センムのブログ

日常の事柄、仕事から趣味まで風の吹くまま気の向くまま書いてみたいと思います。

やんぬるかな

2010-12-02 | 日記
11月29日の議会開設120年記念式典で、民主党の中井洽前国家公安委員長が、来賓の秋篠宮ご夫妻を見て「早く座れよ。こっちも座れないじゃないか」と発言していたようですね。
式次第には一度着席するようになっていたのに、ご夫妻が着席されないから口走ってしまってとのこですが………。

秋篠宮ご夫妻は厳格な方たちなので、おそらく天皇、皇后両陛下が入場されるまで着席なさらなかったのだろうと考えるのは、ごくごく自然なことではないでしょうか。凡庸な私だってそれくらい想像がつくのですから。

それが、国の舵取りをしなければならない、中枢の人間が発言したのですから、ひどいものです。自民党など野党は早速、懲罰動議を衆院に提出したそうです。

で、同式典中、今度は自民党の逢沢一郎国会対策委員長の携帯電話の着信音が鳴り響く。しかも式辞を読み上げている最中に。


私は別に右翼ではありませんが、日本の天皇というのは、単なる国家君主とか国王といった存在ではなく、世界的にも最高権威であるのです。同等の権威があるとすればローマ法王くらいなものではないだろうか。しかしあちらは「キリスト教」の法王。宗教という壁があります。日本国民だけでなく、宗教、民族を超えて全世界に対して喪に服したり、祝辞を述べるのは、天皇くらいなものではないだろうか。

今、携帯電話は多くの人が持ち、マナーも向上してきおり、映画館でも皆事前に音を消しているので、上映中に着信音が鳴り響くこともほぼ皆無です。
それが、あのような席で消し忘れって、「老い」だけでは済まされないのではないでしょうか。

まさに「やんぬるかな」といったところでしょうか。

注:
やんぬるかな
「已牟」「已牟乎」「已牟哉」などの訓読が「やんぬるかな」で、慨嘆・絶望の辞です。
「ああ、もう今となってはどうにもしかたがない」
「ああ、もうおしまいだ」


自動車評論家の徳大寺有恒さんがよく使っていた言葉です。



金型、金属加工について何でもお問い合わせ下さい。
有限会社木村製作所
ホームページ、一部更新しました。
新しいページを追加しています。左端メニューより写真館へ。

http://www7b.biglobe.ne.jp/~meister-kimura/