節分すぎて季節が移りましたが、寒い東京です。
昨日はちらっとだけ「恵方巻きを作ろうかなあ・・」と思ったりもしたものの
海苔も具材も全部調達するとなると高くつくような ..?
かといって出来合いの恵方巻きも随分と高くなっているようです。
夫と二人なので、今年はスーパーで小さな恵方巻きを買ってきてお昼に食べました。
故郷の鹿児島で過ごした子供時代「節分に恵方巻きを食べる」という習慣はありませんでした。
家の中で落花生を撒いたのを競争で拾って、翌日のおやつにしていたのが楽しかった思い出です。
夫の転勤で神戸に住んでいた頃から周囲に倣って、節分に恵方巻きを食べるようになりました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
さて、寒かった昨日の節分
「豚バラ軟骨」で煮込みを作ってあたたまることに。
実はこの部位、初めて買いました! 安いです♪
「パイカ(パイコー:排骨)」ともいうそうですね。
豚バラ軟骨は一回下茹でして洗ってから、大根1本も下茹でしてから、長ネギ、ニンニクを叩き潰したのと一緒に、どさっと^^
味付けは、醤油・中途半端に残っていたナンプラー、中途半端に残っていたオイスターソース、紹興酒、蜂蜜。水を加えて、黒粒胡椒もぽろぽろとそのまま入れて30分ぐらい煮込んだ後、茹で玉子も投入してさらに20分ぐらい。火を止め冷まして味を沁ませました。
あ、最後に春菊を入れて1分。火を止めました。
一緒に煮えて柔らかくなった黒粒胡椒もぴりっとアクセント。
鶏の軟骨は、焼き鳥でも「膝軟骨」「ヤゲン軟骨」どちらもコリコリ大好き。
豚バラ軟骨を食べたのは初めてでしたが、これも美味しいですね〜♪
煮込み加減でコリコリ加減は好みに調節でき、軟骨もぜ〜んぶ食べられます☆
煮込みでも唐揚げにしても美味しそうです。(^。^)
今日のお昼ごはんは、昨夜の煮込みの残りを茹でたうどんにかけて食べました。
これがまた美味しかった〜\(^-^)/ ↓
黄色いのは、食用菊を冷凍していたものです。
完食! (^^)v
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