![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/16/0556c0a3ca17d9b0063bbf51cc088d9c.jpg)
まいばすけっと『旨辛!赤の汁なし担担麺風焼そば』
辛さ満足レベル:☆☆
旨さ満足レベル:☆☆☆+
イオングループの小規模スーパーマーケット『まいばすけっと』の弁当コーナーで売られていた『旨辛!赤の汁なし担担麺風焼そば』です。
『ラー油・花椒のシビれる辛さ!』とのキャッチコピーが書かれています。
しかし、『汁なし担担麺風焼そば』ってどういうことだろう?
麺を焼いているということかな?
『赤の〜』ということだけど、赤くない・・・。
赤いのは輪切り唐辛子くらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/5c/54d15df1d28df957c09bc22c1ad47254.jpg)
"担担麺風焼そば"ということで、麺は焼いている感じです。(焦げ目などはなし)
目立った具は、もやし、小松菜、ネギ、挽肉、胡麻。
原材料表記によるとタケノコや椎茸も入っているらしいけど見当たらないから、挽肉と一緒に炸醤の中に使われているのかな?
もやしは食感のアクセントとして入れてるんだと思うけど、味的に合わないと思うんだよなぁ。 (個人的にもやしがあまり好きじゃないというのもあるけど)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e7/d50990af8ac21343f0ea3237c2c8b4d3.jpg)
普通の汁無し担担麺と違って、すでに麺に味がついているので、特に混ぜて食べる必要もなさそうですが、トレーの下の方にゴマだれのようなものが沈んでいるので、基本的には混ぜてから食べたほうがいいです。
でも、トレーの形状的に混ぜにくいですけどね。
ゴマが効いてて、程よい麻辣 生姜の風味がほんのり効いていて、甘みも控えめ。
味はなかなか良い。
辛さも、程よい麻辣があり、クセもなく誰でも美味しく食べられるような感じに仕上がってます。
ラー油感はほとんどありませんけど。
でも、ちゃんと担担麺風味に仕上がっています。
ラー油、ガーリックパウダー、唐辛子、花椒などを入れて自分でカスタマイズしたらさらに美味しくなりました。
量はそんなに多くないので、税込300円は妥当な感じですかね。