企業の電子帳簿保存法への適応状況と経費精算の実態調査
~7割弱が「電子帳簿保存法について何かしら適用済」、8割強が「経費精算を全部・一部紙で申請」と回答~
国税庁のサイトでも”電子帳簿保存法関係”掲載されていますが、みなさま対応状況はいかがでしょうか?
個人でも法人でも事業をしていれば、見積り、請求、そして領収書など発行したりしますよね。
自分事だけでなく、相手があってのことです。経済活動をしていれば必ず必要になります。
本来今年の1月1日より本格開始となりましたが、実際は猶予(準備)期間としてR5.12.31までとなりました。
もちろん弊社も準備しつつですが、本格的に始まる前にいろいろ社内でも勉強を進めてきています。
現状でも一応”電子データで保存”し紙で残しておいてくださいという状態です。
世の中的には、現状まだまだといったとこでしょう・・・しかし、始まるものは始まってしまうので準備していきましょうね(*^-^*)
「電帳法の適用状況について教えてください」(n=376)
「電帳法についてあなたの理解に最も近いものを教えてください」(n=413)
「経費精算の申請は、ペーパーレス化(電子化)されていますか?」(n=413)
今週末、R4.5.27(金)19:00~20:00の時間帯に東入間倫理法人会にてショートセミナーを実施します。
お近くの方でご興味ありましたら是非ご参加ください。
無料で参加できます(*^-^*)
みんなで勉強しましょう!
☆弊社取り扱い商材についてお問い合わせフォームを準備いたしました!
ご検討中の商材などございましたら、是非お問合せ下さいませ。
https://ws.formzu.net/fgen/S30801253/
上記では、他いろいろ取り扱っておりますのでご活用くださいませ(^o^)丿
☆コンビニ証明書原本性確認に最適 偽造防止検出画像確認用赤外線カメラ&バッテリーセット
情報提供&blog、随時更新!(^^)!
もしよかったら、見てくださいね。
Facebookページ:ベルコンピュータシステム
司法書士・土地家屋調査士業や登記・供託オンライン申請システムについての
情報メール希望の方は:コチラ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます