![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/60/686905c17cabaf78d61a32430d6ad114.jpg)
日清『行列のできる店のラーメン 濃厚極旨 汁なし担々麺』
辛さレベル:☆☆
旨さレベル:☆☆☆
※レベル表記方法についてはこちらのページを。
日清のチルド食品『行列のできる店のラーメン 濃厚極旨 汁なし担々麺』です。
去年にも同じような商品『四川式汁なし担々麺』を出していましたが、パッケージ替えみたいな感じなのでしょうか?
花椒に関するキャッチコピー等は同じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9e/e0cc8688da4d5d8f0850139983228484.jpg)
内容物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/77/db5b22c81be8df82749442676f1c640b.jpg)
液体タレ、具材、花椒スパイス、そして麺のセットです。
できあがり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/36/c8a6dcb431b88f1add59e7a97cebaadf.jpg)
ネギだけは自分で用意していれました。
前作のは具材にタケノコが入っていて、「タケノコは違うだろ!」と思ったんですが、今回はタケノコは入っていませんね。
今回の具材は乾燥状になっていて、具材と言うよりは"ふりかけ"みたいな感じです。乾燥肉ミンチ、カシューナッツ、ゴマなどが入っているようです。
混ぜるとこんな感じになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/af/13145548dff2175a24dc29f313fbf98f.jpg)
食べてみると、ゴマ(芝麻醬)がけっこうしっかり効いていて、風味もなかなか良く、けっこう美味しいです。
いい感じでダシも効いていていい感じなのですが、かなりの甘さがあります。
前作もそうでしたが、どうしても甘くしたいようですね。
あと、麺はもうちょい太麺のほうがいいかなと思ったり....。
では花椒をかけてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ad/ec3ba4dfe37144c613855aeea4d56489.jpg)
花椒の良い香りが...。 花椒だけではなく唐辛子も混ざっている感じです。
麻辣はかなり弱めで、万人受けする感じに仕上がっていると思います。
スパイスを全量入れても麻味(痺れ)は弱めです。 花椒を初めて体験する人にとってはどうなのかはわかりませんが...。
トータル的な味はなかなかいいんですが、いかんせん甘すぎる!
甘ったるくさえなければなかなかいい線いってる味だと思います。
本場四川の汁なし担担麺にも砂糖を入れたりするタイプもあるらしいですが、個人的には汁なし担担麺は甘くない方が断然おいしいと思います。
原材料
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f2/e984a7acf84152bcdf648d026ebb27be.jpg)
前作(?)の『四川式汁なし担々麺』と比べると、原材料はかなり変わっている感じですね。 味も前作よりはかなり本格的になってきた感じがします。常に研究して進化させているのでしょうか?
今度はぜひ甘ったるくないのを出して欲しいです!
辛さレベル:☆☆
旨さレベル:☆☆☆
※レベル表記方法についてはこちらのページを。
日清のチルド食品『行列のできる店のラーメン 濃厚極旨 汁なし担々麺』です。
去年にも同じような商品『四川式汁なし担々麺』を出していましたが、パッケージ替えみたいな感じなのでしょうか?
花椒に関するキャッチコピー等は同じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9e/e0cc8688da4d5d8f0850139983228484.jpg)
内容物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/77/db5b22c81be8df82749442676f1c640b.jpg)
液体タレ、具材、花椒スパイス、そして麺のセットです。
できあがり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/36/c8a6dcb431b88f1add59e7a97cebaadf.jpg)
ネギだけは自分で用意していれました。
前作のは具材にタケノコが入っていて、「タケノコは違うだろ!」と思ったんですが、今回はタケノコは入っていませんね。
今回の具材は乾燥状になっていて、具材と言うよりは"ふりかけ"みたいな感じです。乾燥肉ミンチ、カシューナッツ、ゴマなどが入っているようです。
混ぜるとこんな感じになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/af/13145548dff2175a24dc29f313fbf98f.jpg)
食べてみると、ゴマ(芝麻醬)がけっこうしっかり効いていて、風味もなかなか良く、けっこう美味しいです。
いい感じでダシも効いていていい感じなのですが、かなりの甘さがあります。
前作もそうでしたが、どうしても甘くしたいようですね。
あと、麺はもうちょい太麺のほうがいいかなと思ったり....。
では花椒をかけてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ad/ec3ba4dfe37144c613855aeea4d56489.jpg)
花椒の良い香りが...。 花椒だけではなく唐辛子も混ざっている感じです。
麻辣はかなり弱めで、万人受けする感じに仕上がっていると思います。
スパイスを全量入れても麻味(痺れ)は弱めです。 花椒を初めて体験する人にとってはどうなのかはわかりませんが...。
トータル的な味はなかなかいいんですが、いかんせん甘すぎる!
甘ったるくさえなければなかなかいい線いってる味だと思います。
本場四川の汁なし担担麺にも砂糖を入れたりするタイプもあるらしいですが、個人的には汁なし担担麺は甘くない方が断然おいしいと思います。
原材料
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f2/e984a7acf84152bcdf648d026ebb27be.jpg)
前作(?)の『四川式汁なし担々麺』と比べると、原材料はかなり変わっている感じですね。 味も前作よりはかなり本格的になってきた感じがします。常に研究して進化させているのでしょうか?
今度はぜひ甘ったるくないのを出して欲しいです!