あおぞら文化村便り =フォト俳句 エッセイ 野菜作りと今日の一品 縄文のこと=   

何でもありの文化村から発信します。野菜作りのこと、迷シェフの今日の一品、ネイチャから路地裏まで写真三昧、そしてフォト俳句

No.46 フォト俳句 中谷賞頂きました!

2024-02-21 07:02:07 | フォト×俳句

 

 辰年の幸先よろしく フォト俳句 トップ賞を頂きました。以前にも「初夢」を題にした句が同じく中谷賞を頂いたことがあり、何か相性のようなものがあるのでしょうかね?

 被写体は、採集してきた植物を使って自己流の撮影方法で撮影しています。このような写し方を始めたきっかけは、リーフアートとかいう葉っぱを使って繊細な切り絵を創作する作家さんの作品をみたときに、カメラを使って何らかの方法で同様の風景を作り出せないものかと思ったからです。

 背景には自然の空気感を出すために斜光線の強い朝夕、明るい雰囲気を出したいときには日中の白い雲や青空を選びます。

 自分自身、山岳写真の撮影に没頭していた時期がありました。その時々の光景は今でも忘れることはありません。そして朝夕の空のグラデーションは特別です。

 それまで星が輝いていた天空が、うっすらとバイオレットに変化していく様、岩山の山岳に映し出されるモルゲンロート、北アルプス涸沢では朝の穂高連邦、スイスゴルナグラードでは朝はマッターホルン、夕にはモンテローザの山塊、その荘厳な光景に魅了されたのを鮮明に覚えています。

 グリンデルワルトにある日本語案内所の安藤所長が、毎月インターネットで「グリンデルワルト便り」を発信しています。それによると、今年のアイガーやベッターホルンなどスイスを代表するスノーエリアでも雪が極めて少なくてウインタースポーツは大変とのこと。

 暖冬は、世界規模で起きているようです。やはり冬には白い世界が一番、雪国で生活する方にとっては大変な時期でしょうが。

春夏秋冬、季節を楽しめる日本。でも、最近は春と秋が随分と短くなってしまった感。巡る季節、このこと自体有限でありこの先いつまで続くのか。そんなことすら脳裏をよぎる大変な時代に我々は直面しているのだなと思いを新たにしました。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No.37 「美和の郷 高部」2023年の夏-フォト俳句―2023.08.11

2023-08-11 11:11:35 | フォト×俳句

No.37 「美和の郷 高部」2023年の夏-フォト俳句―2023.08.11

 

 フォト俳句 始めてからかれこれ15年近くなります。

 デビューは、長野県須坂市で開催された「信濃毎日新聞フォト×俳句全国コンテスト」

同じ趣味の人たちが、仙台市や神戸市など遠方からも参加し、私も茨城県からの遠方組の

一人でしたが、楽しい二日間のイベントでした。

 初日は、須坂市内での撮影と吟行、その日の夕方までに作品を作り上げ提出です。

夜は懇親会、地元のバックアップもあってとても楽しい一晩をすごすことができました。

 翌日は、朝から審査です。一次審査、二次審査と進み、徐々に残る作品も限定されてきました。

昼休みをはさんで、そして最終審査は4点に絞られ、その中に私の作品も含まれていました。

審査員は3名 中谷先生(フォト俳句提唱者:写真・俳句)、坊城先生(日本伝統俳句協会 高浜虚子のひ孫、俳句・写真)、安見先生(川柳作家)、司会は新進気鋭の女流俳人神野紗希さん、

そうそうたるメンバーです。

丁々発止の審査員、胸ばくばくの私.....

 グランプリは 遠くで私の名前が呼び出されたようです、意識が飛んでいました!

帰途、中央線の指定切符をグリーン車に変更して、悠々、凱旋気分で戻ってきました。

 

もう昔の思い出になってしまいました!

 今回UPしたフォト俳句は、明治期から昭和初期に山林業で繁栄した、茨城県美和村にある高部という集落で撮影しました。

 ローカル色が残る、静かな郷です。

炎天下、カメラをぶら下げのんびり歩いてきました。

帰りには、美人の湯と言われている「笹の湯」で、ゆったりまったり 露天風呂から眺める美和の郷は平和でした。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No.17 フォト俳句この一年

2017-12-21 19:13:07 | フォト×俳句
フォト俳句この一年
No.17

今年も残すところあとわずか、フォト俳句の作品創りも、月刊フォトコン、全日本写真連盟会員機関誌フォトアサヒ、信濃毎日新聞、月刊俳句界、俳句あるふぁ誌、それぞれ毎月投稿し続けるのはかなりきついものがありますが、なんとかこの一年、やり通すことができました。

