goo blog サービス終了のお知らせ 

元高校教師のブログ[since2007/06/27]

地元仲間とのウォーキング、ハイキング、サイクリング、旅行の写真入報告。エッセイや意見も。

今年最後の花見は東北三大名所巡りで(その3[b]--角館旅館+大館)

2009-04-30 06:01:09 | 旅行

東北三大名所巡りで(その3[b]--角館旅館+大館

宿泊旅館・雲沢】→http://www.hana.or.jp/~kumosawa/


横手の次に「後三年」という駅があった。例の「後三年の役」である。(その1)の「前九年公園」と合わせてみると、興味深い。

 この旅館は電話番号だけしか予備知識がなかった。だが、行ってみて良かった。風呂はヘルストロンとか言って、何やら石を入れて温泉仕立てになっている。浴槽も4~5人は入れる広さで、風呂から上がっても身体が温かかった。

 角館の駅から4~5キロだそだが、指定場所へ送迎してくれるので助かる。


旅館の前にある

何より、以下のようなご地元産の馳走で、下の二皿と合わせて食べ切れなかった。

 


宿の裏手に見事な枝垂れが2本あり、いずれも水面に影を落としていた。 

大館の桜

鷹巣中央公園を後にして大館へ向かっていると、下の場所の前を通った。

大館市の桂城(けいじょう)公園でも「さくら祭り」が行われていた。

岩神ふれあいの里」の貯水池は進入禁止で、中へは入れなかった。ここは桜の名所なのだが、山の上にあるせいか、まだ花見にほど遠く、開放の時期ではなかったようだ。それで、山の上の見晴台に行った。


大館市は眼下にあり、遠く奥に白神山地がある。

山を下るときに、ふれあいの里の入り口でジャンボを停めてもらってしばし散策。
桜とコブシが同時に咲いていて、足元には土筆が顔を出していた。↓

大館の駅前には「忠犬八公」の銅像があった。渋谷にはこちらから出て行ったのだ。
大館は秋田犬で名高い。


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年最後の花見は東北三大名... | トップ | 今年最後の花見は東北三大名... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
グリルソシエ (たかお-1)
2009-05-01 11:30:59
昨日(4/29)横浜在住の長女・妻・三女の4人で、ソシエに行ってきました。<その前に、下見を兼ねて1人で昼のスパゲティを頂いてきました>

29日は、4人でABCDのコース。お腹いっぱいにおいしくなりました。 
 
※上記のコメントを頂きました。アドレスを除いて私(元高校教師)が原文を転載しました。なお、写真を添付して送りましたよ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅行」カテゴリの最新記事