さて、オール4(3.5ですよね)という、なかなか難しい私が、どのように生きるべきなのでしょう。
といっても別に大げさなことではなく、どのように事柄にあたればよいかと、そんなところです。
私の趣味は写真や釣りですが、それらでいう「5」とはどんなことでしょう。
ある写真の本にこんな記述がありました。槍ヶ岳に満月が重なっている写真なのですが、そこに「この公園から槍ヶ岳に満月が重なるのは、もう○年までありません」と。
それを見たときに「別に槍ヶ岳に重ならなくともいいし、立ち位置を変えれば撮れるのではないか?」と思ってしまいました。そこまでは無理でしょうね(少なくとも今の状況では……)。
釣りにしても同じで、例えばある湖に通いつめて、一年を通じてどんなパターンで魚が動いているか、湖底の石一個に魚が着くとか着かない、それに天候や時間が絡んで「狙いすましてBIG ONEを獲る」。さらにそのタイミングはほんの2時間だけだから、仕事終わって駆けつけて、2時間「だけ」釣って帰ってくるなど、ちょっと「困難」です。
「5」の力とは、例えばこんなところかもしれません。
私は80点の写真を撮ったり、それなりの大魚や爆釣もありますが、このあたりまで突詰めた成果というものには、なかなか到達するのは難しいですね。
マリアナ海溝、日本海溝VS深海底といったとこでしょうか。
強みは循環している海洋深層水。いろんなところを巡って、いろいろなものを身につけて、海溝すらもさらえて行くだけの力をつけていきたいところです。
いつか、オール5になれるように。
人が豊かに生きていくには、ある面「欲張り」な部分も必要です。←というのが、私の信条。
もっといい写真を撮りたい、次にいったらもっと良いのが撮れるかもしれない。
釣りもいっしょ、音楽も。
次の金型は、前よりもっと良いものを作りたいと常に思っております。(←少しだけ宣伝)
金型、金属加工について何でもお問い合わせ下さい。
有限会社木村製作所
ホームページ、一部更新しました。
新しいページを追加しています。左端メニューより写真館へ。
といっても別に大げさなことではなく、どのように事柄にあたればよいかと、そんなところです。
私の趣味は写真や釣りですが、それらでいう「5」とはどんなことでしょう。
ある写真の本にこんな記述がありました。槍ヶ岳に満月が重なっている写真なのですが、そこに「この公園から槍ヶ岳に満月が重なるのは、もう○年までありません」と。
それを見たときに「別に槍ヶ岳に重ならなくともいいし、立ち位置を変えれば撮れるのではないか?」と思ってしまいました。そこまでは無理でしょうね(少なくとも今の状況では……)。
釣りにしても同じで、例えばある湖に通いつめて、一年を通じてどんなパターンで魚が動いているか、湖底の石一個に魚が着くとか着かない、それに天候や時間が絡んで「狙いすましてBIG ONEを獲る」。さらにそのタイミングはほんの2時間だけだから、仕事終わって駆けつけて、2時間「だけ」釣って帰ってくるなど、ちょっと「困難」です。
「5」の力とは、例えばこんなところかもしれません。
私は80点の写真を撮ったり、それなりの大魚や爆釣もありますが、このあたりまで突詰めた成果というものには、なかなか到達するのは難しいですね。
マリアナ海溝、日本海溝VS深海底といったとこでしょうか。
強みは循環している海洋深層水。いろんなところを巡って、いろいろなものを身につけて、海溝すらもさらえて行くだけの力をつけていきたいところです。
いつか、オール5になれるように。
人が豊かに生きていくには、ある面「欲張り」な部分も必要です。←というのが、私の信条。
もっといい写真を撮りたい、次にいったらもっと良いのが撮れるかもしれない。
釣りもいっしょ、音楽も。
次の金型は、前よりもっと良いものを作りたいと常に思っております。(←少しだけ宣伝)
金型、金属加工について何でもお問い合わせ下さい。
有限会社木村製作所
ホームページ、一部更新しました。
新しいページを追加しています。左端メニューより写真館へ。