たまゆら夢見し。

気ままに思ったこと。少しだけ言葉に。

我が背子 大津皇子 山辺皇女18

2019-07-13 14:03:10 | 日記
薬師に相談し、まずは泥でぬれた身体は冷えて流行病の原因となることであったので温かい湯を用意し泥を落とした。

そうでもないものも身体の冷えは良くないということで屋根のある回廊を解放し一晩中篝火を焚き、粥や干し肉、怪我人には大津さまと同じ薬湯を飲ませ手当をした。

女官らも侍女らも喜んで手伝ってくれた。

朝になると元気な者たちは舎人やこの邸の男手と一緒に田畑、家の修繕に出かけ夕方はこの邸の回廊で眠るということを続けていた。

不幸中の幸いで今年の収穫は終えていて良かったと声が聞かれた。誰も飢えることがないのはしあわせだと。

私は一度も飢えるということを心配したことがない。

乳飲児が泣くと代わる代りにあやし、体力を失った母親から乳が出ないと、代わりに乳が余った別の母親が飲ませていた。

皆は助け合い素晴らしいと思った。精一杯生きている、それぞれ置かれた場所で。

そして自分を恥ずかしく思った。

私はたまたま父が天智天皇という家に生まれた。

そして、壬申の大乱で悲しみもあったけれどあまり苦労もなく大津さまの妃になった。

私はたまたまという幸運に胡座をかいて過ごしていたのではなかったのかと恥ずかしくなったの。

自分の能力や生きていくことの本当の逞しさも何があるというのかしら。

着飾って、大津さまの愛を乞うだけではなかったかしら。

伊勢にいる大伯さまのようにお勤めをし、国家の安全を祈り捧げているわけでもない。

大津さまが教えてくださったわ。

「姉上は寒い朝でも川に入り禊をなされる。そうでないと穢れを払えず皇祖神に拝み奉ることは出来ないそうだ。そんな姉上を本当に誇らしく思う。」と。

私に出来ることはないかしら。

薬師が「山辺皇女さま、本日も薬湯をお配りしてもよろしいでしょうか。」と聞いてきた。

「お願いいたします。薬師殿、私にも薬師殿のお手伝いをさせてくださいませぬか。」

薬師は驚いた顔をし「山辺皇女さまにそのようなことは…」と言われたが

「何かせずにはおれないのです。私は何の苦労もなく、ただ生きていることが。ただ自分のために生きていることが恥ずかしいのです。」と私は薬師に訴えたの。

我が背子 大津皇子 山辺皇女17

2019-07-12 20:25:04 | 日記
温かい湯を侍女らに運ばせ駆けつけてくださった大津さまの身体を拭こうと背中を見ると酷い擦過傷で血でぬめっていた。

大津さまの本当のお気持ちはどこに…大津さまの悲しみ、苦しみを解放してさしあげたい…
大名児をお庇いなされてこの傷ではないのか…このお方の御心は伊勢にあるというのに…

「どうした、山辺。」不思議そうに大津さまが仰言った。

痛みも、感じられておられないのか…

「薬師に良い軟膏を当てがってもらわないと…大津さまがお倒れになってしまいます。」

また泣いてしまった。侍女らに薬師を呼ばせた。

「山辺。正直言う。背中が焼けるように痛かった。」と笑われた。

そんな、このようにしんどい時まで大津さまにまたお気遣いをさせてしまった。

「皇太子は妃より落ち着かないと噂になりそうですわ。」と大津さまに申すと大津さまは笑われた。

薬師に言われた通り薬をあてがい、薬湯をお飲みになっていただいた。

幸い、十日もすれば傷も良くなり、薬湯はいらなくなると薬師は言ってくれた。

ただ傷の手当ては欠かさずに…とのことだった。

「毎日、薬を塗ってもらうためにここに来る。」と大津さまは仰言った。

「はい、早く治りますよう私が心を込め手当てさせていただきます。」と申し上げると外が何やら賑やかになった。

村の長が村人を引き連れ避難をしてきたと舎人のシラサギが教えてくれた。

庭の方へ大津さまと出迎えると、着の身着のまま、泥だらけの村人もいた。乳飲児もいた。

「よく来てくれた。家、田畑が整うまでここで寝泊まりするが良い。」と大津さまが仰言っると

村の長が「とんでもないことでございます。私らは、地震がなくなれば戻ります。せめて今宵はここにいさせていただけたら嬉しいことでございますに。」と申すと

大津さまがすぐさま「ならぬ、せめて家、田畑が整うまでじゃ。乳飲児もいるではないか。家や田畑を失ったものたちと皆で帰るのじゃ。悲しみを分かち合えるまで我と我の妃のそばにいてくれ。」と仰言った。

「そうですわ。皇太子さまの抑せの通りにし皆が元気で村へ戻りましょう。」と思わず言ってしまった。

皆が涙ながら叩頭し「有り難くお受けいたします。」と村の長が言った。

私はたまたま皇族として生まれ、無力ながらもあなた方を支えさせていただいているだけ。

この村人らが数年後、大津さまの柩をこしらえてくれるなど夢にも思わなかったわ。


我が背子 大津皇子 山辺皇女16

2019-07-11 10:37:54 | 日記
ほうき星のことは、不安に思いながらも当たり前にある平穏な日々に感謝を捧げつつこの国にいる皆は暮らしていたの。

今年も作物はたくさん実り、山の幸も遠い海の幸も順当で大津さまが「来年の秋も今年のように民が安心して暮らせると良いのう。」と仰言っていた。大津さまは安堵にも似たような満足そうな顔をされていたわ。

