酒好き文化風俗研究者

みんなで美味しいお酒を飲む方法を模索中!
酒好きの最大の敵であるアルコール依存症に勝つ事を支援しています。

株ブログ、経済投資10トーナメントで優勝しました。

2014-10-13 | 日記
日本酒好き文化風俗研究所

株ブログ、経済投資10トーナメントで優勝したブログです。


お酒が労働者の報酬だ。

私達の社会は報酬と制裁と感謝とで動いています。

そしてその労働に気力を与えているのは「見えざる手」であり、お金です。
労働欲求は利益欲求でもあるから、「見えざる手」が強いのは言うまでもなく、見えないからです。

そのために酒好き達の一生とは、重き荷を背負って、遠き道を行くが如し。
我々は修行僧のようだ。

そして酒好き達にとっては、酔っぱらっても労働に支障を来さない自由な時間が必要なのです。
時間の無い飲酒は事故を招く危険性があるからです。

酒好きたちの社会では、お互いが譲り合わなければ前には進めないように、
上司は部下の至らなさに辛抱し、部下は上司の至らなさに辛抱しているのです。
出来の悪いリーダーを支えている酒好き達なのです。

マルクスはこう言います。
「個人の利益が全体の利益になり、全体の利益が個人の利益に繋がる労働を考えなければならない」と。

大切なのは労働と人との相互関係であり、WIN.WINにあります。
お互いが片寄せあってスクラムを組まなければ困難の連続に心が折れてしまいかねないからです。

労働が社会に奉仕して、社会が労働者に報いるシステムが日々の改善になります。

自分の為にした事が、たまたまであっても人の為になる時の快感こそが、一番最高の自己充足であり、私達が目指すゴールデンルールなのです。



思想ブログ、現・・トーナメントで優勝しました。

2014-10-13 | 日記
日本酒好き文化風俗研究所

思想ブログ、現・・トーナメントで優勝したブログです。


全ては必然であって必要であると!

お酒と空間とその関係性のお話です。

仏教の教えでは、全ては無にあります。

酒好きたちには存在が空間には必要です。
酒好きとその関係性には、存在の中に外からの力である時間によって存在はたえず変化しています。
当たり前のことですが、
この内的関係性と外的関係性との「間」が私たち人間なのです。

人は宇宙法則に従って、絶えずこの世に関係性を創って生きる生命体でありますから、
社会の出来事は事実であって、人と人との関係性でしかありません。
野犬や野良猫、プーさんでさえも、空間との関係性でしかないのです。

仏教徒はこう説いています。
「この世で起きる事、全ては必然であって必要である」と。

この世で起きる事は、全てこの世で解決しなければならないのです。

酒好きも同様、私たちはこの大自然から法則を見出し、生活に当てはめていかなければ、
一生涯不安に陥り、安心して生活を送れない臆病者になってしまいます。
酒なしでは生きられなくなってしまうのです。

仏教徒は言います。
「万物は流転する。一切は過ぎ去る。ゆえに一切は過ぎ去るに値する」と。

酒好きは言います。
「全ては必要であって、必然。恐れるに足らないと」と。

仏教徒は言います。
「その世は縁によるところが大きい。縁起がよろしい」と。

酒好きは言います。
「人は社会との関係性を重視する代表的な動物だから、重要なのはやはり出会いにある」と。



お勧めビジネス本23トーナメントで準優勝しました。

2014-10-13 | 日記
日本酒好き文化風俗研究所

お勧めビジネス本23トーナメントで準優勝したブログです。


マーケティング本で詐欺から身を守ろう!

詐欺から学ぼう。違いました。マーケティング本を読んで詐欺に売りつけましょう。

売り込まれたら、売り返せの精神で常に売り込む商品の一つや二つは用意しておきましょう。
悪徳業者を自分の信者に変えてみんなで稼ぎましょ。

善人からお金を引っ張るよりかは、社会の役に立ったような気がしますよ。

注意!面白くてハマりますよ。ダークサイドに落ちるかも・・・・・。