
エバーグリーンHPにて、「Dゾーン20周年記念特設ページ」が出来ました。Dゾーンファンは必見です!ちなみに僕はDゾーンデビューは結構遅いというかそもそもスピナーベイトに苦手意識が結構あったんです。それは別途どこかで書きます。で、matsuアニキはDゾーンを発売してから即使っているイメージです。あれからもう20年経つのかという感じです。

数あるスピナーベイトの中でもDゾーンは未だに現役です。画像はDゾーン3/4oz・ダブルウィロー。Basser誌で読みましたけど、当初この3/4oz・ダブルウィローしかラインナップしないつもりだったというのは知らなかった事実でした。ですが、「3/8ozと1/2ozも作って良かった」というのが印象的です(^^ゞ

で、今Dゾーンで好きなのは3/8oz・タンデムウィローです。表層に出てこないような魚を表層直下でゆっくり引いて食わしたい時に使っています。特に濁っていてTOPに反応悪い時、クランクの速さでも追っかけてこない状況というかクランクをよく使うからこそその重要性が分かってきました。ちょっと気づくの遅いんですけどね(笑)

少しDゾーンから外れますが、同じくエバーグリーンのスピナーベイトのSRミニ、その中の3/4oz。コンパクトかつシャロー早く引けるし、そのコンパクトさのお陰なのか深い所も素早く潜らせて引くことが可能です。今年、僕の頭に残っている嫌なバラシ方(デカイ魚)したルアーでもあります(笑) スピナーベイト色々と使っている人なら分かると思いますが、Dゾーンの引き抵抗ってゴッツイ(アピール大)んです。楽にスーッと引きたい時とかその「弱さ」が効く時に使うオススメなスピナーベイトです。

Dゾーン20周年記念特設ページに「Dゾーン 開発ストーリー」も載っていて、改めてDゾーンってどういうところから生まれたのか、最終仕様にゴーサイン出したタイミングはいつなのか、とか面白い話がありますのでぜひ見てください。釣れるルアーは大好きなんですけど、その中でDゾーンは釣れるスピナーベイトだと思いますし、これからもお世話になります(^^ゞ
https://www.evergreen-fishing.com/news_html/dzone20th.php

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます