ホッ!とお茶しませんか?

ホッ!とした時のひとりごと・・

応援してます

2010-08-12 | Weblog

一週間前になりますが  

高校生の ホッケーの大会が開催されていて

息子の母校と 地元の強豪校 駒沢高校との試合を観戦してきました

 

 

もちろん 応援は母校ですが

 ↑ は 反則してひとり少ない人数でのプレー  時に点数を入れられて

倒れたまま 起き上がれない ゴールキーパー

その後ろには点数を入れて 

喜びあっている姿は対照的です

 

悔しい思いで 「 がんばれ!」 と手に汗している 自分でした

 

 

結果は 3対1 で 敗戦しましたが

いつも 感じるのは

 母校の 頭を下げて挨拶している時間が

どこの 学校よりも とても長いのです

見ていて高校生らしく すがすがしい

気持ちになります

 

 試合の結果だけでなく

スポーツを通して 心・技・体を兼ね備わった

人格形成を目指している 指導方針が伝わる 挨拶でした

これから 全国制覇目指して

がんばって ほしいです


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (お気楽@)
2010-08-13 11:54:21
これが決勝戦でもおかしくない試合でしたね~

ジュニアチームの後輩も在籍していますし、この中からまた次男の大学に進学してくれる選手が楽しみです。

大学交流戦でお会いできるの楽しみにしています。
返信する
Unknown (ぴあの)
2010-08-14 13:06:16
我が家の娘達は親に似てスポーツ音痴で
楽しむことはあっても勝負することはありませんでした。
ところが、吹奏楽やオーケストラの道を選んだので、
その世界は、それはそれで勝負の世界で・・。

今、甲子園の野球も真っ最中ですよね。
打ち込めるものがある青春って、素敵ですね☆

返信する
お気楽@さま (sakura13)
2010-08-14 22:26:06
この試合のトータルシュート数は
駒沢ー67 ・ 清水ー17 でした。
清水のG.K は頑張ってました。

関西方面の子が遠い北海道に来て
ホッケーにかけている姿は 頼もしいですね。

また D大には優秀な生徒が進学しているようで ますます 楽しみですね。

9月には 大学交流戦がありますが
どうか 体調整えて 来苫されますように
お待ちしております
返信する
ぴあのさんへ (sakura13)
2010-08-14 22:30:14
文化系でも 自己の力を発揮できるかどうか・・ 
それは もう 最大な勝負の世界ですよね。

チームワーク・自分との戦いに悩み
真剣に取り組む姿は 素敵ですね 
返信する

コメントを投稿