
麻婆豆腐専門店すこびる『麻婆豆腐定食 辛さ"大"』
辛さ満足レベル:☆☆☆+
旨さ満足レベル:☆☆☆☆
※レベル表記方法についてはこちらのページを。
東京の羽村市に麻婆豆腐のみで勝負しているお店があると聞きました。
しかも店名が『すこびる』!!! (スコビルというのは辛さの単位です)
写真は撮ってませんが、店頭の看板にデカデカと『辛さに・・中毒性あり!!!』と書かれていました。
『〜専門店』っていうのはよく見かけますよね。 でも専門店とか言いながらもそれ以外の商品をしれっと扱っているのが普通です。
しかし、このお店は正真正銘の麻婆豆腐専門店です。
麻婆豆腐を頼むとスープやデザートなどはついてきますが、本当に麻婆豆腐しか扱ってません。(ドリンクはあります)
麻婆豆腐のみで勝負する心意気。
素晴らしいです。
前情報なしだと入店にちょっと躊躇します。
メニュー写真や料金などは一切書かれていないし、店内も見えませんからね。
お店に入ってびっくり。
入り口で靴を脱ぎます。 土禁でした(笑)
僕はサンダルだったので、裸足で入店(笑)
麻婆豆腐定食は、850円+税。
前菜、とスープとデザートがつきました。
麻婆豆腐の辛さは『小、中、大』の3つから選べるそうです。
店員さんから説明を受けましたが、
『小』は、通常より豆板醤を少なめにして、代わりにオイスターソースを加えたものなんだそうです。広東風なのかな?
『中』がノーマルで、
『大』は『激辛ボス』なるものを加えたものなのだそうです。
お店には台湾の『朝天辣椒』の便が置いてありましたので、それが『激辛ボス』なのだと思われます。(勝手な推測です)
ただ、店員さん曰く。「当店は激辛を売りにしていない」との事。
うんうん、素晴らしいです。
辛さはやろうと思えばいくらでも辛くできますが、旨さはいくらでも旨くというわけにはいきませんからね。
ライスの量は300グラムまでは無料で、400g以降は100グラム毎に100円ずつアップしていく模様。
これが麻婆豆腐定食(ライスは150gです)
注文を受けてからその都度調理しているらしく、提供までに時間がかかります。

前菜とコーン入り卵スープが付いています。
前菜は先に食べちゃったので写真撮ってないですが、クラッカー付きの明太ポテトサラダと、ミニバンバンジーっぽいのが付いてきました。
いい色してますねー!

店員さん曰く「食べる前に花椒をかけてね。 これかけないと麻婆豆腐にならないから」との事。
うん、おっしゃる通り!
花椒はミルサーに入ってますので、好きなだけを挽きたてでかけられます。

