酒好き文化風俗研究者

みんなで美味しいお酒を飲む方法を模索中!
酒好きの最大の敵であるアルコール依存症に勝つ事を支援しています。

ウェブトラブルトーナメントで優勝しました。

2014-10-15 | 日記
日本酒好き文化風俗研究所

ウェブトラブルトーナメントで優勝したブログです。



パソコン教室で失敗した事。



ブログをはじめる前にパソコン教室で今さら聞けない事を学ぼうとしましたが、
驚いた事に、先生も知りませんでした!

先生は言います。
「どんどん失敗しなさい」と。
この程度で良いのか?妙な自信が付きました。

ホームページコースに参加したのですが、先生はホームページは苦手のようです。

先生はブログもフェイスブックもやりません。
タグを覚えるよりもホームページビルダーを買わされました・・・。

先生はプロじゃなくて雇われかな?

パソコンを覚えるのと、ブログを覚えるのとではどうやら違うようですね。

その後、90日で無事に卒業しました。
掛かった費用は12万円でした・・・。




グルメブログ、インスタント食品(統一版)トーナメントで優勝しました。

2014-10-15 | 日記
日本酒好き文化風俗研究所

第37回 インスタント食品(統一版)トーナメントで優勝したブログです。



カップヌードルはカレー派?シーフード派?


フィリピンの友人が言っていました。
「シーフード味が世界で一番売れていて、とてもおいしい」と。

その友人は毎月ダンボール箱一杯に、お菓子とカップヌードルシーフードを詰め込んでガムテープをグルグルに巻いて、せっせと送っていました。

私はカレー味のちょっとお湯少なめが好きですけど。

わざわざ、カップヌードルのカレーとシーフードを買って来て、議論し合いました。
フィリピン人にも愛されているカップヌードルは、私の誇りでした。



偏屈のトーナメントで優勝しました。

2014-10-15 | 日記
日本酒好き文化風俗研究所

偏屈のトーナメントで優勝したブログです。



酒好きは救世酒だ!


私達の歴史や文明は量によって引き継がれるが、文化は質によって伝統を感じるものです。

生活の中から生まれるのが文化で、外から遣って来たのが文明?どちらでもよいが、文明よりも文化の方が一歩リードしているように思われます。

そしてなにより重要なのは、文化には遊び心が必要なのです。その遊び心の担い手こそがネオテニー性なのです。
酒好きたちは立派なネオテニーの使い手なのです。


ニーチェは言います。
「本来の人間性には遊びたがる子供が隠されている」と。

驕る人たちや傲慢な人の問題点は、その成長の過信にあるのではないでしょうか?

ネオテニーとは心を取り戻すで生活習慣であり、忙しすぎて心を亡くした大人たちの故郷なのです。
今を楽しむことは真の感応力の現れです。ネオテニーを持っている酒好きたちは人間的なもので心を捉えないものは何もないのです。

楽しむことは、人をほめることと同様に合理的であって、それはまるで神との遊戯のように生きた心地のするものです。

酒好きたちは一生青春で許されているのです。