![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c8/04f547899a164e22e9dc806962ffdb44.jpg)
●材料(酢と焼酎、木酢液、唐辛子)のうち木酢液だけが手元になかったが、少ししか使わないのに1Lも買うのは勿体ない。
名前がストチューというくらいだから酢と焼酎だけでも良いだろうと思って、木酢液は買わなかった。
●焼酎の在庫を探したら、宜有千萬とバーボンがあった。
両方とも冬の間は毎晩のように飲んでいたが、断酒後は全く飲んでいない。
焼酎よりもバーボンの方が香りに癖があって虫よけには効果が高いかも知れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/8e/2f5c421d40bdff298dfa903cc6d813e3.jpg)
●しかし、これを使うのは少しもったいない。
ひょっとして虫が酒好きになったら、忌避剤のはずが逆効果になるかもしれないではないか。
悩んでいると家内が
「ホワイトリカーならあるわよ」
と言ったので、それを使うことにした。
●唐辛子は畑から持ち帰ったが、乾燥するまで待てないので去年の乾燥唐辛子を使った。
また、ずっと前に家内が作っていた調味用の青唐辛子酢は全然使わないので、残り全部これに使った。
ニンニクを入れているYoutubeもあったが、今回は使わなかった。
●作ってみると実に簡単だったが、唐辛子エキスが溶けるまでにどの程度の時間が必要なのか分からない。
青唐辛子のエキスの方は十分に出ているから、まあいいか。
これを薄めて1,2回ほど噴霧して使うことにしよう。
●忌避剤のため多すぎると益虫まで近寄らなくなるという。
希釈倍数はYoutubeによって異なっているが、最も薄い倍率500倍で使うことにする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/85/2afcf4f6522b3bfd2b12a25391016f27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d2/acb56a5feb3f87eb35d9d541d449c077.jpg)
++++++++++++++++++++++++++++++
こんな本を書いてます。
↓ ↓ ↓
・情報工学を習っていない人のための情報システム入門![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0120.gif)
・電気工学を習ってない人の為の電気工事入門
・脊柱管狭窄症 病院難民体験日記
・公共工事の評価で高得点を 完全攻略マニュアル【電気・通信設備工事編】
・貧乏人は野菜を作ろう【上中下合本版】: 食と農は近いほど良い
名前がストチューというくらいだから酢と焼酎だけでも良いだろうと思って、木酢液は買わなかった。
●焼酎の在庫を探したら、宜有千萬とバーボンがあった。
両方とも冬の間は毎晩のように飲んでいたが、断酒後は全く飲んでいない。
焼酎よりもバーボンの方が香りに癖があって虫よけには効果が高いかも知れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/8e/2f5c421d40bdff298dfa903cc6d813e3.jpg)
●しかし、これを使うのは少しもったいない。
ひょっとして虫が酒好きになったら、忌避剤のはずが逆効果になるかもしれないではないか。
悩んでいると家内が
「ホワイトリカーならあるわよ」
と言ったので、それを使うことにした。
●唐辛子は畑から持ち帰ったが、乾燥するまで待てないので去年の乾燥唐辛子を使った。
また、ずっと前に家内が作っていた調味用の青唐辛子酢は全然使わないので、残り全部これに使った。
ニンニクを入れているYoutubeもあったが、今回は使わなかった。
●作ってみると実に簡単だったが、唐辛子エキスが溶けるまでにどの程度の時間が必要なのか分からない。
青唐辛子のエキスの方は十分に出ているから、まあいいか。
これを薄めて1,2回ほど噴霧して使うことにしよう。
●忌避剤のため多すぎると益虫まで近寄らなくなるという。
希釈倍数はYoutubeによって異なっているが、最も薄い倍率500倍で使うことにする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/85/2afcf4f6522b3bfd2b12a25391016f27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/92/2bd4a0a813a5577ed083b633dadfebba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d2/acb56a5feb3f87eb35d9d541d449c077.jpg)
++++++++++++++++++++++++++++++
こんな本を書いてます。
↓ ↓ ↓
・情報工学を習っていない人のための情報システム入門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0120.gif)
・電気工学を習ってない人の為の電気工事入門
・脊柱管狭窄症 病院難民体験日記
・公共工事の評価で高得点を 完全攻略マニュアル【電気・通信設備工事編】
・貧乏人は野菜を作ろう【上中下合本版】: 食と農は近いほど良い