
先日、ネタに出来そうなことがあったので紹介したいと思います。画像は前々回の釣行の1匹目の魚、「ゲーリーヤマモト 4インチグラブ」のノーシンカースイミングで釣りました。タックルはスピニング(テムジン ブラッシュスティンガー) + PE0.4号 + フロロ5LBでした。サイズは正確に計測していませんが30cm弱でした。小さいとは言え、結構引いたし強引にやり取りしてランディングしました。

この1匹目を釣った際にフックをバスから外してリグり直そうと思ったら「フックが曲がってる…」というのに気付きました(画像左)。画像右はその新品になるのですが、スピニング用のフックと謳われている某メーカーのモノです。この時、初めてこのタックルとリグに使いました。「このフックが弱い…」と思ったのではなく、「タックルのバランスが悪い」真っ先にそう考えました。

その場ではすぐにフックを交換、今まで実績のある「フィナ D.A.S」に…用は太軸の強いタイプにしました。それから数匹釣って同じようにファイト(ドラグMAXで強引にやり取り)しましたが、曲げられませんでした。ここで言いたいのはこのフックが強いというのではなく、「タックルのバランスが良くなった」ということです…!

フックを曲げられた地点で自分が対応したのは「フックの交換」でしたが、今回で言えば「リーダー長さは同じでリーダーを細くする」、「リーダーの太さは同じでリーダーを長くする」、「ロッドを少し弱いモノに替える」、「ドラグを少し緩める」…etc が考えられたんですが、自分は「フック交換」にしました。1番手っ取り早いのは「ドラグを緩める」だと思うのですが、もしデカイのが掛かった時に魚に主導権を握られたくない + PE0.4号は相当強いし自分のノットにも自信があるということで上記対応をしました。

昨年の同時期に4グラスイミングで釣った50UP…!ロッドは違いますが、それ以外はほぼ同じセッティングになります。この魚は2kgオーバーだったんですが、ドラグMAXでも切れることはなくドラグが出ていきました。この時、ドラグを緩めにしていたら…正直、落ち着いて考えても獲れる自信がありません。フックも曲がらなかったし、最終的な決め手はこの「経験」があるからこそ、今回はその対応(フック交換)にしました。

用は何が言いたいかと言うと、単に「フックが弱い」と決めつけるのではなく「なぜ曲がったか?」という風に考える方が面白いですし、そういう風に考えれる人の方が上達する世界だとバス釣りに復活して真剣に3年以上釣りをしてきましたが、そう感じています。会社でもひたすら「なぜなぜ?」とやっていますが、考えるだけではなく正解にすぐに辿りつく(結果を出す)人達は凄い…(会社の先輩達…!)。尊敬している人達多いです。

ちょっと脱線しちゃいましたが、色々と考えて釣りをするのは非常に面白い、そういう感じです…!「フックが曲がる」という案件だけでここまで書くつもりは無かったんですが、今会社で考えまくっている(仕事の件)ので書いてしまいました…(笑) 何かまたネタがあれば書きたいと思います…(^^ゞ
![]() | (フォックスファイヤー)Foxfire SC リペリングパーカー L/S 5215538 046 ネイビー XL |
Foxfire | |
Foxfire |