武と智を備えて、慈悲深き御心が映し出された美しい表情…お顔立ち…

そんな美しい大津さまのお顔が曇り始めた。


秋の深まりを感じ女官やモトやフキを含めた侍女たちと木の実などを拾いに近くの丘まで出かけたある日大地がうねりをあげ揺れたの。

まるで大蛇が捕らえられた時の最期のような、激しい揺れ。

「皇女さま、危ない。」皆が自分のことを挺して守ってくれたことに感謝を伝えようとするとまた先ほどにも増して激しい揺れが襲ってきたの。

さすが二度目の揺れは不意で恐怖で皆私の元で目を閉じ支えあって揺れが収まるのを待つしかなかったわ。

「皆、無事なの。」と私が声をかけると「はい。」と声が聞こえ「皇女さま大変です。宮の辺りの建物が崩れ、火も上がっています。」とフキが教えてくれた。

「大津さま…」思わず宮の方へ向かおうとすると女官が「皇女さま、なりませぬ。」と私を止めて

「大津さまは大丈夫であらされます。皇女さまは大津さまからの言伝を香具山の邸でお待ちになられるのが肝要かと。」と言ってくれた。

「ありがとう。そうね、私の居場所に言伝をお伝えになられる方が大津さまも安心というもの。では戻りましょう。」と足早に戻った。

地割れした田、小さな小川も流れを変えてしまって田が浸かってしまったところがあった。

これはただごとではない…無智な私でも恐怖を感じたわ。

夕刻前には大津さまがお訪ねになり「無事で安堵したぞ、良かった。」と抱きしめてくれた。

「大津さまこそ御無事で…ようございました。」と大津さまの広い胸に顔を埋めた。

鼓動の音がいつもより早い。急いでお出でになられたのだと思うと申し訳なかった。

「大名児が宮まで馬で駆けつけ、少々怪我を致した。まさかそなたはまでとは思わなかったが。」

「私は賢い女官に止められ、ここに戻っただけにございます。」と大津さまのお顔を見ずにお答えした。

「賢い女官に礼を言う。我の妃らは落ち着かないと宮で評判にならなくて、済んだのだからの。」と大津さまは私を離し両腕を掴み、私の顔を覗き込み仰言った。

私は悪いことをして叱られた幼い児の気持ちになったわ。でも…それは私の身を案じての御言葉。

「大名児は…」

「大名児は倒れてきた柱を間一髪にすり抜け、幸い擦過傷程度で打ち身もなく済んだ。山辺、すまぬがこの邸の庭を開けてはくれまいか。」と大津さまが仰言った。

「民たちの住居を流れの変わった川の水が入り込んだり、火事で住む場所がなくなったりしたもので溢れている。怪我人もいる。語沢田の舎では既に手一杯なのだ。」

「あの広い舎でも…よくわかりました。遠慮なく。すぐに蔵も開け、粥でも炊かせましょう。」

「助かる。なにかと男出も必要であろう。舎人のシラサギと何人か向かわせる。よろしく頼む。地方からの知らせが何もないが…この大和だけだとまだ良いと思わねばならぬ。」

早馬が各地の知らせを届けだすと大津さまのお美しい顔が苦渋に満ちるまでそんなに時を要しなかったわ。

ごめんなさい

2019-07-06 20:00:59 | 日記
いま、大津からお引越し、本業がバタバタ。

お引越し鬱の気持ちがわかる今日この頃。

長年の上司からも自分はそんな器用なタイプじゃないよねと辛辣な言葉…

襲いかかる後輩の怒涛の懇願、同僚の諍いの仲裁…私はそんなお人好しではないのですよ。

自分のキャリアへの不安…出世はほどほどが良い…みんなの本音が聞こえなくなってしまう。

裸の王様にはなりたくないから。だからこれで良いと思っていたのも、つかの間。

管理職は上のご機嫌だけを考え、下々の騒音はこちらに全て丸投げ。

せめて、こちらが決めたり考えたことをフォローしてくれたらいいのに、丸投げ。


生涯の趣味、唯一の特技?のテニスで気晴らし…家に帰ればウィンブルドン…つい観てしまう。

獺祭がついだらだら観戦のお手伝いをしてくれる。

和歌山の珍味うつぼの揚げ煮があると、もう最高。

あっという間に1日が終わってしまう。

ごめんなさい、少し遅れています。

なかなか山辺皇女の声が聞こえないのです。

稚拙な文章でも待ってくださっている皆様に届けられないもどかしさ…負のスパイラル…


来週、伊勢に行きます。もしくは、今度住むことになった氏神さまにご挨拶をさせていただき…

少し自分を取り戻しに。


更新がないのに訪れてくださる皆様…本当に感謝しかありません。


みなさまがしあわせでありますように、安穏でありますように。

これだけは毎日唱えております。

みなさまはしあわせでありますように。