

初めてご一緒の方、初級からずっと一緒にお勉強できている方。。
半年間よろしくお願いいたします

この日はびっくり


そのうえ、なんと


あまりに豪華な先生方に少し緊張


午前中のメニューは

玄米と小豆、大豆、黒豆を一緒に炊いたご飯です
校長先生の料理本にもあり、大好きな豆を一度に食べれるので普段もよく炊きます
今の季節にピッタリ


海苔に手作りレンコンまんじゅう、百合根、ぎんなんを包んだマクロビの茶碗蒸しです
お出汁がおいしくて、もう一度作りたいお料理です


ただただ、おいしいの一言です


正食ならではの献立

食材をちょっと変えたり、和え衣のバリエーションはホントに素敵

また、どの組み合わせもおいしいです。。母も大好きなお味です
日本人に生まれて良かった~と、おおげさに感じてしまいます



生地はシナモンの良い香りで、焼く前からトキメイテいました
ちょっと焼くのは難しかったですが、おいしいよ



午後のメニューは

9月ぐらいにおすすめのお料理ですが、この日は蒸し暑くて…ちょうどよかった☆

長芋をお月様に見立て、青菜やとろろ昆布を使い、おぼろ月夜を表現します
お料理にはセンスも必要で。。勉強勉強です


葛の良さを実感



どう見ても、グルテンが鶏肉に見える

普段、ほとんどお肉を食べない私は、いらない~って思うぐらい肉なんだけど。。
肉好きの人が見たら、違う~って怒るのかしら


お薬と考えられている『きんぴら』です
レシピを見なくても作れるぐらい作り込まないとダメなお料理のひとつです
はい、先生




かわいい~


急にテンションが上がったのは言うまでもありません

スイーツは私の元気の源です

正食のお料理は、日本に生まれた喜びを実感させてくれます。
丁寧に愛情を込めてお料理すること

そんなお料理を作れるようになること

一緒に食事する時に、笑顔で「おいしいね

そんな時間を共有できる教室は、良い波動でいっぱい

おいしい


