語呂合わせで11月22日はいい夫婦の日と言う
結婚57年目に突入して2ヶ月経ちました。
お互い記憶力が乏しくなってきましたが大きな病気も無く
どうにか元気で現在まで過ごしてきました。
「いい夫婦」はこれまで毎日だったけれど
最近は怒りっぽくなってちょっとした事で怒鳴ることが多くなりました。
男の人って多かれ少なかれ歳を経るごとに子供の用になる・・・
怒りっぽくなると聞いたことがあります。
コーラス仲間の人でいつもお迎えに行く近隣の方も
同じようなことでご主人を愚痴ることがあるので何処も同じかと
少し気が楽になります。
若いころは仕事柄一年の内の三分の一ぐらいしか一緒に暮らして
なかったので休暇明けの別れがつらくて
「もしかしてこれが最後になるのでは・・・!」などと悲しくなったことが
よくありました。
それがどうでしょう!!
結婚60年近くにもなると(実質40年位?)口げんかも日常茶飯事
物忘れでもめることが多くなりました。
自慢ではないけど日常の記憶力が良いのは私の方です。
その為に記憶違いのことを言う夫に
ついつい「違う! それはこうです!!」と言い切ってしまうことで
言い争うことが多くなります。
自分は絶対正しい主義の人なので間違いを正されることが
とても嫌なのでしょう!
むきになって腹を立てるので最近では「はい はいそうですね!」と
話題を切るようにしています。
わたし自身も負けず嫌いなところがあり
「これは絶対正しい・・自信がある」と思うことは妥協しないところがあるのです。
いまはスマホ検索で結果がわかるので夫も沈黙してしまいますが・・・。
京都亀岡の出雲大神宮へ(’13.11/22)
夫婦の日11月22日に偶然一泊旅行したことが
今までにも数回ありましたが今夜は仲良く我が家で夕食時の会話でした。