花椒はデフォでは入ってないのです。
食べる直前に挽きたての花椒を好きなだけかける。 わかってらっしゃる・・・。
さすが、麻婆豆腐専門店!
店員さんが、「熱いので気をつけて!」とおっしゃってましたが、本当に熱々で提供されましたよ。
ここまで熱々なのは珍しいかも?
素晴らしい。 麻婆豆腐は熱々じゃなきゃダメですよね。僕は猫舌ですが、熱々をハフハフ言いながら食べるのが好きです。時には口の中を火傷してしまいますがね。
食べてみると・・・・
おぉ! これはうまい。
ちょっと甘みもありますが、甜麺醤も使っているのでしょうか?
豆腐が絹ごしなのも相まって、上品な感じの味わいです。
緑のものは葉ニンニクではなく、ニンニクの芽が入っていましたが、程よい硬さで調理されていました。
油の量もなかなかいい感じ。(もっと多いのが好きですが、ダイエット中なのでこれくらいがいいのかな)
麻味は自分で調整できますが、辣味はちょっと物足りなかったかな。
でも、味が良かったのでなかなか満足でした!
デザートで出てきた杏仁豆腐もなかなか本格的で美味しかった!
辛さ満足レベル:☆☆☆+
旨さ満足レベル:☆☆☆☆
※レベル表記方法についてはこちらのページを。
東京の羽村市に麻婆豆腐のみで勝負しているお店があると聞きました。
しかも店名が『すこびる』!!! (スコビルというのは辛さの単位です)
写真は撮ってませんが、店頭の看板にデカデカと『辛さに・・中毒性あり!!!』と書かれていました。
『〜専門店』っていうのはよく見かけますよね。 でも専門店とか言いながらもそれ以外の商品をしれっと扱っているのが普通です。
しかし、このお店は正真正銘の麻婆豆腐専門店です。
麻婆豆腐を頼むとスープやデザートなどはついてきますが、本当に麻婆豆腐しか扱ってません。(ドリンクはあります)
麻婆豆腐のみで勝負する心意気。
素晴らしいです。
前情報なしだと入店にちょっと躊躇します。
メニュー写真や料金などは一切書かれていないし、店内も見えませんからね。
お店に入ってびっくり。
入り口で靴を脱ぎます。 土禁でした(笑)
僕はサンダルだったので、裸足で入店(笑)
麻婆豆腐定食は、850円+税。
前菜、とスープとデザートがつきました。
麻婆豆腐の辛さは『小、中、大』の3つから選べるそうです。
店員さんから説明を受けましたが、
『小』は、通常より豆板醤を少なめにして、代わりにオイスターソースを加えたものなんだそうです。広東風なのかな?
『中』がノーマルで、
『大』は『激辛ボス』なるものを加えたものなのだそうです。
お店には台湾の『朝天辣椒』の便が置いてありましたので、それが『激辛ボス』なのだと思われます。(勝手な推測です)
ただ、店員さん曰く。「当店は激辛を売りにしていない」との事。
うんうん、素晴らしいです。
辛さはやろうと思えばいくらでも辛くできますが、旨さはいくらでも旨くというわけにはいきませんからね。
ライスの量は300グラムまでは無料で、400g以降は100グラム毎に100円ずつアップしていく模様。
これが麻婆豆腐定食(ライスは150gです)
注文を受けてからその都度調理しているらしく、提供までに時間がかかります。

前菜とコーン入り卵スープが付いています。
前菜は先に食べちゃったので写真撮ってないですが、クラッカー付きの明太ポテトサラダと、ミニバンバンジーっぽいのが付いてきました。
いい色してますねー!

店員さん曰く「食べる前に花椒をかけてね。 これかけないと麻婆豆腐にならないから」との事。
うん、おっしゃる通り!
花椒はミルサーに入ってますので、好きなだけを挽きたてでかけられます。

花椒はデフォでは入ってないのです。
食べる直前に挽きたての花椒を好きなだけかける。 わかってらっしゃる・・・。
さすが、麻婆豆腐専門店!
店員さんが、「熱いので気をつけて!」とおっしゃってましたが、本当に熱々で提供されましたよ。
ここまで熱々なのは珍しいかも?
素晴らしい。 麻婆豆腐は熱々じゃなきゃダメですよね。僕は猫舌ですが、熱々をハフハフ言いながら食べるのが好きです。時には口の中を火傷してしまいますがね。
食べてみると・・・・
おぉ! これはうまい。
ちょっと甘みもありますが、甜麺醤も使っているのでしょうか?
豆腐が絹ごしなのも相まって、上品な感じの味わいです。
緑のものは葉ニンニクではなく、ニンニクの芽が入っていましたが、程よい硬さで調理されていました。
油の量もなかなかいい感じ。(もっと多いのが好きですが、ダイエット中なのでこれくらいがいいのかな)
麻味は自分で調整できますが、辣味はちょっと物足りなかったかな。
でも、味が良かったのでなかなか満足でした!
デザートで出てきた杏仁豆腐もなかなか本格的で美味しかった!