なるほどそこでタックルバランスですかー
針 弱ッ
っておもっちゃうなー。
勉強になります
お疲れ様です!
フロロ3LB、5LBで大きいの釣っている + 実績アリのフックの1つなので信頼は変わらずです。なかなか記事には出来ていませんが、 PEにしてから色々と考えることが増えました…!ぜひなぜなぜ分析を…!(^^ゞ
今回の記事もとても参考になりました(^ ^)
matsuさんのブログ見ると本当にモチベーション上がります
ただこの前釣りに行った際にスピニングの竿を折ってしまいました>_<
唯一のスピニングなので今はベイトのみで釣りしてます
そこで質問なんですけど2万程度でライトクラスのロットでオススメなロットないでしょうか?
スピニング1本で釣り行くならみたいなロットを感がえてます 難しい質問すみません
いつもありがとうございます…!本当に嬉しいお言葉です。ロッド折ったのは残念ですね…お盆に折ったのでよく分かります…(笑)
さて、本題?希望のオススメロッドですが…なかなか難しいですね…人に寄り好みは違うし、使うモノも違うので…(^^ゞ
が、強行であえて勧めるならば現行モデルの新品なら「キラーヒート エクスカージョン」です。価格からすれば見た目も機能も凄く良いロッドだと思います。私的にオススメなのは「63LST」、「67MLST」です。もちろんどちらもソリッドティップ、価格は2万円を切ります。
63LSTは表記がライトアクションですが、かなりバットが強いです。会社の先輩が持っていますが、かなり万能らしく良い魚をいっぱい釣っています。イメージ的には軽いルアーにフロロ3LB~5LB程度です。
67MLSTは上記ロッドを長くしてさらに強くしたモデル、私的に最近のオカッパリでの使い方と好みで言えばこっちの方がオススメです。巻きでも使えると思うのでイメージ的にはフロロ5LB~7LB、及びPE系です。
どちらもエクストラファースト~レギュラーな味付け、面白いと思います。ググれば色々と情報出てくると思いますし、ぜひ手に取って頂きたいです。また何かあれば書き込んでください(^^ゞ
候補には入ってるんですがソリッドティップってのがどうなのか気になってて迷ってます
あと67MLSTの方はフロロ5lbなどで使用する場合イモ40などの軽いワームはあつかいずらいですよね?
ただmatsuさんのようなミディアムライトのロッドを多用する釣りはかなり憧れます
あ、そうですか…(笑) 細かく閲覧しているのがよく分かります(^^;;
ソリッドティップの問題ですか…なかなか深いとこ突いてきますし、至って冷静ですね(笑) 自分も実はスピニングでソリッドティップモデル持っているんですが、最近は登場していません。なんとなくですが、カバー系はチューブラー、繊細系はソリッドが良いかもです(^^;;
MLなのでイモ40は人に寄って扱いにくいかもしれませんね。たぶん自分は扱えます…そもそもあんまりアクション入らずなので(^^;; 飛距離は63LSTの方が伸びそうです。
MLロッドは大きい魚を掛けても安心+静岡県で重宝するんです。なぜなら、冬場は風がメチャメチャ強くていわゆる硬いロッドは風が強くても張りがあるのでアタリが分かりやすいんです。特にノーシンカーとか。これ、結構自分の中では大きく、今ではMLに慣れてしまいました。実はバスプロも荒れた天候時は硬めでいく人多いですよ(^^;;
やっぱりちょっとしたカバーにはチューブラの方が向いてますよね
あともう一つ質問したいことがあるんですが 笑
matsuさんはよくスピニングで7lbなどの太めのラインをおつかいになられているようですが
ラインが太いと魚にばれやすいなどリスクがある気がするんですがなにか対策とか考えってあるんでしょうかね?
返信遅くなり申し訳ございません。
スピニング1本はやろうと思えば出来ると思いますよ…!本当に手返しよく撃ちたい + やりたいこと決まっているならば全然OKだと思います。 今の自分で言うならば、スピンコブラQ7 + 2500番リール(PE0.8号) + 替えスプール2つ(フロロ5LB、PE0.4号)とか。今週コレでやっても良いレベルです(笑)
さて、質問の件ですが「ばれやすい」という意味がフックオフではなく、「ラインを嫌って騙しにくい」という前提でいきます(^^ゞ もちろんそれなりに考えはあります。
まず自分がスピニングでフロロ7LBを使う時は本当にベイトで投げにくいエリアを攻略する時です。
特にカバーの奥の奥、スキッピングで攻める時とか。ベイトでも頑張ればいけますが、障害物が手前にあったりした時はスピニングの方が断然使えますし、奥狙えます。こういう時は基本的に入れたら喰ってくる系が多い(フォール)ので、騙すも何も「入れればOK」的な感じなので太さは気にしていません。
次に遠投する時に使います。(PEとの使い分けですが、相当長くなるので割愛します(笑))
この時、高比重系ワームを使います。例えばファットイカ、バギークローなど。一般的に言われている「ルアーが大きければフックが大きくてもラインが太くても関係ない」という考えがあるのですが、上記ルアーは少し大きいのでラインが太くてもあまり関係ないと思っていますし、実際イケてます…!
ざっくりこんな感じです。会社の先輩がスピニングでフロロ16LBを巻いてワーム投げてますが、全然喰ってきてますし釣ってますよ(^^ゞ (大きいルアーを使っている)
また何かあれば書き込んでください!
触った感じ自分の釣りがイメージできたので速攻買いました(^ ^)
替えスプール持つ件ぼくもちょうど考えていました
やっぱりおかっぱりメインだとどうても飛距離が欲しくなる時がありますので>_<
ただPEに関して知識がまったくないので
またPEを取り入れた際はご教授ねがいます>_
行動力がありすぎてビックリです…!でも、ロッドは触った感じが良ければ惚れてしまいますよね!良いロッド(しかも5年保障、日本で修理!)なのでぜひ大事に使ってください!
替えスプールは持っている方が便利だと思います。自分も実は結構持ってます。リール丸ごと持ち歩く時もありますが…(笑)
PEは取っつき難いかもしれませんが「慣れ」だと思うのでぜひ導入考えてみてください。単価は高いかもしれませんが、頻繁に交換するモノではないのでトータルではかなり安く済みます。また何かあれば書き込んでください(^^ゞ