***キンラン***
昨日の竹藪のランについて調べてみた。日本の野生蘭で検索したら”キンラン”と判明した。
ネットで調べた画像。
竹藪に行って写真を撮ってこようと思う。
昨夜22時06分テンちゃんからメールをもらった。友人はありがたいことです。彼は里山歩きの名人で、草笛の名人です。
サンちゃん
シバテンだよ
キンランだ。今の時期、里山ウォーカー達が目指す花だよ。白のギンランはこの少し後に咲く。
さらに調べてみた。絶滅危惧種とある。やはり野に置け・・・ですね。
キンラン属(Cephalanthera)は,東アジアを中心に広く分布する地生ランの仲間です。 日本にはキンラン・ギンラン・ササバギンラン・ユウシュンラン・クゲヌマランの5種が自生しており,野草好きにとっては比較的馴染みの深いランでもあります。 いかにもランらしい草姿と,輝くような花色を持つ,とても魅力的な植物です。
しかし,この仲間は何故か栽培できないことが知られており,古くから野に置くべき花の筆頭として扱われてきました。 移植や鉢上げに弱く,元から生えている場所から移動すると枯れてしまう。 そのうえ花が美しく,人里近くに自生するため,多くの人々がチャレンジしては枯らしてきた "やっかいな" 植物なのです。
キンラン Cephalanthera falcata
現在,この仲間で唯一商業生産が為されている種。 早春に他の植物に先駆けて,鮮やかな黄色の花を多数咲かせる。 この仲間では共生菌への依存度が低い方であり,移植後数年に亘って開花した例もある。 典型的な里山の植物だが,1990年以降,開発や採集により急激に減少し,今は絶滅危惧種に指定されている。
ウイキペディアにも同じようなことが書いてあった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%83%B3
6時起床、天気は快晴、気温は快適。血圧を測り朝食を作る。ホウレンソウとウインナを炒める。ご飯、イワシ干物、ワカメスープ。
今日は七十二候:蛙始鳴(かえるはじめてなく)
5月5日~9日ごろ
四季:夏 二十四節気:立夏(りっか)
カエルの鳴き声はもうずっと前から始まっていた。
春が過ぎたらすぐに夏が始まる。季節の移ろいは毎年同じサイクルだけれど、体をそれに合わせて調整しなければならない。昨夜は右肩痛があり2時頃NHさんから頂いた鎮痛剤を1錠飲んだ。何とか治まったがまことに”うっとおしい”ことだ。
歴史的な転換点か、中朝“蜜月関係”に亀裂
挑発行為を続ける北朝鮮に対し、制裁強化の構えを見せている中国について、北朝鮮の国営メディアは名指しで異例の批判をした。これに対し、中国メディアも北朝鮮に厳しい警告を示した。蜜月と呼ばれた中朝関係に何が起きているのだろうか。
■極めて異例の“中国批判”
「朝中関係のレッドラインを中国が乱暴に越えてきた」「中国はこれ以上、我々の忍耐の限界を試そうとするべきではない」―3日、北朝鮮の国営メディアが異例の論評を発表した。朝鮮戦争では、アメリカや韓国を相手にともに戦った中国と北朝鮮。両国は、血と血で結ばれた「血盟関係」とも呼ばれていた。しかし、北朝鮮が核開発を進める中、中国はアメリカに同調する形で制裁を強化。両国にすきま風がふく中で、今回の「名指し批判」が飛び出した。こうした北朝鮮による中国批判は極めて異例と専門家は指摘する。「これまで歴史的にみて、中朝関係が悪化したのは何度かあったにせよ、名指しで中国を批判するというのはちょっと考えにくい」(慶応義塾大学・礒崎敦仁准教授)■中国最後のカード「石油輸出停止」中国への反発を強める北朝鮮。その背景にあるのが「石油」とみられている。中国は、北朝鮮で消費する石油の大部分を供給しているが、これまで、人道的観点などから石油を止める制裁には消極的だった。しかし、最近は石油の輸出停止という「最後のカード」もちらつかせている。
洗濯をする。8時半薄雲が出ている。
10時シモアールに行く。御神輿保存会の石川副会長と合流、明日の会合のお酒を購入する。畑に寄って一畝耕しトウモロコシの種を蒔く。水やりはしていない。夕方行かなくては。
竹藪のキンランを撮影に行く。
タケノコが大きくなっている。
12時、畑から帰る途中、ホットモットで弁当を買う。わびしいね独り者は・・・・味噌汁もインスタント・・・ 食後の紅茶と甘いもの。
昼寝をする。16時、ご飯を炊く。夕食の準備をする。今日のメニューは甘エビの刺身、のどぐろ焼き物、シュンギクお浸し、冷ややっこ。一転して豪華。とりあえずウイスキー1杯で晩酌。
味噌汁は甘エビの頭で出汁を取り、昆布で出汁を取る。豆腐、青ネギの味噌汁です。美味しい!
のどぐろは小さいけれど脂がのっていて非常に美味。ありがとうshimonoさん。感謝です。
雨が降ってくれないかなぁ・・・トウモロコシの種まきをしたけれど水やりできていない。
今日は子供の日。
対日貿易赤字「耐えられない」米長官が声明
アメリカのロス商務長官は4日、3月の対日貿易赤字が前の月と比べて33%増えたとして、「耐えられない」と批判する声明を発表した。アメリカの商務省が4日に公表した3月の貿易統計では、対日貿易赤字が64億9200万ドル、と前の月に比べて33%増加した。これついてロス商務長官は声明で日本を名指しして、「アメリカはこの膨張した貿易赤字にもはや耐えられない」と批判した。赤字額の増加には為替の影響などもあるとみられるが、異例の声明を出すことで2国間貿易交渉に慎重な姿勢の日本をけん制する狙いがあるものとみられる。一方で、貿易赤字の半分近くを占める中国については「改善した」と指摘した。トランプ大統領は北朝鮮問題で、中国との協力を模索していて、貿易問題では譲歩する姿勢を示している。
5月4日のアクセス数 閲覧数369 訪問者数105 順位:11,097位 / 2,708,253ブログ中 (前日比)
さだむ農園0505