夕焼け・雲
22日から27日までの雲と夕焼け
我が家のサクラソウは中々開花しませんが
ピンク色が少し見えてきました
以前は紫色が主でしたのに
あらら、白色が主になってきたペチュニア
それでも、絞りっぽい模様はナイスかも。
下の方の葉は枯れが目立ちますが
よく頑張って咲いてくれました↓
少し、紅葉した多肉さん
寒さに弱いので家の中へ避難中
コブロスマという艶々リーフ
1月も後、数日となりました
なかなか、更新も出来ませんでしたが、
ゆるり、ゆるりと。。。
夕焼け・雲
22日から27日までの雲と夕焼け
我が家のサクラソウは中々開花しませんが
ピンク色が少し見えてきました
以前は紫色が主でしたのに
あらら、白色が主になってきたペチュニア
それでも、絞りっぽい模様はナイスかも。
下の方の葉は枯れが目立ちますが
よく頑張って咲いてくれました↓
少し、紅葉した多肉さん
寒さに弱いので家の中へ避難中
コブロスマという艶々リーフ
1月も後、数日となりました
なかなか、更新も出来ませんでしたが、
ゆるり、ゆるりと。。。
天王寺 近鉄デパート
サークル仲間と天王寺にてランチとお茶をしてきました
お茶の前に
宮城県出身の作家
渡辺邦彦さんの木人形展を
見ました
可愛い木人形達が沢山展示されてました
携帯でのPhotoはOKとの事なので
少し写させて頂きました
ブログへのUPもOKとの事でしたので
載せています
~おさなごのほほえみ~として制作された木人形
ひとつひとつが
とても可愛かったです
その後、丸福珈琲で並んでお茶しました
デザートセットを食しました
ちょっと、コーヒーが濃いかった。
ミルクを沢山入れても、濃厚でした^^
少し前にランチしたばかりでしたが
今年初のサークル仲間との交流会
お話に花を咲かせながら
別腹なデザートでした。
楽しかった~
お疲れ様でした。
ぺチュニア未だに枯れないで残っていて咲いて来ました
こちらはのヒユーケラは
蕾がなかなか開いてこない
だけど、枯れないで頑張ってる。。。
ここからは、やっぱり雲
17日鱗雲
21日~この雲はうねり雲?
なんて、呼んだら良い雲でしょうか?
夕焼けがこんな具合な景色に。。。
この日は大寒も過ぎたけど
本日は3月下旬の暖かさだったとか。。。
どうりで、ダウンなど着ていたら
暑かったはずですね。。。
夜更けになって、急に冷たい風が吹き出して
明日はこちらも雪がチラつくとか。。。。
ベランダの花の寄せ植えを近くに入れて
ビオラとマーガレットはリビングに待機
寒い、北風の音が聞えて来ます
やっと、明日は冬らしくなるのかな?
それにしても、パソコンの立ち上がりに1時間以上を
要した^^::
最近は、パソコンの御機嫌が悪くて
本当に、困ってしまいます。。。
築200年の江戸時代末期の平屋を改築した
古民家レストラン・カフェ
「古民家むくり」というお店に
○○会の新年会を兼て5人でランチしてきました
Kさんが予約から担って頂いて
とっても落ち着いた素敵な古民家でした
お野菜は和泉市産のお野菜を使用した月替わりの
ランチは1部と2部に分かれていて予約制
美味しくて、全部たべてしまいました
その後はデザートにコーヒーを頂きました
美味しかった~。
私達が最後でしたので、少しゆっくりと
綺麗なオーナーの女性の方とお話もしながら
楽しかったです。
古民家の中の設えで床の間に勇ましい甲冑が
置かれていました
入口前では黒電話に赤のポスト
レトロ感満載
こんな置物も、あちこちで見かけた
👆は木製で出来たカエルかな?
古民家、それも江戸時代末期の平屋を改装したお店での
ランチでしたが
椅子掛けのテーブルで
ゆったりとして外の景色も素敵で
調度品も素敵で時間もゆっくり過ぎて
素敵な私達の新年会でした
楽しかった新年会でした。
○○会の皆様お疲れ様でした
Kさん予約を担って頂いて
有り難うございました。
幾重の葉っぱの下には
蕾が見えます
我が家の2種のサクラソウと
ヒューケラ
この前のヒューケラは未だに
開花せず^^:。。。
ペチュニアが寒さにも負けず
蕾を付けて開花しそう
元気なのは
アリッサム
ここからは夕焼け
1・12お向かいの階段に眩しく
13日
駅方面の高速道近辺のゆうやけ雲
14日寒々しい夕景色
今日は淡路島が良く見えます
最後は元気な色合いのフリル巻き巻きの
フリルパンジー
花持ちも良いような
暖かな日が続いていましたが
やっぱり、冬
寒い1月の半ばとなりました
風邪も流行してるそうで
なかなか、外に出かけるにも
マスクが外せないです。