四季に暮らす

季節の着物、食卓、ベランダの植物たち
和と洋が仲良く並んでいるような衣食住の風景

食欲の秋、大地の味! 🥔🧅

2023-11-02 | 料理

先週、北海道のじゃがいも(きたあかり)と玉ねぎをたくさんいただきました。(^.^)
さっそく毎日美味しく食べています。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

【サーモンスープ】
数年前に、北欧で食べたフィッシュスープ(主に干し鱈)やサーモンスープは本当に心に残る味でした。
帰国してからも食べたくてたまらなくなった味で、家でもよく作る料理です。
日本で「魚のスープ」といえば、味噌汁。
魚の出汁が出た味噌汁は大好きで私も色々な魚で作りますが、サーモンなら北欧風のサーモンスープに限ります!

味付けはバターと塩だけなのに、奥深い味。
サワークリーム(or ヨーグルト)を添えて、溶かしながら食べるのも美味しいです。
今回の具材は、鮭・じゃがいも・玉ねぎ・セロリ・あさり。
このスープを食べるとき私は、ディルは絶対☆
数年前はベランダでも育てていたディルなのですが、ちょっと弱いので近年は必要な時に買ってきて使います。



■【じゃがいものお好み焼き】
昔、夫が居酒屋で食べた「じゃがいものお好み焼き」が美味しかった〜と言うので、家でも作りはじめた料理。
居酒屋では、シンプルにじゃがいもをすりおろしたのをただ両面焼いて出てきたらしいのですが、家では、ひき肉とキャベツを刻んだのを炒めたのとすりおろしたじゃがいもを混ぜて焼いています。
さらに小ネギを混ぜて焼いたり、ニラを混ぜて焼いたり。^^
今回は、ひき肉とキャベツに加えてセロリの葉も刻んで炒めたのを混ぜました。
表面はカリッとして中はもっちり。
青のりと削り鰹をかけて、ポン酢をつけながら食べます♪
簡単で美味しいのでよく作ります。これまでも記事にしたことが何回もありますね!



■【ポテトサラダ】
息子たちが小さい頃はお子様味に作っていたポテサラ。
近年は、その時々でいぶりがっこを混ぜたり、酒盗(かつおの塩辛)を混ぜたり、チーズを混ぜたりして大人の味に作ることが多くなりました。
他の方のブログで、鮭フレークを混ぜていらしたのを見たので真似してみました!
鮭フレークを入れたポテトサラダにも、ディルがよく合います♪
翌朝、パンに挟んで食べても美味しかったです。



■【鶏手羽先・じゃがいも・玉ねぎ・舞茸のハーブ蒸し】
鶏ぶつ切り肉で作ることが多いですが、今回は手羽先で。
前日から肉に(にんにくすりおろし・塩・胡椒・ハーブ粉・オリーブオイル)をまぶしつけ、ビニール袋に入れて冷蔵庫で寝かしておきます。
蒸篭にクッキングシートを敷いて材料を並べ入れ(野菜には軽く塩をふり)、強火で15分強蒸すだけの簡単さ♪



蒸篭の蓋をとるとふわん.. と香ります!! 
冷蔵庫に少しだけ残っていたパセリも刻んでかけました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

食欲の秋ですね〜
お米もお芋も美味しいので、炭水化物太りしちゃいそうですが
もうこの年になると体重はあまり気にならないので、ダイエットはしません。

運動はします!
先日の水曜日のスポーツセンターでは、1コマ目のエアロビクス(懐メロエアロ)は秀樹の「ヤングマン」からスタート☆
スクールメイツになった気分で踊って若返ってきました♪
高校時代、体育祭前だけ応援団とチアーガールが編成されていました。
私はその一員だったので、気持ちだけはすぐにあの頃に飛んでいけるのです。*(#_#)/*

2コマ目、ヨガではリアルな自分。
お臍の下(丹田)で姿勢を保つ感覚が好き。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 


この記事についてブログを書く
« 週末の家時間 | トップ | お七夜は小春日和 🐣 »
最新の画像もっと見る

料理」カテゴリの最新記事