放送大学千葉同窓会の小滝会長から連絡があり、同窓会会報の新年号にフォト俳句を掲載したいとのこと。新年号は千葉同窓会が発足して25周年記念も兼ねての発行ということでオールカラー16頁、そのうちの1頁を私のフォト俳句に充てるとの大変なお依頼です。

2年前にも秋の研修旅行の時に作ったフォト俳句を掲載していただいた経緯もあり、2度目の出演! 原稿を会長あてに送り、先日の理事会で了承されました。ところがそれだけで止まらず、4月に開催される同窓会総会において講演をしていただけないかとの更なる要請。会員数2千人もいる同窓会、恐れ多いと辞退するものの
「総会に集まるのは人数的にそんなに多くないから大丈夫よ 和気あいあいの総会よ」との会長の やんわりと お上手な くどき!
それなら「よっしゃ、やるっきゃない やってやろうじゃあないか」 ということで、
厚かましくもお引き受けしました。(いいのかなあ 恥をさらすことになるぜ この歳で!)

写真の中谷吉隆先生も、俳句の坊城俊樹先生もお許ししていただけるでしょう。フォト俳句の普及のためです。

この一年、やりたいこと手あたり次第に手を出して、散らかし放題のまま ゆく年くる年になりそうです。
年賀状は、なしです。
12月初めに、これまで年賀状を交換してきた皆様に、長い間お付き合いいただいたことに感謝し、来年からは年賀はやめることにしたことをお知らせしました。すっきりした気持ちもありますが、実のところ、寂しいという気持ちの方が強いです。

気持ちを入れ替えて くる年も頑張っちゃうぞ 適当に
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No.14 「第7回信濃毎日新聞社主催 全国フォト×俳句選手権」 審査員特別賞受賞でした!

2017-03-29 17:59:17 | フォト×俳句
 
この大会も今年で7回目となりました。振り返ってみれば私がフォト俳句デビューしたのもこの大会がきっかけでした。第3回大会、秋深まる信州の須坂市での開催、冷ややかな空気と澄んだ秋の空、いまでもはっきりとあの時のことを思い出します。
グランプリ受賞 信じられないことが起こりました。早や4年が過ぎたのですね。第4回大会でも審査員特別賞(中谷賞 写真家の中谷吉隆先生)をいただき、また、今回の大会では同じく審査員特別賞、今度は俳人の坊城俊樹先生の賞です。とてもうれしいかぎりです。この大会も近年は現地で開催されることはなくなり、応募による方法になったことは少し寂しい感があります。
年に一度、愛好者同志、長野に集うことが大きな楽しみだったのですが。でも、一緒に創作をしているメンバーとは折に触れ情報交換をすることもあり、ゆるやかなつながりをもってお付き合いをしています。先日も、新宿にあるリコーペンタックスフォーラムでは埼玉のKさん、Iさんベテランお二人合同の個展があり、しばし、フォト俳句談義などしてきました。
ところで、受賞した作品は今年の冬、行きつけのクラシックな定食屋さんでの光景を作品にしました。よきアメリカの時代を感じる店内、マリリン・モンローやナット・キング・コールの写真とメロディ、まさにオールディーズです。私の定席は、店に入ってすぐ右端にあるテーブルです。たいがいはナポリタンとコーヒー、たまにミートソースかな。
オフィス街のなかにあり昼時は結構こんでいるようですが、私は、だいたい土曜日の午後も1時30分過ぎに行きます。お客さんも少なく奥さんやご主人と話ができるからです。
先週、受賞した作品を額装して、掲載された信毎新聞と一緒に置いてきました。喜んでくれたので一安心。
まだまだ、この店をテーマに作品ができそう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No6 好調 フォト俳句

2016-09-27 14:57:09 | フォト×俳句
 8月、9月の猛暑の次にきたのは 台風 そして雨の日の連続! 
家の中にばかり居たので、撮影も一人吟行もさっぱり。何かおもしろい番組はないか、いい音楽やっていないかなどなど、テレビ、ラジオのリモコンいじり! 結局は、本を引っ張り出してきて、机に向かって読んだり、書いたり…
 そんなうっとうしさを少なからず吹っ飛ばしてくれたのは、雑誌掲載のお知らせ 続々!
 「フォトコンテスト」誌、「俳句界」誌、全日本写真連盟機関誌の「フォトアサヒ」
しかし、掲載の陰にはそれなりの苦労が。それぞれ、毎月10日、15日、25日が締め切り日に設定されていて、コンスタントに応募し続けるのは結構な労働なのです。そのほかにも「俳句あるふぁ」誌、信濃毎日新聞」、そして全国公募への応募など、私の持っている暇時間の相当を切り裂いて作品作りをしているのです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする