saddamさんの農作業日記を記録したいと思います

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

フグ鍋、フグ刺し

2017-01-29 | 日記

   ***フグ三昧、アームチェアーフィッシャマン三昧***

 7時起床、曇り空。

誤算続きのマイナス金利=日銀決定から1年

時事通信 1/28(土) 15:39配s

 日銀が異例のマイナス金利政策の導入を決めてから29日で1年。黒田東彦総裁が「近代の中央銀行の歴史上最強」と自賛した金融緩和の枠組みは誤算の連続だった。日銀が掲げる2%物価目標は依然として遠い。
 同政策は金融機関が預け入れる日銀の当座預金の一部にマイナスの利回りを適用する。日銀に預けると損になる仕組みで、銀行などが抱える余剰資金が企業や個人への貸し出しに回り、景気と物価を押し上げるとの見立てだった。2016年1月に導入を決め、2月16日から実施した。しかし、収益悪化を懸念する金融機関の反発は日銀の予想以上だった。さらに、長期金利の低下で生命保険会社や年金基金は運用難に直面した。個人預金のマイナス金利を連想させたことで消費者の不安も誘った。英国の欧州連合(EU)離脱決定に伴う市場の動揺などもあり、日銀は黒田総裁の下で否定してきた緩和策の「逐次投入」を強いられた。昨年7月に株価指数連動型上場投資信託(ETF)の買い入れ枠を倍増。9月には、マイナス金利と組み合わせる形で長期金利を0%に誘導する政策を繰り出した。原油安と消費低迷という逆風を受け、物価の基調は弱いままだ。16年の消費者物価指数(除く生鮮食品)は前年比0.3%下落し、4年ぶりのマイナスに転落。既に日銀は2%目標実現を18年度ごろに先送りしており、残り任期が1年2カ月余りの黒田総裁の下での達成は危うい。

 朝食はパン、ベーコンエッグ、紅茶。

 映画、邦画2本を観る。

 昼食はうどん。

 夕食は豪華。フグ刺身。フグ鍋。

 日本酒を飲む。千葉御宿の酒造所、岩瀬酒造株式会社、うまい。肴は鶏肝ワイン煮。

 テッサとテッチリ。テッサは絶品。テッチリもうまい。白菜、長ネギ、キノコ、ニンジン。

 今日は暖かい。田辺から到着の紅梅が一輪咲いた。椿ももうすぐ咲く。先日MGさんから頂いた梅の花が満開になった。

 〆の雑炊。おなか一杯。動けな~い。

 

 何やら平和な一日。自作のフグ竿を紙やすりで擦って調子を調整する。長さは1.55m先調子。ネットで竿ガイドを注文しているので届き次第ガイドを取り付けて完成。

 梅の花びらが3枚こぼれている。

1月28日のアクセス数 閲覧数223 訪問者数94 順位:11,799位 / 2,666,176ブログ中 (前日比)

                                                    さだむ農園0129