桜 夕口ーの明るい森林ブログ

桜を紹介していきます。

こちらにもご注目してください。







平成19年から現在に至るまで、フィリーズは強い 平成22年10月九日

2010-10-09 | Weblog
ハラデー快挙!地区S開幕戦でノーヒットノーラン(スポーツニッポン) - goo ニュース

 地区優勝をしたのが、平成19年。 平成20年には、ワールドチャンピオンで去年(平成21年)がリーグ優勝を果たしたフィリーズ。
今年も、どうなるのかな? 少なくとも平成20年代は、黄金時代をフィリーズは謳歌している。

 バファローズでがんばっていた、マニエル監督は、立派ですね。
 本当に、ジャパンで学んだ野球を取り入れているらしく、早出特打ちを野手の練習に取り入れている。 従って、指名打者が無いナショナルリーグのチームですが強力打線を形成している。
 次の段階は、昭和50年代のように、アメフトのヘルメットを野手に被らせるのかな?
 王手は、王手。 強いですね。 だけど、長い戦いはまだ、継続する。
フィリーズが王手=ブレーブスは雪辱―米大リーグプレーオフ(時事通信) - goo ニュース
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DMC-12 平成22年10月

2010-10-09 | Weblog
『デロリアン』を電気自動車に改造(WIRED VISION) - goo ニュース

 燃費が悪いだけではなくて、自動車会社自体が、1980年代の映画公開前に斜めになった。
映画やテレビシリーズ等で紹介され買いやすい状態が出来上がると、日本人は多く買うが、行えなくなった。 バイパーは例外であったかな?

 一応、最近でもDMC-12は、販売されているそうです。 だが、これからは本当に電気自動車が当たり前になるでしょうね。
 ボディーがステンレスの自動車もこれからは、増加するのかな? 酸性雨対策になるのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地獄の国は存在しているのであろうか? 平成22年10月

2010-10-09 | Weblog
「世界中に『無罪』と言いたい」=平和賞受賞で劉氏の妻(時事通信) - goo ニュース

 チャイニーズの国内問題の指摘をするとこうなります。
ノーベル賞は国際的に権威がある賞なので、世界的に注目されるでしょうね。
これと同じ位に、ヒドイ日本人もいますね。 多少不快であっても方針に従うよりも、ご都合主義を優先する人々が多いのかもしれません。

中国がベトナム漁船拿捕=南シナ海、9人拘束(時事通信) - goo ニュース

 ベトナムは、過去にフランスとUSAとチャイニーズと戦いました。
多少、余談ですが、アメリカの靴販売会社がベトナム製の靴を日本で販売する時代になりました。 1980年代には、考えられませんでしたね。

 但し、強気の決断の理由は、こういった事情があるからかもしれません。
露、カムラン湾再進出 越と基地使用合意へ 露紙(産経新聞) - goo ニュース
 少なくとも、不凍港や、保養地ではないであろう。 率直にお伝えするが、通常兵器であればそれなりに良い兵器をロシア(旧ソ連)は製造している。
AK-47は、ベトナム戦争時に、恐ろしい戦果を導き出した。

 そして、日本では、安いからチャイナフリーが出来ない国民が多くいるが、仕方が無いか? 不完全な社会です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トライアンフ(大勝利)侍ジャパン平成22年10月八日

2010-10-09 | Weblog
日本、ブラジルへ好発進=ザッケローニ監督、初陣飾る―キリンチャレンジ杯サッカー(時事通信) - goo ニュース

 南米の国々は、サッカーがとても強いことで有名です。 アルゼンチンは、サッカー大国です。 その大国に日本は勝利しました。 1990年代が、とりあえず基礎作りの時期で平成10年代が国民に対してサッカーが国際的なスポーツで多種多様な事情を理解してもらうのを認識させる時期で、平成20年代が、侍ジャパンが強くなった時期かもしれません。 これからは、侍ジャパンを楽しむ時代になったかもしれません。

 これは、考えすぎかもしれませんが第二次世界大戦勃発前から、日本人は、イタリア人が好きなのでしょうか? 大雑把ですが、日本は、ここ何年かイタリアに対して年間600億円近く支払う貿易赤字国です。 食料品やブランド品の支払いが、ツートップです。 人によっては、輸入超過と考えるかもしれません。だけど、チャイナ製無しの生活を考えると日本製かイタリア製の靴が必要になってくる。

 ただ、将来的に否定されるかもしれませんが、日本人やJリーグで勤務していた人々は別口ですが、南米系の指導者よりも欧州系の指導者の方が日本にはあっているのかもしれません。中南米系か欧州系がサッカー業界のツートップだから、もしも指導者を選ぶのであれば、そういった部分を考慮しないといけないでしょうね。
 過去に、南米の国に対して勝利をした日本に対して、賞賛しなかった外国人サッカー評論家がいたのも少々、考える部分です。
 明確化しておきますが、ジーコ監督のように、素晴らしい前例があるので南米系の指導者を全て否定する訳では無い点については、強調します。 侍ジャパンに対して最適化した指導者を選択する必要があるのです。

 ある芸能人が、「普段Jリーグを全く見ないで侍ジャパンばかり注目しているのは、おかしい。」といった主張をしていたが、地元にサッカーチームが無い場合があるから、仕方が無い場合があると思う。 47都道府県全てに、プロのサッカーチームが存在するであろうか? 良くて、地元の学校のサッカーチームをヒイキするのが、関の山の町もあり得ると思う。
 色々な考えがあるであろうが、侍ジャパンだけをヒイキしても問題は無いと思う。 理由は、前述したが地元チームが無い場合があるからです。

 だけど、パブリックビューイング(公での試合観戦)は、47都道府県で行ってもよろしいかも?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぼちゃ 平成22年ハロウィン

2010-10-09 | Weblog
 
和風にかぼちゃを調理するのも、日本であればアリだと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

推奨するバナー(9種類)

紹介文の一例 桜 夕口ーさんが、能天気な情報公開をなされています。