皆さん、こんばんは!
本日は1年の服部が担当いたします😊
いよいよ一年次の授業も残りわずかとなり、さらに気が引き締まっているように感じます。
昨日のディベートでは、グループディスカッションを行いました。
テーマは「海外に発信したい日本の誇れる行事」でした。
東京オリンピックツアーを考えている外国人に向けての発表という条件で、ディスカッションを行いました。
私たちのグループは「夏祭り」という結論になりました。
その結論に至るまで、
日本の誇りたいものやことは何か
↓↓↓
それを伝えることが出来る行事は何か
↓↓↓
その行事でどのようにして良さを発信するか
↓↓↓
発表ではどのようにして伝えるか
というようにして考えていきました。
初めの頃だったら、おそらく行事を何にするかから考えていたと思います。
しかし、授業を重ね、何度もグループディスカッションをしていくうちに、このような話し合いが自然に出来るようになりました。
また、とにかく楽しかったです!
それはグループみんなからさまざまなアイディアや意見が出たからだと思います。
途中、地方によって物の呼び方の違いなども知ることができ、新しい発見にもなりました。
このように、結論だけではなく、それに至るまでにどのような話し合いをしたかが重要だということを改めて実感いたしました。
今回、時間内に結論を出すことが出来たのは何故か?という先生からの問いかけがありました。
その理由は、グループの全員が周りの意見を取り入れながら、ひとつの結論に向けてアイディアなどを積み重ねていくことができたからです。
そのようなチームワークを短時間で築く大切さも改めて学びました。
同じ「夏祭り」という結論なのに、観点や発表の仕方が違うグループもあり、そこから新たな発見や考えが生まれました。
今回出来たこと、また出来なかったことをしっかりと生かし、今後もグループディスカッションを楽しんでいきたいと思います✨
最近はインフルエンザなどが流行っていますが、皆さんの素敵な笑顔がマスクで隠れてしまわぬよう、体調管理に気をつけていきましょう😁
本日も最後までお読みいただきありがとうございます!☀️