![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f5/cb82484c9acb2954b71f2d6e571397b8.jpg)
中古で購入したルアー紹介します。「エバーグリーン SR124 1oz」20年以上前に発売されて現在は絶版、ひょんなことから存在を知って気になったので探して購入しました。ちなみにSR124の後継で「SRフラッシュ」というスピナーベイトがありますが、それではなくSR124を選びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/0c/854bb6d8decaaf5c300b36f5d573437e.jpg)
スーパーリアルブレードと呼ばれる特徴的なブレードが装着されています。(中古で買ったのでリアブレードはノーマルじゃありません)。それだけではなく重さもユニークです。2サイズ4ウエイトあって、大きい方は1-1/4ozと1oz、小さい方は3/4oz、1/2ozです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/94/be62ac1e8a315d411243f13e81a7fa76.jpg)
1-1/4oz(LH:ラージヘビー)も気になりますが、今回は1oz選びました。(そもそも選べる程売ってませんけど…笑) 所謂LLというのがラージライトで1oz。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/88/50e1117b1704d0e43295e2c1a19789fe.jpg)
スピナーベイトはたくさん持っていますが、今まで過去一番釣っている重さは1/4ozです。多分ズバ抜けてます。使い方は表層付近をゆっくり巻く、ボトム付近をゆっくり巻くの2つです。ちなみに、釣り部屋で言えば、左から1/4ozで右に行く程重くなるように置いてます(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/38/337732b0f419e7b5846d3b7e9e357aad.jpg)
釣り部屋スピナベコーナー1番右は1oz、ジンクススーパーヘビー。ちょっと紹介するとその左はSRミニ3/4oz、Dゾーン3/4oz、Bカスタム5/8oz…とドンドン軽くなっていきます(^^ゞ いずれにしろ、重たいスピナベも触り出してから手が離せなくなってきています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f5/cb82484c9acb2954b71f2d6e571397b8.jpg)
SR124、当時の価格2400円也…超強気な価格設定ですが、20年前の代物とは思えない綺麗さです。ま、僕は存在すら知りませんでしたが…(笑)手に入れたということは使おうと思ってますし、飾りではありません。でもこのままでは使いません。さて、作業実施です。とりあえず無くさないようにしよう…(^^ゞ!
![PVアクセスランキング にほんブログ村](http://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv01143270_side.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます