石段を約一キロ程歩いたら汗ばみました。

 

若い男女の観光客が結構上がったり下ったりすれ違いました。

今年は紅葉狩りに行けそうにないのでこの大銀杏で終わりそう!!

 

 

過去2008.11.24のブログ

過去2008.11.26のブログ

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

捨てる勇気

2024年11月23日 | 日記・雑録

断捨離・・・と言うか   

                

家庭の中の物を整理して捨てようと思うとなかなか

勇気が必要だということを整理していてつくづく

感じるのです。

 

衣類などは燃えるゴミなのでいつでも出せるけれど~

いちばん困るのが瀬戸物。

 

 さざんか

 

29年前の阪神大震災(もうすぐ30年)に水屋(食器棚)から飛び出し

殆ど割れたはずなのに・・・・

越して21年にもなると 知らない間にまた増えている。

使ってない器は捨てようと思いながら 中々思いきれない!

 

最近手元が狂って器を割ってしまうことが多々あるが

アッ・・割っちゃったァ!  勿体ない!!

と 思うより  

あゝこれで捨てられる・・・と喜んだりすることがあるのです。

夫は「あぁあ~またやらかして~」と言う顔してるけど。

 

過去の画像 六甲へ紅葉のライトアップを見に行って~

 

昼でも夜でもデジカメぶら下げて

あちこちよく走ったものだけど・・・そんな元気なくなったなー~

 

 

過去のブログ2007.11.26

過去のブログ2007.11.27

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昌子ちゃんのyoutube

2024年11月18日 | 日記・雑録

ユーチュウブで好きな曲を聴きながら

至福のひとときを~♪

もう二度とテレビ画面では見られない(たまに想い出画面には~)

森 昌子という歌手・・・あんなに声に伸びのある上手い

歌手はもう二度と出てこないだろうと思う!

美空ひばりも絶賛していたと何かで聞いたことがある。

ちょうどコロナ禍の前年に最後のツアーを組んでいたが

とうとうチケットが取れないまま終わってしまった。

結婚前の舞台は2回見ることが出来たが~。

森 昌子 涙の桟橋 

 

kazahanaさま コメントが出来ないのでこの場を借りて

ご主人さまのご冥福をお祈りいたします。

元気を出してくださいね

 

 

2007.11.18ブログ演奏会賛助出演・西宮へ

2008.1119ブログ霜に当たったエンゼルトランペット


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域小学校の「学習発表会」に参加

2024年11月17日 | 日記・雑録

今年3月から参加している「童謡・唱歌サークル」

年間行事のひとつ「童謡まつり」は諸事都合で参加できまかったが

今日の地域小学校「学習発表会」に賛助出場して合唱しました。

合唱曲は「芭蕉布・ピクニック・ふるさと」でした。

25名程のサークルですが 欠席者が多く18名の参加です。

 

  

発表会前日の練習が終わって一人遅いお昼ごはん食べに入ったレストラン「PARAPARA」

駅近くのお店だけどピーク時間が過ぎていたからかガラガラだった。

この店は20年近く前ダンスレッスン後4~5人で良く入ったお店で懐かしくて入って見た。

みんな高齢で亡くなられた方もいてバラバラになってしまったが・・・

 

いままで17年間所属していた混声合唱サークルが解散して

合唱で舞台に立つことが無くなったけれど

新しく入った童謡唱歌サークルも 先生の発声練習が素晴らしくて

元気に声が出せるよろこびを感じて参加してよかったと

思っています。

高齢でこの先何年続けられるかわからないけれど・・・

コーラスから移行した「歌声サロン」司会進行役と(第4火曜日)

楽しく歌う会(第2火曜日)(旧シルバーエコーメンバー10名ほど)

月に3回のベル練習・・・と

結構一ヵ月のスケジュールが多いが頑張って続けて行たいです。

 

倍賞千恵子さん美しく澄んだ声で歌う

芭蕉布

 

 

2007.11.16ブログいのしし解禁

2008.11.16ブログ洞光寺の紅葉


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余暇村公園

2024年11月14日 | 日記・雑録

余暇村公園は広く土曜日でもあり家族連れがやってきていました。

時間が許せばゆっくり散策したかったが・・・

バラ園もあるようです。今度改めて来てみたいと思いました。

紅葉はまだ少し早いようでしたが赤いもみじもちらほらと!

秋晴れの晴天にとても心地よい瞬間でした。

 

 

過去のブログ2007.11.12

過去のブログ2007.11.14


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンドリン演奏聴きに行きました。

2024年11月13日 | 日記・雑録

先日9日の土曜日

多可町文化会館「ベルディホール」へマンドリン定期演奏会を

聴きに行きました。

 

この地から40分ぐらいかかる距離・・久々にドライブを楽しみ乍ら

出かけました。

少し早めに行き道の駅「山田錦発祥の街・多可」へ立ち寄り

そこで昼食にうどんを食べました。

タイのついた自在鉤(ジザイカギ)昔実家ではなんと言ってたかな~!

鹿肉のそぼろがありました。食べてみたかったけど・・・

多可町名物の太巻きずしと同じではないが此処の売店で売っていた

手作り太巻きずしを一本買いました。

そのあと5分ぐらい先の「余暇村公園」へ行ったけれど

時間が無くて5~6分ほど居てベルディホールへ戻り開場を待ち

行列に並びました。

600席程ある会場は超満員でした。

私と一緒に司会進行役の「歌声サロン」担当者のマンドリンクラブ

こんなに人気があるとは・・・チョッピリ驚きでした。

今月の歌声サロンにこのマンドリンクラブの中から何人来て

くださるのかその日が楽しみです。

 

 

過去のブログ2007.11.09

過去のブログ2007.11.11


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする