matsuのビッグバイト日誌

趣味のブラックバス釣り…BASSを見るためにオフシーズン無くほぼ毎週釣りしてます。

■TOP■

ルアーのポテンシャルと考え

2020-07-24 22:56:45 | ブログ

iPadminiがトラブってるんで、更新遅くなりました(笑) 今日は朝からガレージ内の断捨離実施。ガレージライフ生活して約2年、使わなかった奴&これから使わなさそうな奴は処分です。ゴミ袋特大が3袋程度になりました。荷物じょじょに増えてきていますし、またスリム化していきます(^^ゞ

(Ninja ZX-25R 360 Degree View with KRT Rider Jonathan Rea at Jerez Circuit)
試してみたいというか乗ってみたいバイク、2020 ZX-25R!昨年の東京MSから気になっていましたけど改めて動画見てると250cc4気筒を久々に乗ってみたくなりました。高校3年生時、手に入れた4気筒250cc(本当は手に入れたらアカンけどね笑)、それでバイクの面白さ知った人間なんで、乗ると懐かしいでしょうね。ま、あれから16年程経っているのが恐ろしいですけどね(笑)

(Onboard 2020 Honda CBR1000RR-R SP +300 km/h Freddy Foray Losail circuit Qatar)
こっちも乗ってみたい、2020 CBR1000RR-R SP!1000cc4気筒のスーパースポーツ、とんでもなくバケモンですけど、バケモンにしかない面白さは確実にあると思っていますので。さらに、その持っているポテンシャルを100%に近づける程面白さは増すと思っていますし、その持っているポテンシャルが高ければ高い程面白いと思います。

ポテンシャルを引き出す面白さ、ルアーも同じだと思っています。例えば、クランクベイトで言うと正直、「巻くだけで釣れる」と思っていましたし、そう思える時も勿論未だにありますが、どういう巻き方どういう場所に投げると釣れるか等、悩みながら使ってます。「簡単だけど難しい」という言葉がしっくりきますね。正に250cc4気筒転がすのに似てるかなと…理解してくれる人は極少数かもですが(笑)

結局、今の僕の考えはオートバイはライダーのポテンシャルが重要だと思いますし、ルアーも結局人のポテンシャルが重要だと思っています。後者の人のポテンシャルを上げるために何が出来るか考えているのが昨年からの自分…!とりあえず、釣りに行く数は減らしたくないと思っています。状況が状況ですけどね…

1回の釣行時の「濃さ」も重要視しています。動画は正にその濃さを上げるための手段の1つで導入しています。絶対に中身公開はしません。で、やっぱり釣らないとわかんないこと多数なんで、サンデーサラリーマンバサーは少しでもポテンシャルが高いルアー(=厳しい時に釣れるルアー)欲しいと思っています。特に釣れない場合、釣れるルアーで状況把握していくと判断力も早くなるし良いことだらけなんで、「自分の中での釣れるルアー」はたくさん持っておきたいと思います。






PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村