さかもツインねねがしたいデート関東近郊おでかけ編が続きます。プラン41からどうぞ!
私はこれ持ってるのでこれ持っていきますね。なんで持っているかは話すと長くなるのでまたにしましょう。
かなり初期の火サスですが植物園で撮っています。意外と階段があって高低差(高いとこから植物全体を見る目的)がいいサスペンスポットとなるのです。これは階段下にカメラを置いて自撮りしたやつですね。
ライトも相まって幻想的な雰囲気です。
#41 国営昭和記念公園でセグウェイにのる
セグウェイは2020年6月に生産中止となりまして今後レア乗り物になるかもしれません。遠くはない未来に「おばちゃんセグウェイ乗ったことあるんだ」と写真を見せて言ったら羨ましがられるでしょう。いや、未来にはもっといい乗り物があるかもしれませんね。
他にも季節折々の花やボートなど見所はたくさんあるので春や秋の穏やかな気候の時に行きたいですね。
#42 埼玉こども動物園にマヌルネコを見に行く
マヌルネコというかわいい猫がいるのですがまだ1度も御姿を見たことがないので見てみたいです。ふわふわのボディ、かくかくとした変な動き、かわいさとは裏腹な低音鳴き声。たぶん展示場に15分くらい張り付いちゃうかも。
たまには動物の癒しパワーを浴びてほくほくしましょう。
#43 サイボクハムで豪遊
埼玉県のへんぴな場所にサイボクハムというお肉の直売所があります。
ちょっとしたレストランや温泉施設、生きている豚もいるし肉のテーマパーク?といったなんか楽しくなっちゃうぅ~が詰まった場所です。
駅からのアクセスがちょっと悪いので車で行くのがおすすめです。ドライブになんの音楽をかけるか考えておきましょう。私は平井堅を推します。
#44 誰もいない河原で楽器を使って2分の創作ダンスを作る。優れている方が勝ち。
まず打楽器を持っていない、という人は多いと思います。そしたら御茶ノ水あたりの楽器屋さんに行って打楽器を買ってきましょう。
私はこれ持ってるのでこれ持っていきますね。なんで持っているかは話すと長くなるのでまたにしましょう。
感情や内なるものを表現するときに言葉だけじゃ足りないことってありますよね!そのときに創作ダンスって手段もあるよ~って体に覚えさせておきましょう。その練習だと思ってください。なりふり構わず踊る愛する人を見たら爆笑してしまう気がする…
#45 植物園に行く
植物園の温室の独特な空気が好きです。少しむわっとしてる感じ。見知らぬ南国の植物に混じってバナナとかバニラとかパパイヤとか食べ物の木があるとテンションが上がります。幼少期の行きつけの植物園にはコンゴウインコ(でかいインコ)がいてよく話しかけていました。大人になってから行ったときまだ生きていて「おまえ生きとったんか!」と感動の再開を果たしましたがそれから数年後檻の中にいなかったので切なくなりました。
かなり初期の火サスですが植物園で撮っています。意外と階段があって高低差(高いとこから植物全体を見る目的)がいいサスペンスポットとなるのです。これは階段下にカメラを置いて自撮りしたやつですね。
#46 栃木県宇都宮 大谷資料館見学
大谷石を採掘していた地下巨大空間です。中はひんやりしているので夏場涼みに行くのもいいでしょう。
ライトも相まって幻想的な雰囲気です。
帰りはもちろん宇都宮名物餃子で!
#47 松戸市立博物館、21世紀の森と広場散策
行ったことはないのですがTwitterで昔の団地を再現したものがあるというのを見かけてからずっと気になっているところです。ちょっと昔、私は知ってる、知らないを話しながら思い出話なんかも聞きつつゆっくり過ごしたいです。
#48 千葉の小江戸 香取市佐原の街歩き
埼玉県民にとって小江戸といえば川越ですが、千葉にも小江戸があるようです。
小江戸と呼ぶか小京都と呼ぶかの線引きは謎ですが今の時代にはないものっておもしろいです。いつか京都に旅行したいね、楽しそうだよねなんて次の旅の予定組みたい…早く自由に行き来できる時がくればいいな。
以上で日帰りデートは完了、次回は怒涛の1泊~のデート編です。お楽しみに!
※感染症対策として営業日や時間の変更があると思いますのでおでかけになる際は事前にご確認をお願いいたします❗