大阪に一人暮らししていたころ、「ミドリ電化」伊丹店で購入した「ちゃぶ台」
少し傷がついていた展示品。「まけてよ」といったら少しだけ値引きしてくれた。
さすが大阪! 違った、伊丹は兵庫か!
言ってみるもんです。私の会社の友人は昼飯食べに行って、定食でも「まけてよ」
といいます。関東人にはついていけない。
写真ではわかりにくいですが、一人用です。長い方の"辺"に座って、食事のセットと
ビールや焼酎を並べると、ぴったし一人前。ちょうどいい感じ。
引っ越しの際、ほとんど処分しましたが、これだけは持って帰ってきました。
壊れそうもないし、これからずっと、我が家では重宝に使うのだろう。
私との二人だけの思い出を残したまま・・・
少し傷がついていた展示品。「まけてよ」といったら少しだけ値引きしてくれた。
さすが大阪! 違った、伊丹は兵庫か!
言ってみるもんです。私の会社の友人は昼飯食べに行って、定食でも「まけてよ」
といいます。関東人にはついていけない。
写真ではわかりにくいですが、一人用です。長い方の"辺"に座って、食事のセットと
ビールや焼酎を並べると、ぴったし一人前。ちょうどいい感じ。
引っ越しの際、ほとんど処分しましたが、これだけは持って帰ってきました。
壊れそうもないし、これからずっと、我が家では重宝に使うのだろう。
私との二人だけの思い出を残したまま・・・
座卓はちゃぶ台より後に普及したもので、こちらは西洋テーブルをアレンジしたのでしょうか? 広い所に親父がドカンと座って、飯を食い、子供は端の狭いところだった。あのころは親父に威厳がありましたね。親父は気に入らないと、よくこの座卓をひっくり返していました。わたしにはちゃぶ台より、こちらのほうが懐かしいです。
いつの間にか我が家も座卓から、4脚のテーブルになり、おやじもさすがにテーブルはひっくり返さなくなりました。(さすがに重かったのだろう)
そのころから親父に威厳がなくなったようにも思います。
座卓の復活で親父の威厳が復活するかも?
コメントありがとうございます。
私も掲載するとき、これが「ちゃぶ台」でよいのか、WEBで少々調べて「四角い」のもOKそうなので、「ちゃぶ台」として載せました。
確かに、丸いのが「ちゃぶ台」のイメージですね。
ただ、一応辞書で調べましたが、「集英社の国語辞典」によると、
「ちゃぶだい・・・円形や方形の低い食卓」と書かれていますので、現在では、方形のものもちゃぶ台として認知されたということでしょうか?
おっしゃるとおり、「四角い」のもOKみたいですね。わたしのほうは丸しかイメージになかったです。長年、丸いのがちゃぶ台で、「四角い」はただの座卓だと思い込んでいました。認識を改めました。