![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f9/255bc4e6eed891b75c3a91c4be00a441.jpg)
サンヨー食品(サッポロ一番)『護摩龍 濃厚激辛 地獄の担担麺 阿修羅2nd』
辛さ満足レベル:☆☆☆+
旨さ満足レベル:☆☆☆
担担麺専門店『護摩龍』のカップ麺。
去年の5月頃に一度食べてますが、今回はそれよりも『辛さレベルUP!』で新登場です。
しかし、辛くなったとは言っても、5段階あるうちの3番目の『阿修羅』のランクは抜け出ていないようで、『阿修羅』の中の2ndステージという位置付けのようですね。
せっかく辛味アップしたのに、その上のランクの『血の池』レベルにしなかったのは何故なんでしょうかね?
まあ、コンビニで売られるような商品ですので、あまり極端に辛くはできないのでしょうね。
ちなみに、僕は一番上のランクの『無限』は食べた事があります。
かやくと、後入れの液体スープ、後入れの粉末スープの3袋が付いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f0/d2770f351ac7adce6de015dd2238b2eb.jpg)
麺は細めのノンフライ麺です。
具は、肉そぼろ、ねぎ、唐辛子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/6d/7bb728cd3931d49b007531518ff79f65.jpg)
担担麺にしては肉がしょぼい(少ない)かなぁ。
でも、少し大きめな肉そぼろです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/6b/3541c4f8fd4d07d2780e83eea448de09.jpg)
"地獄の担担麺"なので、もっとおどろおどろしい血の池地獄のような真っ赤なスープを想像してましたが、赤くはなく見た目のインパクトはないです。
辛そうには見えませんね。
食べてみると・・・
甘い!!!!
前回もそうだったのですが、かなり甘いです!
原材料を見る限りでは練りごま(芝麻醤)の使用量が多そうなのですが、ゴマの風味はそれほどでもなく、味噌味は強いです。 しかも糖類の使用量もかなり多そうです。
味噌、食塩、醤油よりも盗塁の使用量の方が多いので、そりゃ甘いわけです。
ポークベースで豚脂やクリーミングパウダーなども使われていて濃厚ではあるのですが、ちょっと担担麺感が薄い感じです。(スタンダードな日本式の味ではない)
辛さに関しては、なかなかしっかりとした辛さです。 前回のとは比べられないいので、あくまでもイメージでしかないのですが、前に食べた時よりは辛味がある印象はあります。
突き刺す系の辛さです。 辛味が苦手な人はちょっときついかもしれませんね。
でも、甘さも相当なもので、乱暴な言い方をすれば、甘さレベルと辛さレベルが同じくらいな感じです。
花椒も使われているようですが、麻味はほとんとなく、辣味が前面に出ている感じです。
実店舗でも花椒はそれほど効かせておらず、辣味をメインに打ち出しているので、こんなものかもしれません。
原材料
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/81/9e6b6aec9a1636183fc696a0eb7ac27b.jpg)
カロリーなど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/bf/713865c455e54bbe80b36cdb41405a69.jpg)
スープのカロリーが結構高いようです。
![]() | サッポロ一番 地獄の担担麺 護摩龍 阿修羅2nd 130g×12個 |
サンヨー食品 |
------------------------------------------------
この度、僕オリジナルの高級唐辛子、監修しました。↓
一味唐辛子なのに七味唐辛子!100%唐辛子!
辛さよりも味と品質重視。(でも、辛さにもこだわってます。)
辛さよりも味と品質重視。(でも、辛さにもこだわってます。)