![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/12/06d609f3bd6abc516f44a6bc374f31ca.jpg)
Samyang(三養)『까르보 불닭볶음면(カルボブルダックポックムミョン)』
辛さ満足レベル:☆☆☆+
旨さ満足レベル:☆☆☆
韓国で大ブレイク(?)し、日本でも結構売れているらしい三養食品のインスタントプルダック焼きそば(プルダックポックムミョン)。
いろんな味が発売されていて、僕も今まで
を食べました。
他にカレー味も出ていますが、まだ食べてません。(買ってはいるのですが、なかなか機会が・・・)
今回食べたのは『カルボ プルダック ポックムミョン(カルボ プルダック焼きそば)』です。
カルボというのは『カルボナーラ』の事です。
カルボナーラ味のプルダック焼きそばという事ですね。
しかし、パッケージがピンクとは、なかなか奇抜な。
しかも、なにやら怪しげな(可愛い?)キャラクターも描かれています。
カカオフレンズというアニメ(?)の『アピーチ』というキャラクターらしいです。
パッケージの中身はこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/50/f156fa6ed2f49b3980059201818bd401.jpg)
太めの麺に、粉末スープ、液体スープ、そしてアピーチフレイクが付いています。
アピーチフレークというのは、要はアピーチというキャラクターが描かれた『なると(かまぼこ?)』の事です。
麺は太めで、黄色っぽい色をしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/85/e0d5110b2ee1a98117639326dac8f0a5.jpg)
作り方は、普通のプルダック焼きそばと同じで、600ccのお湯に麺と具を入れ、5分茹でます。
お湯を捨てます。(8スプーンほどのお湯だけ残します。)
そして、粉末スープと液体スープを入れて、よくかき混ぜたら出来上がり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f5/a49793282dfe4870577bc1f25de52579.jpg)
カルボナーラなので、白とか黄色っぽいのを想像してたら、茶色でした。
具はナルトのみ。しかも、せっかくキャラクターが描かれたナルトなのに、変色してなんだかわからない感じに・・・。
こんなナルトいらないから、もっとちゃんとした具をつけて欲しいものです。
食べてみると・・・・。
まったりとしたクセのあるチーズの味がして、ミルキーな感じなのにプルダックっぽい味もして、そしてしっかり辛いです。
これは意表を突く!!!
日本のスパゲティカルボナーラを想像してたら痛い目に遭います。
『プルダック』という料理は辛いものという前提があるので、カルボナーラだろうがなんだろうが容赦無く辛いんでしょうね。
甘いカルボナーラが大好きな女子が、パッケージに騙されて買ってヒーヒー言いそう。
ピンク色で、可愛いキャラクターが描かれた、おおよそ辛そうに見えないパッケージなのにしっかり辛いのが面白い。
これくらいの辛さだったら、日本では黒とか赤のパッケージに炎や悪魔のイラストが書かれていて『激辛』と謳われるのは間違いないです。
韓国のインスタントラーメンは『辛い』とどこにも書かれていないくても、辛いのが普通ですからね。しかもその辛さは、日本の一般的な食品の『激辛』レベルだったりします。
可愛いピンクパッケージなのに、意表をついた辛いカルボナーラ味でした!
味はそんなに好みではないかな・・・。
原材料
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/3a/cfa2db77746f7a6ec0cc3838d502f440.jpg)
クリーム粉末、モッツァレラチーズ粉末バターシーズニングなどが入っていますが、ハバネロ粉末も入っています。
![]() | [韓国 ラーメン 人気 NO.1] 限定 カルボナーラ(5個入り) 三養 ブルダック炒め麺(激辛口)140g ★ 韓国食品/韓国ラーメン/辛口ラーメン★ [並行輸入品] |
三養 |
![]() | ★新発売★【期間限定】カルボブルダック炒め麺130gx5個★ ブルダック炒め麺 カルボ 韓国食品/韓国お土産/韓国ラーメン/乾麺/インスタントラーメン/クリミ/ソフト/激辛ラーメン/カルボ/ラーメン/カルボナーラ |
オールネット |
------------------------------------------------
この度、僕オリジナルの高級唐辛子、監修しました。↓
一味唐辛子なのに七味唐辛子!100%唐辛子!
辛さよりも味と品質重視。(でも、辛さにもこだわってます。)
辛さよりも味と品質重視。(でも、辛さにもこだわってます。)