
肉の秋元『白河高原清流豚ウインナー(ハバネロ)』
辛さ満足レベル:☆☆
旨さ満足レベル:☆☆☆
※レベル表記方法についてはこちらのページを。
福島の『白河高原清流豚』を使用したウインナーです。
以前、白河高原清流豚を食べてとても美味しかったので、ウインナーもおいしいのではないかと思って買ってみました。
あらびきタイプのウインナーです。
100グラム入り(5本)で、420円です。
この他に、『にんにく唐辛子』や『オニオン』など色々な味のウインナーが発売されていますが、ハバネロのみ50円高かったです。
同シリーズの『にんにく唐辛子』と比べてみると、『にんにく唐辛子』のほうはウインナーの表面に唐辛子のつぶつぶがちらほら見受けられましたが、
ハバネロのほうは唐辛子の粒は見当たらない感じです。

食べてみます。
やはり、甘い...。
かなり糖類の甘みが強いです。
あらびきタイプで脂もいい感じに入っていてジューシーなのですが、ちょっと甘すぎる感じです。
僕は甘み(糖類の)が強いウインナーは好きではないので...。
きっとこれは甘さを抑えればかなりおいしいのではないかと思います。
せっかくお肉がおいしいのに、甘さで肉のうまさを消してしまっているのではないかと。
辛味はかなり弱めです。
先に食べた『にんにく唐辛子』よりは若干ですが辛いかもしれません。
ハバネロの風味がしないので、ハバネロの使用量はごく少量だと思われます。
辛味も、『にんにく唐辛子』よりは辛味は少しだけ強めではあるものの、激辛ではありません。
食べて最初のうちはほとんど辛味を感じず、数本食べた時にやっと辛味が口の中に広がる感じです。
ピリ辛ですね。
軽く炒めてみました。

油を使わず炒めましたが、豚の脂がでてきて、いい感じに照りがでました。
このウインナーは軽く炒めたほうがいい感じです。
甘さは変わりませんが...
原材料

背脂を使っているところまではいいのですが、糖類(砂糖、水飴)の使用量が多すぎるのではないかと...。
糖類の甘さが肉の旨みを邪魔している感じです。
ちなみに、白河高原清流豚の豚肉はとてもおいしいです。
某食品展で試食してからファンになりました。
臭みなどもなく、甘みがあっておいしいです。
辛さ満足レベル:☆☆
旨さ満足レベル:☆☆☆
※レベル表記方法についてはこちらのページを。
福島の『白河高原清流豚』を使用したウインナーです。
以前、白河高原清流豚を食べてとても美味しかったので、ウインナーもおいしいのではないかと思って買ってみました。
あらびきタイプのウインナーです。
100グラム入り(5本)で、420円です。
この他に、『にんにく唐辛子』や『オニオン』など色々な味のウインナーが発売されていますが、ハバネロのみ50円高かったです。
同シリーズの『にんにく唐辛子』と比べてみると、『にんにく唐辛子』のほうはウインナーの表面に唐辛子のつぶつぶがちらほら見受けられましたが、
ハバネロのほうは唐辛子の粒は見当たらない感じです。

食べてみます。
やはり、甘い...。
かなり糖類の甘みが強いです。
あらびきタイプで脂もいい感じに入っていてジューシーなのですが、ちょっと甘すぎる感じです。
僕は甘み(糖類の)が強いウインナーは好きではないので...。
きっとこれは甘さを抑えればかなりおいしいのではないかと思います。
せっかくお肉がおいしいのに、甘さで肉のうまさを消してしまっているのではないかと。
辛味はかなり弱めです。
先に食べた『にんにく唐辛子』よりは若干ですが辛いかもしれません。
ハバネロの風味がしないので、ハバネロの使用量はごく少量だと思われます。
辛味も、『にんにく唐辛子』よりは辛味は少しだけ強めではあるものの、激辛ではありません。
食べて最初のうちはほとんど辛味を感じず、数本食べた時にやっと辛味が口の中に広がる感じです。
ピリ辛ですね。
軽く炒めてみました。

油を使わず炒めましたが、豚の脂がでてきて、いい感じに照りがでました。
このウインナーは軽く炒めたほうがいい感じです。
甘さは変わりませんが...
原材料

背脂を使っているところまではいいのですが、糖類(砂糖、水飴)の使用量が多すぎるのではないかと...。
糖類の甘さが肉の旨みを邪魔している感じです。
ちなみに、白河高原清流豚の豚肉はとてもおいしいです。
某食品展で試食してからファンになりました。
臭みなどもなく、甘みがあっておいしいです。