生活をたのしむ 街みどり・庭みどり

緑の暮らしの専門家がお届けする、一人ひとりの毎日の暮らしをもっと嬉しく、幸せにする、カフェのような心地よいみどりをご紹介

東京モーターショー みどり巡り

2019-10-28 09:20:10 | ご当地みどり
【心地良いみどり 1426】

いつもありがとうございます。

「街ナカみどり伝道師」のryu garden です。

「このみどりの空間、いいなぁ」と

ココロが震えた、感動した、安らいだ、
リフレッシュ、気分転換となる、

そんな街ナカのみどり、居心地良い時間から届く
幸福感をお伝えします。

ココロのエネルギーチャージに役立ちますよ

……………………………………………………………………

2年に一度の車のお祭り
東京モーターショーへ行ってきました。

何が凄いって
先ず、この人の多さにビックリします。

集客はまさに提供するコンテンツ、
且つ万人の暮らしに関わりがあるサービスだな…

と改めて感じます。

ビックサイトがオリンピック仕様に
準備中のためか、会場はもう一つの青海エリアにも
ありました。

先ず、青海会場から散策です。








どーんと、子どもが喜ぶトミカエリア。
ここだけの限定商品もあり、

子どもだけでなく、
大人もこぞって長い売店に並んでいます。

長く同じビジネスをつくることは
価値が年々、逓増するので、多くの世代がお客様になります。

この会場で1番安い商品ですが、
潰れない商いですね。


眺めているだけで、
各お客様の頭の中で、楽しい想像、
楽しかった思い出を巡らし、

ココロの中で楽しむサービスです。

みどりも一緒かもしれませんね。



新しいトレーラーが展示されています。
バイオミミックとして、サメのデザインを採用しています。

運転手が乗り込めないので
自動運転ですかね。




日野トラックブースでは
新海監督のようなアニメで

車メーカーが提案するミライが
紹介されています。

この物語に登場する車、
ミライの暮らしが、

そんな遠くもなく、
でも今とは大きく異なる光景が
描かれています。

さらに、パーソナルに合わせた
心地よい暮らしが実現できますが、

人は他人とのつながりがないと幸せになれません…

主人公は

スマートな街ですが
無機的でもあるこの街を、みどり(ひまわり)で彩り、

街を美しく、笑顔溢れる場所へと変化、
住民を共感をつなぎ、

自分がなすべきことを叶えていく

というストーリーです。

思わず見入ってしまいまして。



ミライは自動運転で
各々役割がある電気自動車が走ります。

例えば

配送センターや自動販売機、
電柱などの保守点検の作業車など

ロボット車がインフラとなっています。

「ミライはこうなるのか…
免許、JAFや保険もいらないなあ」
と具体的に想像させる

興味深い、物語でしたね。

是非、東京モーターショーに行った際は
ご覧下さい。

次回はトヨタ自動車のミライを
ご紹介します。







昔作った、車のプラモデルのシャーシの
ような車の構造。モーターなのでエンジンもマフラーも無い…です。