マイナンバーカードでe-Tax
平成 31 年1月から e-Tax の利用手続が より 便利 になります
上記資料でも記載がありますが、マイナンバーカードを利用することで
メリットがありますね(^^♪
1)税務署に出向くことなく、インターネットを利用して申告や納税などの各種手続をすることができます。
2)確定申告期間中は、24 時間ご利用できます。
3)一部の添付書類(源泉徴収票など)は内容を入力して送信することにより、書面の提出又は写しの提出が不要です。
4)マイナンバーに係る本人確認書類の提示又は写しの提出が不要です。( マイナンバーの記載は必要です。)
5)書面で提出した場合より、還付金を早く受け取ることができます。
6)納税証明書の交付請求手数料が、書面請求の場合より安価です。( e-Tax:370 円 書面:400 円)
<もっと便利に!>
平成31年(2019年)1月から税務署で職員と対面による本人確認を行った後に発行されたIDとパスワードだけで、国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」からe-Taxで申告できます(ID・パスワード方式)。IDとパスワードの発行を希望される方は、所轄の税務署にお越しください。
※ マイナンバーカード及びICカードリーダライタが普及するまでの暫定的な対応です。
<スマホで確定申告>
平成31年(2019年)1月から、「確定申告書等作成コーナー」では、スマートフォンから所得税の確定申告書を作成し、ID・パスワード方式を利用してe-Taxで申告できます。給与所得者(年末調整済)で、医療費控除又はふるさと納税などの寄附金控除を適用して申告する方は、スマートフォン専用画面をご利用いただけます。
でも利用環境の準備については・・・・
まぁまぁ・・・、でもきっと便利になりますヨ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/65/5ff78436bbd61679c37edffe02ad4e13.jpg)
☆弊社取り扱い商材についてお問い合わせフォームを準備いたしました!
ご検討中の商材などございましたら、是非お問合せ下さいませ。
https://ws.formzu.net/fgen/S30801253/
平成30年4月1日改訂の新築建物課税標準価格認定基準表 一覧
☆ベルコンピューターシステムWebショップ☆
上記では、他いろいろ取り扱っておりますのでご活用くださいませ(^o^)丿
☆ID確認システムMobile
☆新登記識別情報対応 QRコードスキャナ☆
☆司法書士専用 請求書・領収書・領収書(控)・見積書作成・管理ソフト【しし会計V4】
☆マイナンバーカード・ケース 個人番号目隠し&スキミング防止のダブル・セキュリティ
情報提供&blog、随時更新!(^^)!
もしよかったら、見てくださいね。
弊社:株式会社ベルコンピューターシステム
Facebookページ:ベルコンピュータシステム
登記・供託オンライン申請システムについての
情報メール希望の方は:コチラ