桜桃生存日記

桜桃が気ままに書きたいことを書く日記。
日常のこと、趣味のこと、思ったこと、など。

カレーライス

2021-06-07 | キッチンへようこそ
昨日の場外馬券所からの帰り道。
お昼何を食べるか相談。
そういえば寝る前にカレーライスが食べたくなったことを思い出す。
「カレーライス買って帰る?」って話になり、
でも値上げしたっていうのを知り、
なんでもかんでも値上げか~とため息(*´д`)=3
馬券当たってない身には辛いぜ。

セラさんはケチ男の中のケチ男なので、
「何食べてもいいよ」と言いながらも、ケチをつけてくる(^へ^;)
もう何か面倒くさくなってきたので、家に帰ってカレーを作ることにした!

炊飯器に米2合をセットし(こういう時無洗米便利~♪)、
具は新玉ねぎ、少し残ってたしめじ、焼肉用の鶏むね肉半量を使った。
カレーができたタイミングと同時にご飯も炊けた!
お腹空いてた&カレー食べたかった&美味しそうと
三重奏揃って食べたチキンカレーは、めちゃウマやった*(o^冖^o)*
鶏むね肉やわらかいし。辛さ具合もバッチリだし。
ひたすら美味しさを噛み締めた(*>ω<)o

あ~、カレーライスの購入代金浮いたし、
ご飯もカレーもあるだけ食べたい放題。
家カレーやっぱいいなあ(*⌒―⌒*)

♥diarynote時代に相互だけ読めた秘話(/∀\*)
市販のカレールーに、ケチャップとウスターソース(なかったら中濃でも
とんかつでも)が隠し味♪

チョコレートの悲劇

2021-06-07 | 私生活
昨日場外馬券所に馬券を買いに行った。
その際、車の助手席でチョコドーナッツを食べた。

あらかじめ断っておくと、
私は車の中でチョコレート系のパンを食べると、
かなりの確率で服やシートにチョコを落とす。
デニッシュ系を食べると、ポロポロこぼす。
粉(粉糖含む)が上にかかってるパンを食べると、粉をこぼす。
気をつけててもこぼすのだ。

今回チョコドーナッツを食べている時、かなり慎重になって食べていた。
こぼしてないか確認しながら。
食べ終わってからも確認。
「よし!今日はこぼさないで食べられたぞ!\(^▽^)/」と、
子どもみたいなことを思う35歳w

場外馬券所に着く頃に気付いた。
服とシートベルトにチョコが付いているのをΣ(^∇^;)マジカヨ
あれだけ気をつけて食べてても、チョコをこぼす35歳(涙)。
付いた物はできるだけ早く落とすべきである。
その時雨が降ってきていたので、雨粒を利用することに。
ティッシュに雨粒をつけて、叩いたり、つまんで落としたり。
シートベルトのチョコは落ちたと思われるが、
服に付いたチョコは確実にチョコの跡が残っている(^^;
とりあえず1Rの馬券の締め切り時間が近付いているので、
チョコの付いた部分はショルダーバッグで隠して、場外馬券所の中へ。

馬券を買い、場外馬券所内のトイレへ。
トイレの手洗い場を利用してチョコを落とす作戦。
しかしこういう時に限って、人が入ってきて、
私を怪訝な目で見ている(被害妄想)(・Θ・;)
人がトイレで用を足している間に、服を水で濡らし、
ハンドソープを付けてこすり洗い。
それからハンドタオルで挟んで水気を取る。
これでチョコのシミはだいぶ薄くなったー。

しかし・・・。チョコレートの悲劇はまだ続いた(爆)。
なんとショルダーバッグの裏側にもチョコが付いていたのである!(゚∇゚ ;)エッ!?
私は普段バッグを抱えながら車に乗ってるもんで。
それにしてもこんなとこにもチョコが付いてるなんて、呆れるわ(;´Д`

コンビニで冷たいペットボトルを買ったので、
ペットボトルの水滴を利用して、濡らしたティッシュで叩いたり、
つまんで落としたり。
こちらもなんとかチョコのシミは見えなくなった。

ちなみに、家に帰ってからも
服に付いたシミはハンドソープを付けて落としました。
これでほとんどわからなくなった(*^-^)v

外で服などにシミを付けたら、雨粒でもペットボトルの水滴でも、
公共のトイレでもいいから何でも利用して落とそう!o((=゚ェ^=))o
ハンドソープがあると効果的だよ!o((=゚ェ^=))o
つーか、いい加減チョコを落とすなって話よね(・Θ・;)
どのタイミングでどうやって落ちたんやろね(知らん)。

乙女 パスタに感動(手作りニョッキ編)

2021-06-07 | キッチンへようこそ
5月30日に2回目のニョッキ作りをした。
大きいじゃがいも2個と、使いきりのバジルソースがあったので、
使い切ってしまいたかった。
ただ、小麦粉の量が心許ない・・・(・Θ・;)
茹でたじゃがいもと練る時には、遠慮しないで小麦粉を使ったけど、
1本ずつ棒状にする時は、4本中3本は小麦粉を振りかけるのを省いた。
時間を置いて乾燥させる時には、小麦粉まだ使えるやんって思って、
パラパラ振ったけど。

手作りのニョッキって市販のニョッキより断然美味しい(*^▽^)b
つなぎに卵を使わないレシピで、
50分でできるらしい(+乾燥させる時間が必要)。
しかし、私の場合乾燥させる時間を除くと、
約3時間かかってしまう(涙)。
そこから、30~40分乾燥させて、鍋で茹で上げると、
約4時間!!
とんでも時間かかるなあ(>▽<;;いや、かかりすぎ!!
立って作業してると、上半身も下半身も疲れ果て・・・(;´ρ`) グッタリ
ソースまで作る気になれない。
バジルソースとパスタソースに頼る!

というのも、レシピでは2人分の量なんです。
私の場合2人家族なのに3人分(計46個)作るから時間かかるのかも。
練っている時、途方に暮れそうになる(´Д`|||)
これでいいのか?と思いながらこねている。
今回の場合、ちょっと水っぽい生地だったし。
でも案外、こねる工程が終わったら適当でいけるっぽい。
それでも、1個1個平たく成形して、フォークで波線を付ける必要はあるけど。
3回目こそはもっと時間を縮められるだろう。

1回目に作った時は、つるんとした食感でモチモチして美味しかった。
2回目はネチャッとしてたけど、モチモチ感はあって充分美味しかった。
時間かかるし疲れるけど、手作りニョッキはクセになる!
セラさんは私みたいに感動してくれないけど(ドライな人間なので)。
これはもう作った人にしかわからないし、
ニョッキが好きな人にしかわからない。
手作りニョッキが感動する美味さだってこと。
さて、次作るのはいつになるやろね~。

♥diarynote時代に相互だけ読めた秘話(/∀\*)
ニョッキは手作りに限りまっせ☆
輸入物を食べたら、酸味があったし、
ひたすらじゃがいも団子を食べてる感覚だったε=(・o・*)
でも手作りニョッキは、酸味も粉っぽさもないし、
私の場合平たく成形するので食べやすい。
4時間かかるけろな(苦笑)。