こんにちは🌞
2年の野口が投稿致します。
先日、地元で成人式が行われたので同窓会に参加するべくわたしの地元である山形に帰省しました。わたしの地元は周りの地域もそうですが、5月だったりはたまた8月だったりと変な時期に成人式が行わるんです💧
話は変わりますが、今日ピンクの絨毯を見てきました!それは芝桜のことです🌸 現在、芝桜のピークを迎えるということで祖父や母たちとお出かけしました。
芝ざくらは立谷川にあり、山形市と天童市の境を流れる川です。こじんまりしたお祭りもありました。そこで立谷川の花咲か爺さんのお話を知りました。
立谷川という川は昔、不法投棄やポイ捨てなどでゴミだらけの川だったそうです。しかし、一人のおじいさんが名乗りを上げ、一人で川のゴミ清掃を行ったそうです。その際に、もうこれ以上汚くされないようにするためには捨てられない環境を作ればいいと芝ざくらを植えたのがきっかけで立谷川の花咲かじいさんが生まれたそうです。今は亡きおじいさんですが、そのおじいさんの気持ちを受け継いで現在は一人一草運動というのを実施していました。雑草などを一人一草抜いて綺麗にしようという運動です。
わたしの祖父は一草と言わず、十草それ以上抜いていました🌿 雑草であっても他人の地に生えている植物を抜くという行為は抵抗があるのですが、わたしも運動に参加してきました。
花咲か爺さんの思いが周りに伝わりそれを周りが支えているということは花咲かじいさんはきっと周りから愛されるような人柄だったり周りを動かす大きな思いや力があったりしたのかなと思いました❤️🌸
そして周りだけでなく知らない人にまで伝わっていき現在に至る、この連鎖がいつまでも続くと良いなと思いました。

最後はやはり花より団子ということで大好きなくるみ団子を🍡
ゴールデンウィークもあともうすぐで終わりですね。帰省される方は渋滞や満席に気をつけて耐え抜いてください🚘 最後までお読みいただきありがとうございました。