![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a5/c032505d51fcfb7ea2f3adb0e13db75d.jpg)
購入品を紹介します。「イマカツ ジンクスミニスーパーブレードTG 1/4oz」超信頼しているスピナーベイトです。探していた&ちょうど安い新品見つけたので一気に10個購入です。最近こういう買い方多いです。某ワーム100パック買ったり(^^ゞ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d7/36ef020740a41caa7a12fc1a4f56b616.jpg)
先日、Dゾーンが手放せない釣れるルアーと書きましたが、私的にそのDゾーンで拾えない魚も拾うことが出来るスピナーベイトが正にこれだと思っています。Dゾーン=強い、ジンクスミニ=弱い、現在のフィールド状況でこの「弱さ」がハマるシチュエーションが以前と比べて多いのではないかと考えています。なかでも「1/4oz」が強烈に好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1d/fd4de256d4e72f9770cf2feb835547bc.jpg)
例えば、I字ルアー(ソフト)に反応が良い時、大体ハードルアー(I字以外)が効きづらい時が多いのですが、このジンクスミニ1/4ozはそん時でも喰ってくる率が異常に高い。正に「I字ルアー(ハード)の延長」だと思っています。所謂、I字ルアーは釣りが遅くなる傾向があるので、ベタ凪時に手広く素早くチェックしたい時、ソフトルアーで釣っていくと無くしてお金が掛かる?(笑)状況にメチャ良いと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/18/8cbb093c1e1844cedf04bee593c906e4.jpg)
1/4ozスピナベというとあんまり飛距離出ない、引き感がない、速く巻けない 色々とスペックだけで判断してしまいそうですが、真面目に使ったことが無い人はそのポテンシャルに驚くのではないかと思います。オススメは表層から50cm~100cm程度のレンジを引くことですが、イケる人は超深いエリア引けると…!いずれにしろ、ラバージグもそうですけど、7g=1/4ozはなんか釣れるルアー多いですね…!(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/9f/338bd58c3dc31ba99180359803a3bcac.jpg)
画像は釣れまくっているジンクスミニ1/4oz。シェル貼っていましたけど、釣れ過ぎで剥がれてもまだ尚釣れるルアーです。シンカーも割れてますけどね…(^^ゞ ワイヤー曲がっても直して、フックシャープナーで誤魔化しながら使っていて、スカート無くなるまで使おうと思っています。もしかしたら、「シングルブレード仕様」にしたらもっと良いかもしれないのですがそこまで手を入れなくとも釣れるのでそのまま使ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/47/34aaef0d9ed4eb8e6258aef1bb709bf7.jpg)
ちなみにジンクスミニシェルブレード1/4ozも在庫持ってます。もっと欲しいんですけどね。総括すると、スピナベたくさん持っていますが、圧倒的にNo.1で在庫持っているのがジンクスミニ1/4ozで、超信頼してます。見つけたらまた買います。
![PVアクセスランキング にほんブログ村](http://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv01143270_side.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます